タグ

WIREDに関するdrumandaraのブックマーク (23)

  • メガネ不要の「手持ち3Dディスプレー」(動画) | WIRED VISION

    前の記事 期待高まる「iPod広告」:各社が高額契約 メガネ不要の「手持ち3Dディスプレー」(動画) 2010年3月29日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Priya Ganapati 手に持って使用するこのサイコロ形ディスプレーは、メガネをかけるわずらわしさなく、3Dのスリルを提供すると謳うものだ。このデバイス『pCubee』では、5枚のLCDスクリーンを箱のような形に組み合わせており、手で持ち上げて中身を鑑賞したり、あるいは中の仮想オブジェで遊んだりすることが可能だ。 重さ約1.4キログラムのpCubeeでは、スタイラスで中のオブジェを仮想的につつくことができる。また、揺さぶったり、傾けたり、タッチスクリーンに触るなども可能だ。いずれの動作でも、3D経験が保たれる。 「多くの人々は3Dについて、要は立体写真であり、交互フレームによって脳が奥行きを感じるような仕組

  • 地球の長老:「長生きの木」9選のギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 事中もベッドの中でも携帯やソーシャルサイト:調査結果 地球の長老:「長生きの木」9選のギャラリー 2010年3月25日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー Tia Ghose 木は、地球上で最も長い生命を持つ生物の1つだ。千年以上前から存在する木は50以上知られているが、まだ見つかっていない古代の木が無数に存在する可能性もある。 木の生命が長い理由はいくつかある。その秘密の1つが、細かく区切られた維管束系だ。これにより、木の一部が死んでも他の部分は元気に成長する。さらに、死をもたらす細菌や寄生虫を撃退するために、多くの木々は、防御効果のある化合物を作り出している。 さらに、地球で最も古い木の1つであるヒッコリーマツは、人間と同じような歳のとり方をしないらしい。これらの木は、樹齢3000年を超えても、樹齢100

  • キーが拡大縮小:タッチ画面のキーボード入力アプリ(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「ジョブズCEO、ユーザーへの返答メール」からわかること ナノサイズの「八木・宇田アンテナ」で光を制御:広島大学チーム 次の記事 キーが拡大縮小:タッチ画面のキーボード入力アプリ(動画) 2010年3月24日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Priya Ganapati スマートフォン上のタッチスクリーンは、ネット閲覧や写真を見るのには良いのだが、数語以上をタイプしようとすると厄介になるかもしれない。 Android携帯向けの新しいアプリ『ThickButtons』は、タッチスクリーン上のバーチャル・キーボードで入力の精度を改善することを目指している。使われる可能性の高低に従ってキーの大きさを動的にコントロールし、低いキーについては縮小し、可能性の高いキーについては拡大することで、タッチスクリーンによる入力がしやすくなり、入力ミスも減ると、ThickBut

  • 「ビートルズ名曲冒頭の音の謎」に音楽編集ソフトが挑戦 | WIRED VISION

    前の記事 PSPやDSからシェアを奪うiPhone:1年で4倍に成長 『PS3』OSアップデートで、手作りスパコンが危機に 次の記事 「ビートルズ名曲冒頭の音の謎」に音楽編集ソフトが挑戦 2010年3月31日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Eliot Van Buskirk 独Celemony社の『Melodyne』が、A Hard Day's Nightのさまざまな音を解析 独Celemony社が2008年夏に公開した音声編集ソフト『Melodyne』(メロダイン)シリーズのデモンストレーションでは、開発を指揮したPeter Neubaecker氏が、和音を1つ1つの音符に分解して好きなように再構成し、われわれは当時これを「大きなブレークスルー」だと評した。ソフトを実際に試用してみて、われわれは以前の主張が間違いではなかったと感じている。 「Autotune」な

  • 新世代のエネルギー技術を開発する米企業9選 | WIRED VISION

    前の記事 『iPad』アプリストアの詳細がわかる動画 トヨタ車の誤作動に宇宙線が関与?:チップ小型化で耐放射性が減少 次の記事 新世代のエネルギー技術を開発する米企業9選 2010年3月30日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Alexis Madrigal 米エネルギー省は、米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)をモデルにして、エネルギーに関連するハイリスク・ハイリターンの研究を行なう先端研究プロジェクト庁(ARPA-E)を創設した(日語版記事)。このARPA-Eが3月はじめに主催したイノベーション・サミットでは、ARPA-Eから研究助成金を支給されたか、支給先として最終選考に残った各社が、発電技術だけにとどまらず、エネルギー・システム全体を変革しようとする各種のアイデアを宣伝した。 以下に、われわれの関心をひいた企業とその技術を紹介しよう。これらは、1つだ

  • ナノサイズの「八木・宇田アンテナ」で光を制御:広島大学チーム | WIRED VISION

    前の記事 キーが拡大縮小:タッチ画面のキーボード入力アプリ(動画) 人類祖先の直立歩行を示す「最古の足あと化石」 次の記事 ナノサイズの「八木・宇田アンテナ」で光を制御:広島大学チーム 2010年3月24日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Casey Johnston 一般的なアンテナをナノレベルに応用した「光アンテナ」を広島大学の研究チーム[Holger Hofmann氏と角屋豊教授ら]が開発し、3月14日付(現地時間)で『Nature Photonics』誌オンライン版にその成果を発表した。 電波を受信する通常のテレビ用アンテナをナノメートル・サイズに縮小し、若干の修正を加えたこの極小アンテナは、ナノメートル単位の波長を持つ光の方向を制御することができる。この光アンテナ・アレーは、ナノスケールのセンサーや検出装置のデザイン

  • 有名ミュージシャンの個性を再現、セッションも可能に | WIRED VISION

    前の記事 小型で強力な「シートベルトとウィンドウ破壊」ツール(動画) 無料配信で書籍の売り上げが増加:41冊の調査結果 次の記事 有名ミュージシャンの個性を再現、セッションも可能に 2010年3月11日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Eliot Van Buskirk 米Zenph社の自動ピアノ 米Zenph Sound Innovations社は、セロニアス・モンクやラフマニノフといったミュージシャンの演奏を、時には古くて時おり引っかかって聞こえるような音源の演奏を基に、モデル化している。 同社はこのモデルを使って、今は亡きミュージシャンが、現在の機材でレコーディングに挑んだらこう演奏されるという新しい作品を作り出し、批評家から称賛を集めている。 これまでのところZenph社は、アート・テイタム、セルゲイ・ラフマニノフ、グレン・グールドといった伝説の

  • 「コンピューターと自分は一体」:実験で検証 | WIRED VISION

    前の記事 無料配信で書籍の売り上げが増加:41冊の調査結果 「コンピューターと自分は一体」:実験で検証 2010年3月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim (左)マルティン・ハイデッガー、(右)身体が道具を用いている際の全体的な相互作用の様子を図にしたもの。(A)は正常に機能する道具、(B)は機能しない道具を用いている場合。 Image credit: (左)WikiMedia Commons、(右)PLoS ONE。サイトトップの画像はwikimedia 一見単純な実験によって、偉大な哲学者の概念が検証された。その実験は、コンピューターのマウスを用いて、マウスが一時的に正しく機能しなくなるようにすることで、それを操作する人がどのような反応を示すかを調べるというものだ。 実験の結果、被験者の注意力に

  • iPhone等向け、「おてがるエコ・プロジェクター」 | WIRED VISION

    前の記事 Google Earthで発見した奇妙な風景20選 フェラーリのハイブリッド車『599 Hybrid』 次の記事 iPhone等向け、「おてがるエコ・プロジェクター」 2010年3月 1日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 携帯機器用エコ・プロジェクター『HypnosEye』(ヒプノスアイ)は、携帯電話などの動画を近くの壁に投影する際の問題に対処する、最高のローテク・ソリューションだ。 まず最初に、このプロジェクターが通常と異なる点を挙げよう。HypnosEyeは『iPhone』のデッキ、あるいは携帯型メディアプレーヤーの映像出力端子には接続しない。また、画像を投影するのに、レーザー、LED、あるいは回転ミラーなどを使用しない。なかでも大きなポイントは、決してポケットには収まらないということだ。 HypnosEyeは、バッテリー

  • ショッキングな『G-Shock Man-Box』、人形付き | WIRED VISION

    前の記事 ジュネーブ・モーターショー、各社の「エコ・スーパーカー」 iPhoneをもう一度ピカピカにする方法 次の記事 ショッキングな『G-Shock Man-Box』、人形付き 2010年3月 8日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Charlie Sorrel デザイナーが間違えてクレヨン箱を飲み込んで吐き出したかのように見えるこの腕時計は、カシオの『G-Shock Man-Box』だ。耐衝撃性で20気圧防水、磁性にも耐えるという頑丈さは、これを破壊しようとしても失敗することを意味している。[プレスリリースによると、JIS規格1種の耐磁時計。JIS規格1種とは、直流磁界4800A/mに耐えられる水準(日常生活において。磁界を発生する機器に耐磁時計を5cmまで近づけてもほとんどの場合性能を維持できる水準)] バッテリーも2年間保つので、誰かがギフトで贈ってく

  • 北京で広がるアングラ・ロック(音声と画像ギャラリー) | WIRED VISION

    前の記事 米軍が劣化ウラン弾を使用し続ける理由 北京で広がるアングラ・ロック(音声と画像ギャラリー) 2009年12月24日 Keith Axline ある米国人写真家が、北京に新たに形成されているアンダーグラウンドのロックシーンを追いつづけている。 北京のロック 写真家Matthew Niederhauser氏は、新著『Sound Kapital』において、最近の北京で新たに形成されているアンダーグラウンドのロックシーンを描き出している。 同氏は2007年に北京のアングラ・ロックの世界を知るようになり、それ以来撮影を続けて来た。 上の写真はDemeritのボーカル&ベースであるLiu Liu。 下の写真は、おそらく北京のアングラ界最大にしてもっとも影響力の強いロックバンド『P.K.14』が行なった派手なロックショーの光景だ。 P.K.14 聴く: 『Some Surprises Come

  • 「光合成は量子コンピューティング」:複数箇所に同時存在 | WIRED VISION

    前の記事 ネット時代で「読む量」が急増:研究結果 「光合成は量子コンピューティング」:複数箇所に同時存在 2010年2月10日 Brandon Keim Image credit: Bùi Linh Ngân/Flickr 光合成は、植物や細菌が用いる光エネルギーの捕捉プロセスだが、その効率の良さは人間の技術では追いつかないほど優れている。このほど、個々の分子に1000兆分の1秒のレーザーパルスを当てる手法によって、光合成に量子物理学が作用している証拠が確認された。 量子の「魔法」が起きているとみられるのは、1つの光合成細胞に何百万と存在する集光タンパク質の中だ。集光タンパク質は、[集めた光]エネルギーを、光子に感受性のある分子内で回転している電子から、近くの反応中心タンパク質へと輸送し、そこで光エネルギーは細胞を動かすエネルギーへと変換される。 この輸送の過程で、エネルギーはほとんど失わ

  • 「寒い日のiPhoneの友」は魚肉ソーセージ | WIRED VISION

    前の記事 ブラックな「エイリアン・ウェディング・ケーキ」 ISP業界に活を入れるGoogle、『YouTube』に速度比較ページも 次の記事 「寒い日のiPhoneの友」は魚肉ソーセージ 2010年2月12日 Charlie Sorrel 韓国では冬の寒さで、ソーセージメーカーが売上げを増やしている。人々はCJ社のスナック・ソーセージをiPhone用のスタイラスとして使っているのだ。 「ソーセージの指」は導電性であり、手袋を脱がなくてもiPhoneを使うことができる。韓国のニュース記事(英語への翻訳版なので、解読はなかなか難しいのだが)によると、ソーセージの売上げは前年同期で40%増加したとのことだ。 [日語翻訳版はこちら。メクスボン(マックスボン)と呼ばれ、日のチーズカマボコに近いという] 掲載した写真はBikehuggerコミュニティのByronが撮影したものだ。これによると、ソー

  • ISP業界に活を入れるGoogle、『YouTube』に速度比較ページも | WIRED VISION

    前の記事 「寒い日のiPhoneの友」は魚肉ソーセージ 『iPad』の価格設定戦略:部品から分析 次の記事 ISP業界に活を入れるGoogle、『YouTube』に速度比較ページも 2010年2月12日 Eliot Van Buskirk 拡大図はこちら 米Google社は、自分の環境で『YouTube』に接続するときの通信速度を誰もが測定できるページを公開した。 測定にかかる時間は1秒足らずで、YouTubeサーバーへの接続速度と過去の接続速度の記録が表示される。また、この測定サイトには、自分の速度を、他の地域にいるユーザーの速度と比べたり、同じ地域で競合他社のインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)を使用しているユーザーの速度と比べたりできるグラフも表示される。 この測定ページは11日午後(米国時間)に発表され、現在「youtube.com/my_speed」[日版では「動画

  • 懲役6カ月の「日本の漫画7冊」とは:米国で児童ポルノ法違反 | WIRED VISION

    前の記事 個人がカード決済『Square』、Twitter創設者が開始(動画) 懲役6カ月の「日漫画7冊」とは:米国で児童ポルノ法違反 2010年2月15日 David Kravets Flickr/EverJean 米国のコミックコレクターが、児童との性交および獣姦の様子を描写した日のコミックを輸入・所持したことを認め、懲役6カ月の判決を言い渡された。 Christopher Handley被告は、「児童の性的虐待を視覚的に表現した猥褻物」を所持していた嫌疑について2009年5月に有罪を認めた(日語版記事)。[2006年に税関職員が、Handley被告宛ての日からの小包を開梱した際に発覚、告訴された] Handley被告は、今年の2月11日(米国時間)に、アイオワ州で判決(PDF)を言い渡された。 40歳のHandley被告は、児童ポルノ禁止法『2003 Protect A

  • なぜか日本語、「フィギュア・アクション動画」が人気 | WIRED VISION

    前の記事 技術者版のバービー人形登場:リアルにする提案5つ 「ハンマーでも壊れない」ガジェットを守るケース(動画) 次の記事 なぜか日語、「フィギュア・アクション動画」が人気 2010年2月15日 Hugh Hart カナダのモントリオールに住む映画制作者Patrick Boivin氏は、ビデオカメラと緑色の厚紙1枚を用意することで、快適に暮らせるだけの生活費を稼いでいる。自宅の台所用テーブルの上にアクション・フィギュアを置き、その手足を少しずつ動かして、妙に愉快な乱闘シーンを制作しているのだ。 独学で知識を得て、ストップ・モーション手法を駆使した映画を制作しているBoivin氏は、独創的な短編映画を集めた『YouTube』チャンネルでセンセーションを巻き起こし、数カ月のうちにハリウッドに招かれるまでになった。 冒頭に掲載したのは、米Google社に依頼されて作成した短編で、同社の新しい

  • 「熱い氷」がある世界:超高圧で「第15相の氷」を生成 | WIRED VISION

    前の記事 天の川全景の動画とパノラマ 「熱い氷」がある世界:超高圧で「第15相の氷」を生成 2009年9月15日 Laura Sanders 写真は普通の氷。Flickr/darrenhester 水の氷は、圧力を変えることで相変化を起こし、さまざまな高圧相氷になる。図は縦軸に温度(摂氏と絶対温度)、横軸に圧力(GPa:1 GPaは大気圧の1万倍)。例えば、10GPaでは数百度という高温の氷VIIが存在する。画像と説明はWikipedia 安定した氷の「相」として、予測されながら唯一確認されていなかった「XV相」の氷と呼ばれるものが、このほど初めて実験室で生成された。 氷の相とは、水分子がどれだけ緊密に、どのような構造で配列されているかに基づいて氷を分類したものだ。これらは発見順に命名されている。今回のXV相の氷の発見により、これまでに確認された氷の形は全部で16になった(「I相」の氷には

  • WindowsマシンをiPhoneで再現する『PC Sim』 | WIRED VISION

    前の記事 キスに特化したヒューマノイド(動画) 早送りで見る大陸移動 次の記事 WindowsマシンをiPhoneで再現する『PC Sim』 2009年8月28日 Charlie Sorrel われわれ、というより私は、批判ばかりする人間だと非難されている。また、アップルおたくとも呼ばれている。だが、『iPhone』上でWindowsマシンを再現する『PC Sim』の見事な風刺を前にすれば、私の罪などたいしたことではないと思えてくる。 価格1ドルのPC Simは、Wintelマシンを完全にエミュレートするわけではないが、主なWindows体験のほとんどを忠実に再現している(作者いわく、99%の機能を再現している)。製品ページに書いてある「機能」を、以下にそのまま写してみた。 BIOS画面まで再現した、長い起動時間 機能するフロッピー・ドライブ 『Porton Antivirus』によるウイ

  • 持ち運び可能な電気二輪車『YikeBike』

    前の記事 近所での流行病の発生状況がわかる『iPhone』アプリ 人力ヘリコプターへの挑戦:世界記録は日大チーム(動画) 次の記事 持ち運び可能な電気二輪車『YikeBike』(動画) 2009年9月 4日 Charlie Sorrel トップページの画像はYikeBikeのサイトより 自転車ショー『Eurobike』では現在、ペニー・ファージング(あるいはブログ『Bike Snob』が呼んでいるように、P-Farとも言う)タイプの小さな電動二輪車が展示されている。[ペニー・ファージング(Penny Farthing)は、19世紀後期に盛んに製作された自転車の形態。名称の由来は、直径の大きく異なる前後輪を、イギリスの1ペニー硬貨とファージング(1/4ペニー)硬貨に見立てた事による] 20インチの前ホイールを駆動するために1キロワットのモーターが搭載されているこの『YikeBike』は、とて

  • iPhoneカメラを極めるためのガジェット・アプリ5選 | WIRED VISION

    前の記事 4つの銀河が衝突する「ステファンの五つ子」(画像) ハエの「高速な視覚処理」を飛行シミュレーターで研究 次の記事 iPhoneカメラを極めるためのガジェット・アプリ5選 2009年8月 6日 Charlie Sorrel 高画質の写真を撮りたいならば、フル機能のデジタル一眼レフカメラがいいだろう。けれども、一眼レフのかさ張る機器を持ち歩きたくない時もある。ちょっとしたアクセサリーと若干のアプリを導入すれば、ポケットに入れたiPhoneがかなり優秀な代用品になってくれる。 交換レンズ 『iPhone 3GS』には、これまでより大幅に改良されたオートフォーカス・レンズが搭載されている(3Gのカメラからわずか1メガピクセルの追加で、このような違いがもたらされるとは思わなかった人も多いのでは?)。ただしレンジは限られている。 そこで、『Quattro for iPhone SP』(上の写