タグ

2011年2月2日のブックマーク (8件)

  • texlive-2010 で日本語フォントを使う - gentoo夢の中へ

    ここではMacに標準搭載されているヒラギノフォントを例に、texlive-2010 と dvipdfmx(いずれも unstable バージョン)によるフォント埋め込みタイプのPDF作成手順を述べる。 【手順1】 ヒラギノフォントのコピーをシステムフォントと同じディレクトリに置く。 具体的には、/usr/share/fonts にサブディレクトリ "hiragino" を新規作成し、そこへ以下の2つのフォントファイルを保存する。 HiraMinPro-W3.otf (Mac上では、ヒラギノ明朝 Pro W3.otf) HiraKakuPro-W6.otf (Mac上では、ヒラギノ角ゴ Pro W6.otf) 【手順2】 マップファイル "hiragino.map" を作成し、 /usr/share/texmf/fonts/map/dvipdfmx ディレクトリに保存する。 このファイルの内

    texlive-2010 で日本語フォントを使う - gentoo夢の中へ
  • CSRF対策のトークンをワンタイムにしたら意図に反して脆弱になった実装例

    補足 この記事は旧徳丸浩の日記からの転載です(元URL、アーカイブはてなブックマーク1、はてなブックマーク2)。 備忘のため転載いたしますが、この記事は2011年1月27日に公開されたもので、当時の徳丸の考えを示すものを、基的に内容を変更せずにそのまま転載するものです。 補足終わり 橋口誠さんから今話題の書籍パーフェクトPHP (PERFECT SERIES 3)を献いただきました。ありがとうございます。このエントリでは同書のCSRF対策の問題点について報告したいと思います*1。 書では、CSRFの対策について以下のように説明されています(同書P338)。 CSRFへの対応方法は、「ワンタイムトークンによるチェックを用いる」「投稿・編集・削除などの操作の際にはパスワード認証をさせる」などがあります。一番確実な方法は両者を併用することですが、ユーザ利便性などの理由から簡略化する場合で

  • asahi.com(朝日新聞社):IPアドレス、すっからかん 大元締めが在庫切れ発表 - 社会

    インターネットの土台「IPアドレス」の日の管理団体「日ネットワークインフォメーションセンター」は1日、国際管理団体「ICANN」(米カリフォルニア州)が管理していた最後のアドレス在庫が、アジア太平洋地域の管理団体「APNIC」に分配されたと発表した。これで中央は在庫切れとなり、APNICなど世界に五つある地域管理団体の在庫も今年後半には底をつくと見られる。  一方でインターネット利用者は世界的に急増しているため、アドレス数を増やした次世代規格への移行作業が進められている。  30年前に規格化された現行のIPアドレス「IPv4」は全部で約43億個ある。これを256のブロックに分けてICANNが管理、分配している。これまで七つのブロックが残っていたが、最後の五つは地域管理団体に均等配分される取り決めになっているため、残る在庫は二つだけだった。これが日時間の1日、APNICに分配された。残

    defiant
    defiant 2011/02/02
  • SPモードメール(Wi-Fi対応)のプロトコル

    2/1にWi-Fiに対応した、SPモードメールのプロトコル 解析とまでじゃないけど、ルータログで確認した内容 接続先: mail.spmode.ne.jp (110.163.0.3) 受信ポート: TCP 995 - POP3 over SSL 送信ポート: TCP 465 - SMTP over SSL 端末の Wi-Fiメール接続確認では TCP465 へ接続している とりあえず、メールアドレスの@より前やメールアドレス全て等々、利用開始時に設定した Wi-Fi用パスワードをメーラーに入れて試したが、モチロンNG 他に、SIM の IMSI をやら一通りを試したがNG username password 以前に、なんかブロック??? 通信は暗号化されているため、LAN側に「POP3S サーバ」を置いて、静的DNSで「mail.spmode.ne.jp を詐称」し、待ち受けて情報を得るし

  • http://blog.nsp-momo.com/mobiles/%E5%85%A8%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%92wimax%E3%81%AB%E9%9B%86%E7%B4%84/

  • LVMを使用しているKVMのゲストのディスクイメージ拡張

    参考: あやの日常あるいは平穏な日々: 【CI鯖】LVM拡張を試みる CentOS で LVM 物理/論理ボリュームサイズを縮小する - maruko2 Note. 2010-12-29追記:こちら↑を参考にスワップパーティションは一旦削除してから拡張してその後スワップパーティションを作り直すほうがよいです。そうしない場合system-config-lvmで見るとLogVol00の物理領域がLogVol01を挟んで2つに分かれてしまいました。 イメージファイルの拡張 まずイメージファイルのフォーマットを確認します。 # qemu-img info /var/lib/libvirt/images/vm1.img実行結果はこんな感じ。 image: /var/lib/libvirt/images/vm1.img file format: raw virtual size: 10G (10737

  • 「勧める、奨める、薦める」の使い分け方法

    お勧めメニュー8月(ぶつをのうどん・宇都宮市) / kimishowota ブログを更新していると、「すすめる」という言葉を良く使います。 「勧める」「奨める」「薦める」「進める」 どの漢字を使えばよいのか、実はあまりよく知らないでこれまで生きてきました(笑)。kotobankで使い方を調べてみました。 結論 「勧める、奨める」は、「人の行動」に対して使う言葉のようです。それに対して、「薦める 進める」は「人や物そのもの」に対して使う言葉のようです。 自首を勧める 友人を薦める とか。 さらに、「奨める」は「奨励する」、「薦める」は「推薦する」と置き換えると考えやすいそうです。なるほど!(@foolish_lifeさんに教えてもらいました) どうしても迷った場合はカタカナで逃げる方法もあるそうです「オススメです」(@PrimaryTextさん) 私が辞書の意味を読んで理解したことなので、正

    「勧める、奨める、薦める」の使い分け方法
  • cgroupsとしばらく一緒に過ごしてみた - peo3の日記

    この記事はhttp://atnd.org/events/10701向けに書かれました。 はじめに サーバ側ではかなり前からcgroupsを使っていましたが、クライアント側では使ったことがなかったので、頑張ってノートPCで使ってみることにしました。12月から使い始めて、1月半ぐらい使い続けてます。 サーバ側では独自スクリプトを書いて設定していましたが、今回は既存のツール(libcgroup)を使っています。とはいえ、libcgroupには資源利用状況を確認する機能がなかったので、独自スクリプト(cgtree)を作りました。もしよかったら使ってみてね! 今回cgroupsでやりたかったことは、 資源を大量に消費するプロセスの制限 バックグラウンドプロセスの制限 などです。限られた資源を無駄に使うプロセスに鉄槌を。 注意 この記事で紹介する設定は、自分の環境に合わせてちまちまとチューニングしてき

    cgroupsとしばらく一緒に過ごしてみた - peo3の日記