記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rna
    rna 「かなり基本的な内容が問われていたんじゃなかったっけ?」結果を見る限りそうでもなさそう。AはともかくBは普通に正規分布。http://www.nier.go.jp/08chousakekka/index.htm

    2008/09/30 リンク

    その他
    esper
    esper 鋭い。教育単独で考えれば相対的な位置はたしかに不要だ。ちなみに受験の志望校選びには必須の観点であろう。

    2008/09/21 リンク

    その他
    REV
    REV 獅子は我が子を千尋の谷に突き落とし、這い上がった仔のみを育てるという(但し他人の仔に限る)(予算削減の為)

    2008/09/21 リンク

    その他
    aozora21
    aozora21 私の見た限りでは高得点の子は学校以外のところでも勉強しているので学校評価にもならないし、「学校がどの水準か」を気にするのは親や卒業生だったりしますからね…

    2008/09/21 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan 成績の開示は本人の評価ではなく教師、学校の評価のために求められてると思うんだが。

    2008/09/21 リンク

    その他
    jackal0903
    jackal0903 100点ではないすべての子について、まちがった問題について、なぜ、まちがったのか、なにが理解できていないのだろうか、ということが考えられるべき

    2008/09/21 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 ふーん。100点とって普通の試験なんだ。橋本氏の危機感も理解できますね。偉そうなこと言っても最低限の勉強が教えられてない、と言えてしまう。

    2008/09/21 リンク

    その他
    Snail
    Snail 全く同意できない。子供だろうが大人だろうが自己評価は必要不可欠。自己評価を助けてあげる事は非常に有効。相対評価をあげるには必然的に学習の質を上げなければならないこと理解すべき。を

    2008/09/21 リンク

    その他
    sichimin
    sichimin 必ずしも向上心を駄目にするとは限らないでしょ。中には自分の順位を知ることで頑張る子もいるはず。てか、あれ大人の都合で公表嫌がってるんじゃないの?教育者の質のバラつきがばれるという・・・。

    2008/09/21 リンク

    その他
    iww
    iww 絶対評価はわからないので相対位置で評価するしかない。 あと、順位は普通に励みになる。

    2008/09/21 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 絶対評価と相対評価は、それぞれに意味と役割があるのであって、適切に使い分けるのがよいと思う。「全ての教師、生徒、学校、両親、年齢、状況の多様性に関係なく、相対評価は常に有害だ」などということはない。

    2008/09/21 リンク

    その他
    kawausa
    kawausa 相対評価なんてイラネー

    2008/09/21 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 差がつきやすい頃は常に100点を目指してたものだけど。/高校では相対位置を気にし始めたけど、それわからんと受験に無駄金つかうことになるからね。/子供の代弁になっているのか、架空の子供なのかわからない。

    2008/09/21 リンク

    その他
    Arisan
    Arisan 『点数を公表して比べれば比べるほど、子どもの関心は仕事の質そのもの(=絶対評価)ではなく、周囲との位置関係(=相対評価)のみに焦点化していく。』

    2008/09/21 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo それは教師がやることであって教育委員会は別でしょ

    2008/09/21 リンク

    その他
    thir
    thir 全くその通り。

    2008/09/21 リンク

    その他
    mic1849
    mic1849 cf.エントリ末のリンク先に加えhttp://kikkawa.blog.eonet.jp/default/2008/09/post-b3b9.htmlhttp://kikkawa.blog.eonet.jp/default/2008/09/post-94e2.html|藤田英典「教育の未来にとって真の課題とは何か」http://benesse.jp/berd/center/open/berd/2005/06/pdf/06berd_01.pdf

    2008/09/21 リンク

    その他
    karpa
    karpa 成績開示の意義は、じぶんがどうかう、といふより、採点・評価は公正か、とかなんとか。学力調査はまた異なるが、評価が開示されなければ抗議もできない

    2008/09/20 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki 学力調査で「自分の位置」を知る必要はあるのか? - モジモジ君の日記。みたいな。

    2008/09/20 リンク

    その他
    ekken
    ekken 知っていたほうがいいと思う派の俺。

    2008/09/20 リンク

    その他
    AFCP
    AFCP "「全体における自分の位置」なんて知る必要がない。" 全体における位置を公表しないといけないのは生徒個人ではなくて学校や自治体、というのが公表側のロジックだと思うので、そこへの反論がないのはちょっと残念。

    2008/09/20 リンク

    その他
    odd991
    odd991 北辰とか

    2008/09/20 リンク

    その他
    HDPE
    HDPE これは教育とは何かって問題だよな/そういうことを考えたことも無い人達が教育の現場をいじりまわしてるってことがよく分かった

    2008/09/20 リンク

    その他
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo "点数を公表して比べれば比べるほど、子どもの関心は仕事の質そのもの(=絶対評価)ではなく、周囲との位置関係(=相対評価)のみに焦点化していく。"

    2008/09/20 リンク

    その他
    K416
    K416 「なぜ、まちがったのか、なにが理解できていないのだろうか、ということが考えられるべき」、「できるようになることそれ自体が大事なことであるならば、それが大事なことだとちゃんと説得するべき」←すごく大事。

    2008/09/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    学力調査で「自分の位置」を知る必要はあるのか? - モジモジ君のブログ。みたいな。

    受験する学校を選ぶとか、そのために知る必要性があるケースはある。ただ、今回の学力調査の問題って、...

    ブックマークしたユーザー

    • rna2008/09/30 rna
    • shinchu2008/09/22 shinchu
    • dergeist2008/09/21 dergeist
    • esper2008/09/21 esper
    • REV2008/09/21 REV
    • aozora212008/09/21 aozora21
    • gruza032008/09/21 gruza03
    • jaguarsan2008/09/21 jaguarsan
    • jackal09032008/09/21 jackal0903
    • thesecret32008/09/21 thesecret3
    • Snail2008/09/21 Snail
    • pikayan2008/09/21 pikayan
    • frog782008/09/21 frog78
    • check_it_now2008/09/21 check_it_now
    • stella_nf2008/09/21 stella_nf
    • boxfan2008/09/21 boxfan
    • sichimin2008/09/21 sichimin
    • iww2008/09/21 iww
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事