記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    weekly_utaran
    weekly_utaran この考え方はすばらしい。食べログレビュー問題もこの視点を持てばかなり改善すると思う。

    2010/10/06 リンク

    その他
    udy
    udy 悪い評価が「きょとん」ていうのも地味によいよね。

    2010/06/29 リンク

    その他
    kenken610
    kenken610 App Storeの現状を見れば一目瞭然。ちなみに、自分は黙って「いいね!」のみつけて碌でも無い記事は無視することにしている。

    2010/06/04 リンク

    その他
    shigeo2
    shigeo2 『ネガティブな評価をしたいと思った時は、ある程度のステップをふめば可能、だけどログイン時のニックネームが出るくらいのリスクはとってね、という設計』

    2010/01/11 リンク

    その他
    yuchi
    yuchi こんな配慮もいいね。機能を使うことに、優劣をつける。「圧倒的にネガティブ評価は押しやすい。」そうなんだよね~。

    2009/12/16 リンク

    その他
    akiraak
    akiraak 2択ではなくて1択にしたらどうか?良いという評価をつけるだけ : よい評価と悪い評価、公平につけるべきか?

    2009/12/16 リンク

    その他
    HeavyFeather
    HeavyFeather Webの意見の集約について。

    2009/12/16 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi ネガティブ評価が有効なのは賛否両論がある場合だと思う。「生活の便利レシピ」に賛否両論があるとは思えないけどなあ。プラスの数だけでいいような。

    2009/12/15 リンク

    その他
    cyberbobnet
    cyberbobnet おっしゃるとおり

    2009/12/15 リンク

    その他
    gasupa-ru
    gasupa-ru 評価

    2009/12/13 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 ポジティブなフィードバックとネガティブなフィードバックの伝達にかかるコストを非対称にする。非常に示唆に富んでいる内容だと思う。

    2009/12/12 リンク

    その他
    as365n2
    as365n2 非対称な設計。コソアンとはてスタの間を取って…みたいな感じだろうか。

    2009/12/12 リンク

    その他
    ka-wara
    ka-wara nanapiの評価システムに関する記事。『悪い評価のほうがアクションしやすい気がするのですよ。特に匿名だと/人は良い評価と悪い評価、どちらもあった場合、気にするのは悪い評価』。実感として同意。データないかな

    2009/12/12 リンク

    その他
    totttte
    totttte ほう

    2009/12/12 リンク

    その他
    tacroe
    tacroe 匿名だと悪い評価のほうが増える。人は悪い評価のほうを気にする。だから悪い評価をするにはログインを必要にしたという話

    2009/12/12 リンク

    その他
    pikayan
    pikayan http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20091130005025

    2009/12/12 リンク

    その他
    moronbee
    moronbee さすが、とてもいいモチベーション設計。

    2009/12/12 リンク

    その他
    circled
    circled 悪い評価しかしないのは日本だけの考えかと。米国の場合、通常Excellentとかが標準で、相手のことブッ殺したいくらい腹立った時のみ悪い評価みたいな感じ。なので、このネガティブな国民性こそ問題じゃね?という。

    2009/12/12 リンク

    その他
    sagaraya
    sagaraya なるほどー、勉強になる

    2009/12/11 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh 真っ当な批判なら責任もてるよね?っていう設計。"べき"もなにもないと思うけど・・

    2009/12/11 リンク

    その他
    abyssgate
    abyssgate どっちの評価も押したことがないや。ログインしないとできないと思ってた。良評価は誰でもできるのね

    2009/12/11 リンク

    その他
    sippu
    sippu 評価の性質でサービスの方法を考えるやり方.とても参考になる.どの情報が使いたいかで変えることが大事ですか

    2009/12/11 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl 「機能の表面上の公平不公平で考えると単なる思考停止な気がする」賛同。んで、世の中全体が気楽に「面白かった」とか「タメんなったよ」とかってもっと伝えられるようになるといいな

    2009/12/11 リンク

    その他
    dadabreton
    dadabreton だったら、はてなスターのように「いいね!」だけにすればいいのに。nanapiだと知らない人は「良い評価はこんなに多いのに(同じ基準で)悪い評価がゼロだ」と勘違いしかねない。

    2009/12/11 リンク

    その他
    take-it
    take-it 鋭い。たしかに少数の悪意で全否定された気になる。「ノイズ」を減少できる仕組は、ユーザー定着率を高めるんじゃなかろうか。

    2009/12/11 リンク

    その他
    shoshirasaka
    shoshirasaka よい評価と悪い評価、公平につけるべきか? : ロケスタ社長日記

    2009/12/11 リンク

    その他
    mikage014
    mikage014 バランスを考慮して非対称な設計にするのは有りだと思います。

    2009/12/11 リンク

    その他
    rdfrk
    rdfrk 良い考察だなぁ。人間心理も含めたサービス設計を。 Reading: よい評価と悪い評価、公平につけるべきか? : ロケスタ社長日記

    2009/12/11 リンク

    その他
    silverscythe
    silverscythe そういうシステムだったんだ!面白い

    2009/12/11 リンク

    その他
    u--san
    u--san ネガティブな評価は、ポジティブな評価を際立たせるから必要なものだと思う。物を買うとかでも、悪い点を納得して、自分にとって良い点で買うのがいいと思うし。

    2009/12/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    よい評価と悪い評価、公平につけるべきか? : ロケスタ社長日記

    Webコミュニティとかを作っているロケットスタートという会社の代表取締役をやっています。いつもがんば...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/10 techtech0521
    • ofsilvers2010/10/06 ofsilvers
    • weekly_utaran2010/10/06 weekly_utaran
    • toratorarabiluna273momomtan2010/10/06 toratorarabiluna273momomtan
    • udy2010/06/29 udy
    • nabinno2010/06/04 nabinno
    • kenken6102010/06/04 kenken610
    • makitani2010/06/03 makitani
    • replication2010/04/21 replication
    • ikko6152010/02/27 ikko615
    • shigeo22010/01/11 shigeo2
    • xmx32009/12/17 xmx3
    • hkatsurada2009/12/17 hkatsurada
    • yuchi2009/12/16 yuchi
    • akiraak2009/12/16 akiraak
    • HeavyFeather2009/12/16 HeavyFeather
    • progd2009/12/15 progd
    • kkobayashi2009/12/15 kkobayashi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事