タグ

2007年12月13日のブックマーク (18件)

  • クライアントだけでマッシュアップすること - ロックスターになりたい

    OpenAuth, Google GData API JavaScript とプライベートデータのクライアントサイドマッシュアップについて - snippets from shinichitomita’s journalの データを組み合わせるのであればサーバサイドでいろいろな演算を行いたいだろうと思うし、そこをあえて、可能性が限定されるクライアントサイドで行う必然性があるユーセージモデルが自分には見えません。http://d.hatena.ne.jp/kazuhooku/20071207/1197028716 これは、ちょっとid:kazuhookuさんと意見が違って、かなりあるのではないかと思っている。悲しいかな具体的な例があまりでてこないので単なる主張だけど。 まずサーバサイドでできることとクライアントサイドでできることと比べたとき、あきらかにサーバサイドで出来ることの方が多いという

    クライアントだけでマッシュアップすること - ロックスターになりたい
    tinsep19
    tinsep19 2007/12/13
  • 「問題がない状態」=「普通の状態」って判断されることが、システムの悲劇の様な気がしたあの日。: 不倒城

    タイトルで完結。 大至急速くしなくてはいけないSQLが一個あった。朝から久々にクエリチューニングに時間をつぎ込み、他人が作ったねじくれSQLを徹底的に分解して、まあまあ満足のいくパフォーマンスが出た辺りで、別件でユーザー側と連絡をとった。 そのついでに、速くしたクエリを使っているシステムについて、挙動の様子を聞いてみた。ふふーん今回は自信作だぞ、とか思っていたら。 「ああ、そういえば今は普通に動いてますね」 おいこら、応答速度で200倍くらいになってる筈だぞ。普通って何だ、普通って。俺涙目。 ああ、何と言うことか。彼らには、「問題がないこと」と「凄く順調であること」の区別がつかないのだ。応答速度に3秒かかれば大騒ぎをするのに、それが0.01秒になっても気付きもしないのだ。後者にどれだけのコストがつぎ込まれているのか、想像が出来ないのだ。 アラン・チューリングよ、彼らを許し給え。 思うに、我

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/13
    ああ、何と言うことか。彼らには、「問題がないこと」と「凄く順調であること」の区別がつかないのだ。
  • 第23回【同期性考察編(4)】「欲望」型のマスメディア、「欲求」型のインターネット | WIRED VISION

    第23回【同期性考察編(4)】「欲望」型のマスメディア、「欲求」型のインターネット 2007年12月13日 ITメディア コメント: トラックバック (0) (これまでの濱野智史の情報環境研究ノート」はこちら) ■23-1. なぜYahooやmixiのバナー広告は「安い」のか。 前回からの続きです。前回はマイケル・S-Y・チウェの「共通知識」という概念を参照しながら、「テレビ」というマスメディア(とマス広告)の強力さについて理解しました。そしてそこから引き出されたのは、非同期型よりも、同期型のコミュニケーション・メディアのほうが「共通知識」を生みやすいのではないか、という仮説です。今回はこの仮説を踏まえることで、いわゆるマスメディア(広告)とインターネット(広告)の違いについて整理してみたいと思います。 一つ、具体的な問題に落として考えてみましょう。これまで一般にインターネット広告の価値は

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/13
    「価値観の多様化する現代において、すべてのメディアは非同期型優位になる」という大局的動向に対する、(あくまで局所的とはいえ、)逆行的で反証的な事例であるようにも見える。
  • JEITAが「公開質問状」に回答しなかった理由~亀井委員長に聞く

    音楽や映像などの権利者団体で構成される「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」(以下、権利者会議)が11月9日、コピーワンスと補償金制度に関する問題について、家電メーカーの業界団体である電子情報技術産業協会(JEITA)に公開質問状を送った。 権利者側は、地上デジタル放送のコピー制御方式を従来の「コピーワンス」から「ダビング10」に緩和するにあたっては、「私的録画補償金制度」が前提であると主張。これを否定するJEITAに対して真意を問いただす考えだったが、JEITAでは回答期限とされていた12月7日までに回答しなかった。その理由について、JEITAの著作権専門委員会で委員長を務める亀井正博氏に伺った。 ● 「コピーワンス緩和合意の破棄」はありえない ――権利者会議の公開質問状の回答期限は日(12月7日)ですが、JEITAとして何らかの対応をとったのでしょうか。 亀井氏:これはJEITA

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/13
  • 【レポート】the inner universe of Leopard - 「rcの引退とlaunchdの強化」 (1) goodby "rc" | パソコン | マイコミジャーナル

    Mac OS X Leopardテクノロジーレポート第1弾となる 「【レポート】秘められた"真の革新"を暴く - the inner universe of Leopard」 もあわせてお楽しみください。 Mac OS X Leopardレポート「the inner universe of Leopard」シリーズの実質的な第1回に当たる稿では、まずは手始めということで、OSの起動周りの改善について解説する。 Leopardでの隠れた大きな改善点としては、「/etc/rcがなくなった」ことが挙げられる。皮肉なことだが、UNIXとしての認定を受けたLeopardが、UNIXの血族である一番の証明たる/etc/rcを捨ててしまったのだ。 嘘ではない。Leopardを手にしたら「ls -l /etc/rc*」を実行してほしい(リスト1、リスト2)。 リスト1: Tiger上での「ls -l

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/13
    なにー
  • ワーディングラボ | 検索エンジンとSEOとネット広告のコラム

    ワーディングラボ | 検索エンジンとSEOとネット広告のコラム
    tinsep19
    tinsep19 2007/12/13
    日本人だと、最近の流行はある女のコの写真がやたらみかけます。どこにでもいそうだけど、いない感じのコ。このコは、この前はヤフーのキャンペーンページでも見かけましたヨ。
  • 好きを貫くことができる場所に我々が到達したのは

    「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 ちと分裂君のところで、「好きを貫く」ネタから始まって、おもしょい話がいっぱいでているので、せっかくなので尻馬。 まぁ、ゴッドランドの話をした時に、話そうと思っていた話でもあるんだけど、よくあるネタに引き合いにされる、退屈な「比較優位」の話から始めよう。 比較優位については、もともと、デビッド・リカードって人が提唱したものである。内容的には保護貿易の有害さ、自由貿易の有益さについて述べたものでもある。 そして、重要なのは、この「比較優位」に基づいて、基的に経済学者のほぼ全員が、関税だったり極端な保護貿易を有害だと述べていることだ。無論、例外はいくつかあるけれども。 比較優位については、幾つか面白い例で説明することができるのだけれど、僕が一番好きなのはアインシュタインと秘書の例えだ。 アインシュタインは、タイプでも物理でも、秘書よりも上手にでき

    好きを貫くことができる場所に我々が到達したのは
    tinsep19
    tinsep19 2007/12/13
    僕にとっての好きを貫くとはそういうことだ。夢が叶わなかったら、新しい夢でも探せばいい。それだけのことだ。今の好きが嫌いになったら、次の好きを探せばいい。
  • IOSYSがついに悪魔に魂を売り渡した

    Amazon.co.jp: CD 東方風櫻宴: Amazon.co.jp: CD 東方永雀峰: Amazon.co.jp: CD 東方乙女囃子: Amazon.co.jp: CD 東方萃翠酒酔: まあ、二次創作の商業化については話を通せばOKと言う事らしいから問題はないんだろうけど もしかしたら、同人誌Amazonとかで買えるようになる日が来るかもしれんね しかし、CDなのになんでって扱いになってるの? JASRAC対策? 追記: 申請すればISBNは簡単に取得出来るらしい http://www.isbn-center.jp/shutoku/index.html とりあえず、ISBNで登録してしまいさえすれば、Amazonで流通させることは可能だし。 市場がニコニコ動画である事を考えれば、これはかなり有効な手段だろうな。 実際、昨日の段階ですでにいくつか貼り付けられてるし h

    IOSYSがついに悪魔に魂を売り渡した
    tinsep19
    tinsep19 2007/12/13
    ISBNで登録してしまいさえすれば、Amazonで流通させることは可能
  • クリエイター to コンシューマーな直通エコシステム | fladdict

    ちょっと面白い現象をみかけたのでメモ。 まず東方シリーズってゲーム。 これは個人製作だけど市販品を軽く凌駕する出来で、シューティングジャンキーの間では有名なゲーム。総販売数で軽く数十万単位で売れてるはず。ニコニコでも関連動画が1万件ぐらいある大人気ゲームなわけです。 もう1つはIOSYSというグループ。同人は分野外なので詳細は知らないけど、ゲーム音楽二次創作で超有名な巨大サークルらしい。こっちもニコニコで調べたら動画が1000件以上ある。主に↑の東方シリーズの音楽二次創作がメインっぽい。 ここまでが前提知識。 で、このIOSYSが自分達の売ってるCDを個人販売システムを使ってAmazonから買える様にしたらしい。 これによって、IOSYSのCDはニコニコ市場から買えるようになったわけです。 こうなると面白い図が見える。 ・個人製作のゲームが大ヒット ↓ ・ニコニコ動画で大ブーム ↓

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/13
    大手の広告代理店や、ベンダー、制作委員会とか一切かかわってないのに、広告から配給まで巨大流通網のエコシステムができちゃってるよ
  • Google Chart APIを手軽に扱えるJavaScriptライブラリ「GChart 0.2 alpha」リリース:CodeZine

    Solutoire.comはJavaScriptライブラリ「GChart 0.2 alpha」をリリースした。GChart Project Page内下側の「Download GChart」にて公開されている。 先日発表された「Google Chart API」は、URLパラメータだけで美しいチャートを描けるWeb APIだが、複雑なチャートを描こうとすると引数が多くなりすぎてしまい、非常に手間がかかってしまうという欠点があった。 「GChart 0.2 alpha」は、JavaScriptからGoogle Chart APIを呼び出す際にラッパーとなるライブラリで、ライブラリを読み込んだあと、bodyタグ内に以下のような簡単な実装をするだけでグラフ画像を表示させることができる。 <script type="text/javascript";> GChart.render({ re

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/13
  • POLAR BEAR BLOG: 「有料コンテンツ+広告なし」は可能か

    個人サイトは別にして、メディア系のウェブサイトは「無料のコンテンツ+広告」というモデルで運営することが主流になっています。紙媒体でのメディアがウェブに進出した場合も同じ。新聞などはその代表例で、紙ではまだ料金を設定しているものの、ウェブではほとんどのコンテンツを無料公開しているわけですよね。 しかし、ウェブ上でのコンテンツにも料金を設定して、広告を一切出さずに運営している雑誌があります。その秘密について考察しているのが以下の記事: ■ Success without ads (CNET News.com) 「広告を一切出さない」という点でピンときた方もいらっしゃるかもしれませんが、その雑誌とは「Consumer Reports (コンシューマー・レポート)」のこと。米国の消費者団体 Consumers Union (コンシューマーズ・ユニオン)が発行する雑誌で、日常品から車まで、企業が販売

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/13
    「読者が求める情報を」「求める形式で」提供し、さらに「信頼性を確立する」こと。それが Consumer Reports が広告モデルに走らない(この場合は「走れない」なわけですが)で成功している秘訣である
  • ALPSLAB 略地図に足りない機能

    地図でおなじみのアルプス社から、簡単に略地図を作ることができるサービスが登場しました。その名も「ALPSLAB 略地図」です。 ■ ALPSLAB 略地図 既にいくつかのニュースサイト(朝日新聞でまでも!)で報じられていますね。例えば ITmedia でも: ■ 出発地-目的地を「略地図」に ALPSLABに自動作成機能 (ITmedia News) 操作は簡単で、画面に表示される地図をひたすら道順に沿ってクリックしていくと、リアルタイムに略地図が作られていくというもの。以下が実際に使ってみたスクリーンショットです: 左側に表示されているのが元となる地図で、右側が作成された略地図。地図をクリックするたびに略地図も変化していき、見ているとなかなか面白いです。作成された略地図をダウンロードしたり、以下のように直接ブログなどに貼り付けることも可能: 文字のフォントがちゃんと手書き風になっているの

    ALPSLAB 略地図に足りない機能
    tinsep19
    tinsep19 2007/12/13
    画面に表示される地図をひたすら道順に沿ってクリックしていくと、リアルタイムに略地図が作られていくというもの。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/13
    外国人が、一つ覚えの日本語で、「ありがとう」と言った場合、彼は平仮名も認識していないのだから、「arigato」と書くべきだろうか、というのも同様の問題
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/13
    「第三の就業形態」は、既存の二つのパターンの狭間で、規模的に障害者従事作業だけを集約も出来ず、しかも作業所のような障害者対応ノウハウも蓄積していない。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/13
    「第三の就業形態」は、既存の二つのパターンの狭間で、規模的に障害者従事作業だけを集約も出来ず、しかも作業所のような障害者対応ノウハウも蓄積していない。
  • あなたの業務は、HOW型?それともWHAT型?:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    このところ社内コミュニケーションに関して注目が集まっているようで手元に3つも調査結果が来たのでまとめて紹介する。 まずは、社団法人日経営協会から出た「ビジネスコミュニケーション白書2008」(リンク先へ問い合わせると切手1000円分で白書を郵送して貰えるとのこと) この調査の“社内コミュニケーションの現状について”と言う設問によると、不足してるのは①部門間コミュニケーション(47.7%)②上司・部下間(29.1%)③社員相互(24.1%)となりいずれも④ほぼ満足(19.1%)を上回っている。前回2004年秋におこなった同じ質問ではほぼ満足は2位だったということで上司・部下間と社員相互のコミュニケーションが不足しているという声が増えているらしい(部門間は前回より減少) そして昨日発表されたGooリサーチの「社内コミュニケーションに関するアンケート」では、組織内でのちょっとした雑談などのコミ

    あなたの業務は、HOW型?それともWHAT型?:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2007/12/13
    類型毎にツールや施策の活用状況を分析してみたところ、HOW型組織では「社内報」「社内掲示板」の活用度が高く、WHAT 型組織では「朝礼」「会社運動会、社内旅行」「KMツール」「イントラブログ」の活用度が高い
  • "プロフ"はリアルの浅い人間関係を深くするキッカケに使える!てことはFaceBookで流行んじゃね?(ぉ - キャズムを超えろ!

    先日twitterにも書いたのだが、前略に代表されるプロフサービスって英語化してFaceBookアプリにしたら結構ヒットするんじゃなかろうか、という話。 ちょこちょこFaceBookをいじっているんだけどどーも面白くない。なんでだろうかと考えてみたところ、プロフィールがマジメっ娘すぎるのが原因なんじゃないかと思い始めた。もともとリアルでのコミュニケーションを促進するためのSNSだったことに起因するのだろうが、なんかビジネスツールっぽいカラーが出ていていまいち楽しめないのである。ツールであってコンテンツではない、といったっところか。 で、国内の携帯電話向けのコミュニティサイトを見ていると、プロフサービスがすごく面白い。あんなの10代の連中のオアソビさ、なんて思っていたけどこれが結構楽しいのである。元来人は真っ白なノートを渡して『何でも表現していいよ』と言われてもなかなか書き出せない生き物。プ

    "プロフ"はリアルの浅い人間関係を深くするキッカケに使える!てことはFaceBookで流行んじゃね?(ぉ - キャズムを超えろ!
    tinsep19
    tinsep19 2007/12/13
    プロフはどちらかというと「ネット上でバーチャルな人間関係を築くためのツール」と思われがちだ。しかし、リアルの浅い人間関係を補足する素晴らしいツールとしてもうまく機能する
  • 新しい職業の一例として「困り屋」とか - アンカテ(Uncategorizable Blog

    「好きを貫く」という表現は、ちょっと攻撃的すぎるのかもしれない。 たとえば、すごく居心地のいい飲み屋のおかみさんみたいなパターン、好みのツマミが黙っていても出て来るし、内輪で盛り上っている時は割り込んでこないけど話が途切れたり義理で仕方なく連れてきた連れがいる時とかは話に加わって場を盛り上げてくれるし、かと言って常連にならなくてもそれなりに居心地よく長居できるような店。 つまり、才能なり興味なりが自分から発信する形ではなくて、その場にいる誰かの発したものを受け止めることから始まるようなタイプ。 そういう人に「あなたの『好き』は何ですか?」と聞いても、たぶん答えられないだろう。でも、そういう人が「好きを貫く」に関係ないかと言うとそんなことはない。 これまでは、店を一軒経営するだけの最低限の経営能力を合わせ持ってないと「居心地のいい場を作る」という才能を発揮できなかった。 でも、これからはそう

    新しい職業の一例として「困り屋」とか - アンカテ(Uncategorizable Blog
    tinsep19
    tinsep19 2007/12/13
    以前は「才能」とはほとんど学力のことだったが、今では、学力だけでなくさまざまな頭の良さが才能に含まれている。これからは、頭の悪さも才能になる。頭の良さの種類も増えているが、頭の悪さの方向性もどんどん広