2010年2月9日のブックマーク (13件)

  • 第13回文化庁メディア芸術祭で任天堂・宮本茂氏のシンポジウムが開催 - MdN Design Interactive

    「メディアアートの人にもっとゲームをつくってほしい」と宮茂氏 第13回文化庁メディア芸術祭でシンポジウムが開催される 2010年2月5日 (取材・文:MdN Design Interactive) 任天堂の宮茂氏 ゲームクリエーター宮茂氏が登壇 2010 年2月14日(日)までの日程で、東京・六木の国立新美術館にて「第13回文化庁メディア芸術祭」受賞作品展が開催中だ。同展では期間中、作品展示と同時にアート、エンタテインメント、アニメ、マンガの各部門における受賞者を招いたシンポジウムも12開催される。 2月5日(金)に行われたシンポジウムでは、長年にわたるゲーム業界での功績を称えて「功労賞」が授与されたゲームクリエーターの宮茂氏(任天堂専務取締役情報開発部長)が登壇した。シンポジウムは約1時間で、宮氏の話を生で聞くことのできるまたとない機会とあって若年層を中心に聴講者が多数集

    第13回文化庁メディア芸術祭で任天堂・宮本茂氏のシンポジウムが開催 - MdN Design Interactive
    fmht7
    fmht7 2010/02/09
    「メディアアートの人たちは、“作家”なので“俺の作ったものを見ろ!”という臭いがする。しかし、人に使ってもらうことを考えて取り組んでほしい」「対戦する遊びというのは誰もが普遍的に面白いと感じている」
  • 文化庁メディア芸術祭、功労賞を受賞した宮本茂氏がシンポジウムに参加 過去から今に至る宮本氏の仕事を自ら振り返る 「僕はそばにいる人のコミュニケーションを大切にしていく」

    fmht7
    fmht7 2010/02/09
    「「負けている人がいちばん笑っている」状況を作るために、初めての人がプレイできて熟練者も楽しめるゲームを徹底的に討議」「ついやってしまう面白さ」「僕はそばにいる人のコミュニケーションを大切にしていく」
  • 「功労賞だけどまだまだ現役」宮本茂×河津秋敏・・・メディア芸術祭シンポジウム | インサイド

    国立新美術館で2月14日まで、文化庁メディア芸術祭が開催中です。メディアアート、漫画、アニメ、ゲームの4ジャンルを大きく「メディア芸術」として捉え、優れた作品の展示や、アーティストの表彰などを通して、メディア芸術の振興をはかる催しです。 13回目を迎える今年度は、ゲームを含むエンターテイメント部門で『NARUTO-ナルト-ナルティメットストーム』(バンダイナムコゲームス)が優秀賞を受賞し、『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』など16作品が審査委員会推薦作品に選ばれました。会場ではこれらの作品がプレイアブル展示されています。 また今年は功労賞に任天堂の宮茂氏が受賞し、5日に記念シンポジウムが開催されました。シンポジウムではエンターテインメント部門主査を務める、スクウェア・エニックスの河津秋敏氏が聞き手として登壇。宮氏の過去の作品紹介から、ゲーム作りの考え方など、幅広い話題が飛び出しまし

    「功労賞だけどまだまだ現役」宮本茂×河津秋敏・・・メディア芸術祭シンポジウム | インサイド
    fmht7
    fmht7 2010/02/09
    「自分の足下を見て、コツコツと作り続けることが大事。それを続けていたら、評価してくれる人が、世界のどこかに必ずいる」「周りと比較せずに、自分がおもしろいと思ったモノを、素直に作る」「作っていて楽しい」
  • 誠 Biz.ID:Webサービス図鑑

    Webサービス図鑑ToDo管理、スケジュール調整、文書作成、画像編集。誠 Biz.IDの「Webサービス図鑑」では、あなたの仕事を楽にしてくれる古今東西のWebサービスをカテゴリー別にまとめています。

    fmht7
    fmht7 2010/02/09
    Twitter関連ツールなど
  • 橋下知事「民主党は理念ない。うそ八百だ」 参院選にも言及 - MSN産経ニュース

    関西3空港の問題をめぐり、大阪(伊丹)空港廃港を訴える大阪府の橋下徹知事は9日、国土交通省の成長戦略会議で浮上した伊丹空港の国際線復活案などについて「民主党には理念がない」と発言、政府の対応を激しく批判した。 橋下知事は「民主党は地域主権を唱えているが、関西のことを知らないメンバーが成長戦略会議で話し合いをしている。1回、空港がある豊中市でも会議をしてもらいたい。会議には地元知事も出席できない。国会議員よりも票をもらっているのに…」と怒りが収まらない様子。 さらに「民主党は政権奪取のためのお題目として地域主権を訴えただけなのか。このままで民主党が参院選でも地域主権というのなら、うそ八百だと言うしかない」と今夏の参院選の対応にまで言及した。

    fmht7
    fmht7 2010/02/09
    いいぞ!もっとやれ!!「会議には地元知事も出席できない。国会議員よりも票をもらっているのに…」橋下知事はまだTwitterしてないよね、して欲しい。
  • 「いじめられる子供の共通点」を調べる研究 | スラド Linux

    多かれ少なかれいじめられた経験を持つ人は多いかと思うが、いじめられる子供は非言語コミュニケーションにおいて共通した問題を抱えていることが研究で明らかになったそうだ(LiveScience、家/.記事)。 いじめられる子供には非言語コミュニケーションにおける非言語シグナルの読み取り、その社会的意味の理解、および社会的葛藤解決の選択肢の提案のうち、少なくとも一つの分野において問題があるという。例えばイライラした相手のしかめっ面に全く気付かなかったり、その意味を理解できなかったり、また自分の欲求と友人の欲求との間を上手く調整できなかったりするといった傾向がみられるそうだ。 子供は大人の監視下にない状況で互いに交流するときに自身の社会スキルを試したりするそうだが、このような問題を抱えている子供たちはいじめられ、拒絶され、スキルを成長させる機会を更に無くしていくという悪循環に陥るという。いじめられ

    fmht7
    fmht7 2010/02/09
    「非言語コミュニケーションに問題を抱えている子供たちはいじめられ、拒絶され、スキルを成長させる機会を更に無くしていくという悪循環に陥るという。」
  • RSS 2 Twitter – Digital Marketing Buzz

    People heavily depend on search engines these days to find specific information. In fact, many shoppers use Google or Yahoo to gather details about a certain product or service. As an entrepreneur, you need to understand why search engines play a major role in running an online business. By having a working understanding of search […] If you’ve ever wondered how to maximize your brand’s visibility

    fmht7
    fmht7 2010/02/09
    twitterfeedみたいなもの?
  • 「若者の○○離れ」を語る時に考慮しなければならないこと - 空中の杜

    近年よく「若者の○○離れ」という記事をネットでもよく目にします。 ■若者のなんとか離れを検索してみた - kokokubeta; ■若者の旅行離れ、「恋人の有無」が影響:MarkeZine(マーケジン) ■Business Media 誠:酒類市場の縮小止まらず、若者のアルコール離れなどで この類の話が出てくるとよく言われるのは、その原因がその対象への若者の意欲の低下が主因だとする見方。たしかに若者に売れないので、それは間違ってはいないでしょうが、時にはそれを若者は活動意欲がないとか行動力がないといった、「近頃の若者は……」的な論調でなされることがあります。故にこのテの話題が出てくると、その反発として話題が盛り上がるのでしょう。 さて、以前このブログでも「最近の献血離れ」というネタについて扱いました。 nakamorikzs.net ここではたしかに数値上は若者の献血数が減ってはいますが、

    「若者の○○離れ」を語る時に考慮しなければならないこと - 空中の杜
    fmht7
    fmht7 2010/02/09
    自分が対象だと思っている人から見ると「○○離れ」って言われると文句言われてるように聞こえるのかな?若者離れは結果/事象であって、その要因を探るのは正しいかと。ただ未熟な若者を食物にしてた者の発言感も。
  • foursquareは携帯電話(いわゆるガラケー)からも使える

    ------------------------- 2月10日(水) 0:28 追記 ドコモユーザの方は、ケータイでfoursquareを使うとGPSを使ったfoursquareが楽しめる模様です。 ドコモケータイ持ってないので、試せていません。 2月13日(土) 22:35 追記 auにも対応したそうです。 ケータイでfoursquare ------------------------- 4回連続foursquareネタで更新。 今日はiPhoneではないふつーのケータイからfoursquareを使えるか、試してみたのでその話。 結論から言えば、まあ使えるんだけどめんどくさい、というところです。auでは日語がとおらなかったという情報をいただいたので、機種によってかなにか、環境によって使えないこともあるようです。 詳しい話の前にこのblog内のfoursquare関連記事一覧。 fou

    foursquareは携帯電話(いわゆるガラケー)からも使える
    fmht7
    fmht7 2010/02/09
    「モバイルサイトからチェックインの大きな特徴は、GPSを使わずに自己申告でチェックインをすること。」auでもできそう。でもGPS使えないんじゃなぁ。
  • アフリカ大陸在住中

    http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20100208/p1 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100207 アフリカ大陸在住中(2年と半年)の身としてちょっと記録を残しておきたい。 論を構築するほどには、まだ深く関われていないので、雑が気程度として以下にメモを。 ただし、あるように「アフリカ」と一括りにするのは無理がありすぎる。 東西南北・中央で事情が全然違うし、各ブロック内でも国によって全く違う。 もっというと、国の中でも事情が全然違う。 ということで、私がいる国の特定地域の事情における日々雑感程度、ということで失礼。 彼らの言葉も借りながら、書いて言ってみよう。 ヨーロッパへの憧れは強いなんとかして行きたい、と思う人は多い。あるいは、ヨーロッパの生活スタイルを自国で手に入れたい、と思っている人も多い。 というか、両方併せて大半がそ

    アフリカ大陸在住中
    fmht7
    fmht7 2010/02/09
    「外からネットを通じて日本を見ていると、随分こんな言説が目につくような気がする」「今のアフリカ諸国は、そう遠くない将来の日本の姿なのかもしれない、などと思ってみた。」まさに同じこと考えた。
  • 睡眠時間を記録するサイト | ねむログ

    ねむログとは、就寝時間と起床時間を入力すると1日の睡眠時間がグラフで表示される睡眠記録サイトです。あなたの睡眠時間を比較してみませんか? ねむログでは、みなさんの平均睡眠時間をさまざまなカテゴリに分けて、統計結果をグラフで表示しています。見たいデータをクリックしてください! ※統計結果は会員登録の際に入力していただいた項目を基データとして掲載しています。 ※マイページのカテゴリ設定で簡単なチェック項目を選択するとさらにたくさんのデータを見ることができます。

    fmht7
    fmht7 2010/02/09
    起床、就寝時間の記録。Twitterでも可能。他にtwneruなど。
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

  • テレビとUstとTwitterが“共演” NHK「ねとすた」最終回のカオス

    先週のアクセストップ記事によると、ソフトバンクの孫正義社長が決算会見をUstreamで配信し、「世界初かもしれない。きょうはうれしくて仕方がない」と語ったという。孫社長はTwitterもフル活用。フォロワーの要望に応え、Ustream専用スタジオを東京・表参道に作ると即決するひと幕もあった。 記者も先週末の2月5日夜、初めてUstreamに“出演”し、テレビとUstreamとTwitterが絡まる不思議な経験をした。ネットで人気のコンテンツや人を紹介するNHK BS2の番組「ザ☆ネットスター!」(ねとすた)の打ち上げパーティの席でのことだ。 ねとすたは、その日の深夜の放送が最終回。出演者が都内のバーに集まり、備え付けのテレビで番組を見ながらの打ち上げで、その様子を出演者自らUstreamとTwitterで実況したのだ。 打ち上げは午後8時にスタート。落語家の立川談笑さん、“オタクアイドル

    テレビとUstとTwitterが“共演” NHK「ねとすた」最終回のカオス
    fmht7
    fmht7 2010/02/09
    「Android携帯のカメラを使って打ち上げのUstream」「予定調和のない、テレビっぽくない番組だった」最終回放送日に打上げ、その模様をTwitterとustで中継。下野/迎合できたテレビ関係者もあれば、そうでない場合も。