記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tinsep19
    tinsep19 外国人が、一つ覚えの日本語で、「ありがとう」と言った場合、彼は平仮名も認識していないのだから、「arigato」と書くべきだろうか、というのも同様の問題

    2007/12/13 リンク

    その他
    riywo
    riywo よく考えてみると確かに難しい。まぁ結局は個人のスタンスに拠るんだろう。首尾一貫することが大事でしょうね。

    2007/12/11 リンク

    その他
    Southend
    Southend 視点をどこにおくか、主体はなにか。土台さえしっかり設定しておけば大丈夫なのに、つい表層を追いかけて軸がぶれてしまいがち。/“「bubble」とタラちゃんは言った。”野暮ですが喩えとして妥当なのはイク(ry

    2007/12/11 リンク

    その他
    asiamoth
    asiamoth ↓自分も、片仮名がこういう時は便利だと思った。/まぁ、森博嗣さんはこういう場合に片仮名表記を使っている、というのは常識(西之園とか)。

    2007/12/11 リンク

    その他
    takanofumio
    takanofumio その小説の語り手を意識すると、ある程度整理できるような気がする。話者が超越的な存在だったりするとこういう矛盾がでてくるんじゃないかしらん。

    2007/12/10 リンク

    その他
    ucho
    ucho 会話を文章にすると第三者の視点が入り込む、というおもしろさ。森博嗣はこの点はかなりこだわって小説を書いているように思う。

    2007/12/10 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 「アリガト!」 カタカナは結構便利。

    2007/12/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP c...

    ブックマークしたユーザー

    • nemii2008/02/02 nemii
    • myrmecoleon2007/12/13 myrmecoleon
    • tinsep192007/12/13 tinsep19
    • riywo2007/12/11 riywo
    • Southend2007/12/11 Southend
    • asiamoth2007/12/11 asiamoth
    • gonnbuto2007/12/10 gonnbuto
    • takanofumio2007/12/10 takanofumio
    • ucho2007/12/10 ucho
    • kanimaster2007/12/10 kanimaster
    • extramegane2007/12/10 extramegane
    • robamoto2007/12/10 robamoto
    • funaki_naoto2007/12/10 funaki_naoto
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事