記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ikd18
    ikd18 「いじめられる原因」は「いじめの被害者側」あるが、「いじめていい理由」にはならないというのが持論。

    2014/05/16 リンク

    その他
    Wender
    Wender 会話してない時の態度とか。

    2010/03/18 リンク

    その他
    suVene
    suVene センシティブかつ、相関にあるかすらわからない(当然因果でもない)情報は、取り扱い注意。(脊髄反射含め)

    2010/03/08 リンク

    その他
    dosequis
    dosequis 結果なのか原因なのかは元記事読めばわかるのか?

    2010/02/25 リンク

    その他
    kechack
    kechack 難しく書いてあるが、ようは「空気読めでしょ」。昔のいじめられないためのセオリーは「強くなれ」だったけど、今では「空気読め」になっている。

    2010/02/12 リンク

    その他
    hengsu
    hengsu 共通点と、原因は別物。

    2010/02/12 リンク

    その他
    chronyo
    chronyo これってニワトリと卵じゃね?非言語のコミュ力が低いからいじめられるのか、いじめの経験が自閉的な傾向を加速させ、結果非言語コミュ力が伸びなくなるのか。

    2010/02/11 リンク

    その他
    chirol
    chirol へー

    2010/02/10 リンク

    その他
    imo758
    imo758 そんなスキル習得に人生を浪費しない、という選択肢は事実上ほとんどないんだろうなあ。はぁ。

    2010/02/10 リンク

    その他
    pqrs
    pqrs 言いたいことはけっこうあるが、省略

    2010/02/09 リンク

    その他
    bearide
    bearide 「うまく言語化できない。」

    2010/02/09 リンク

    その他
    world3
    world3 「いじめられる側に原因を求めるなんてとんでもない!」的な、原因と責任を混同したお馴染みの批判が出てくる予感…/やっぱり。

    2010/02/09 リンク

    その他
    asrog
    asrog 話がうまく通じないのは(どちらも)精神的にきついものがある。

    2010/02/09 リンク

    その他
    kensir0u
    kensir0u 非言語コミュニケーションにおける非言語シグナルの読み取り、その社会的意味の理解 >つまり無視されているってことに気付かないと、いやいや、気付いてるからいじめられてるって感じるんじゃん。

    2010/02/09 リンク

    その他
    GEGE
    GEGE 劣っている能力を上げる教育をしたところで、人間の能力は横一列にはならない。結局は誰かがいじめられる。

    2010/02/09 リンク

    その他
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 「いじめられる子供の共通点」を調べる研究

    2010/02/09 リンク

    その他
    kananaka
    kananaka 「いじめられる子ども」「いじめる子ども」「どちらでもない子ども」すべて経験したが、その間に自分が何かの『非言語コミュニケーション』スキルを身につけたり手放した心当りがない。鮮明な境界線などないと思う。

    2010/02/09 リンク

    その他
    fmht7
    fmht7 「非言語コミュニケーションに問題を抱えている子供たちはいじめられ、拒絶され、スキルを成長させる機会を更に無くしていくという悪循環に陥るという。」

    2010/02/09 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 「いじめられる」のと「いじめが継続する」のは理由が違う気がする。

    2010/02/09 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN この手の研究は注意しないといじめの責任をいじめられる子の側におっかぶせてしまう。訓練が手助けになるのはその成果を期待できる場合のみである点にも注意。(通常注意義務を課せられるのは盲人ではなく晴眼者。)

    2010/02/09 リンク

    その他
    opechuman
    opechuman コメ欄の温度差が興味深い

    2010/02/09 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra "例えばイライラした相手のしかめっ面に全く気付かなかったり、その意味を理解できなかったり、また自分の欲求と友人の欲求との間を上手く調整できなかったりするといった傾向がみられる"

    2010/02/09 リンク

    その他
    tamakky
    tamakky 結果から先に出されて『こういう人の共通点は?』と問われたら『空気が読めない人』と答えそうだな。

    2010/02/09 リンク

    その他
    GG-a
    GG-a 研究として有意義必要だと思うがいじめる側の研究は?/矯正するならいじめる側/周囲と違うならそれを受け容れるのが正しい(ゆとりや同和でない)「個性」で、いじめられる側への着目は悪いというかいじめ肯定の危険

    2010/02/09 リンク

    その他
    ckis
    ckis では、いじめる子供の特徴は多分野で年齢相応の成長で、欲求を満たす為の手段を相手の意を制して調整しても罪悪感を持たない、とかなのかとか。

    2010/02/09 リンク

    その他
    hirorinrin
    hirorinrin データはうそをつかないが、人間がうそをつく。研究そのものはいいけど、取り扱いは慎重に。

    2010/02/09 リンク

    その他
    odasige
    odasige 自らの内部規律により社会に対して意思を伝えずに同調しない事を選んだ子供にとっては、拷問みたいな手助けになる気がしないでも無いが。

    2010/02/09 リンク

    その他
    rna
    rna 「いじめる子供の共通点」もお願いします。

    2010/02/09 リンク

    その他
    contractio
    contractio RT @umeten: 「いじめられる子供の共通点」を調べる研究 - スラッシュドット・ジャパン

    2010/02/09 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 異常に感情的になってる人が多いな。冷静ではいられないんだろうか。

    2010/02/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「いじめられる子供の共通点」を調べる研究 | スラド Linux

    多かれ少なかれいじめられた経験を持つ人は多いかと思うが、いじめられる子供は非言語コミュニケーショ...

    ブックマークしたユーザー

    • masaph2016/02/04 masaph
    • ikd182014/05/16 ikd18
    • Wender2010/03/18 Wender
    • suVene2010/03/08 suVene
    • dosequis2010/02/25 dosequis
    • kohgethu2010/02/17 kohgethu
    • keisuke_yamane2010/02/14 keisuke_yamane
    • kechack2010/02/12 kechack
    • hengsu2010/02/12 hengsu
    • plummet2010/02/12 plummet
    • pochi-p2010/02/11 pochi-p
    • chronyo2010/02/11 chronyo
    • asashigu2010/02/11 asashigu
    • atawi2010/02/10 atawi
    • anw2010/02/10 anw
    • elasticorabona2010/02/10 elasticorabona
    • chirol2010/02/10 chirol
    • kaionji2010/02/10 kaionji
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事