記事へのコメント72

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mickn
    mickn 「ノーベル賞受賞者数を政策目標に使うような発想は、ぼくはゆがんでいると思う」

    2009/11/25 リンク

    その他
    webusagi
    webusagi 人を見る目

    2009/08/31 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 「人を見る目がある人」には「見える」ものが「人を見る目がない人」には見えない。 だから、「目のある人」には見えるものが自分に見えない場合には「不明を恥じる」と言って、肩身が狭い思いをするというのがつねであった。

    2008/12/18 リンク

    その他
    kogo
    kogo 評価 エビデンス

    2008/12/04 リンク

    その他
    imaokazuki
    imaokazuki これはすごい。天才的な放言!放言にマジレスすると、ここ数十年メディアが霊的なものについて伝えなかった、というのはちょっと疑問。オーラの泉とか、あれはローカルでもっと新しい現象なのかな。

    2008/11/13 リンク

    その他
    delayedresolve
    delayedresolve 『「超能力」とか「霊能力」と呼ばれる能力は現に存在する/日本人の「霊的感受性」が驚くべき劣化を遂げたことにメディアは共犯的に関与していると私は思っている』

    2008/11/12 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「Evidence based という考え方それ自体はむろん悪いことではない。けれども、evidence で基礎づけられないものは「存在しない」と信じ込むのは典型的な無知のかたちである」

    2008/11/11 リンク

    その他
    Nos
    Nos 超能力は置いておいて、一応筋の通った話だとは思うんだけどな。複雑系的でまだ科学が扱いきれないことに対し、ウン十億年の進化の過程でそれに対応してきた直感や知恵にある程度の信頼を置き磨くのも一つの手。と。

    2008/11/08 リンク

    その他
    yam1226
    yam1226 日本人は「人を見る目」を失ったという話をしていたのであった。「人を見る目」というのは、突き詰めて言えば、目の前にいる人の現実の言動を素材にして、その人の「未来」のある瞬間における言動をありありと想起す

    2008/11/08 リンク

    その他
    yamikuro1226
    yamikuro1226 日本人は「人を見る目」を失ったという話をしていたのであった。「人を見る目」というのは、突き詰めて言えば、目の前にいる人の現実の言動を素材にして、その人の「未来」のある瞬間における言動をありありと想起す

    2008/11/08 リンク

    その他
    dokumenta
    dokumenta 人を見る目とは、「その人が「これからするかもしれない仕事」についての評価」。ならば就職氷河期が浮かばれないのも、「人を見る目」の欠如のせいでもあろう。チャンスは与えるためにあるのに。

    2008/11/08 リンク

    その他
    graph
    graph 昔InterCommunicationだかで斉藤環さんだかが「光学顕微鏡時代のスケッチに電子顕微鏡でしか見えないはずのゴルジ体のような部分がある」という話があったのを思い出した。

    2008/11/07 リンク

    その他
    bignight
    bignight 霊能力が存在すると仮定すると説明できない事柄:http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/911897.html

    2008/11/07 リンク

    その他
    yfujisawa
    yfujisawa これは要するに「仏作って魂入れず」問題だと思う。現代の日本では、形はあるけど中身のないものが多い。政治しかり教育しかり。「仕方がない」、「何も変えられない」。夢、希望、信頼、規範、そして哲学の不在。

    2008/11/07 リンク

    その他
    adatom
    adatom さすがは内田樹w 酷すぎるエントリだ

    2008/11/06 リンク

    その他
    zakkiver24
    zakkiver24 それはメディアの側の事情であって、私のあずかり知らぬことである。

    2008/11/05 リンク

    その他
    usukeimada
    usukeimada >「ずいぶん羽振りのいい様子をしているが、そのうちに大失敗するに違いない」 わかります。小室哲也のことですね。

    2008/11/04 リンク

    その他
    tagomoris
    tagomoris 「ゴーストがささやく」と言われると受け入れちゃうのに「霊的」と言われると拒否反応を示す人々/どっちもインスピレーションという言葉で「説明できない直観」を表しているだけなのにね/もちろんブクマコメの話

    2008/11/04 リンク

    その他
    sigh1175
    sigh1175 「ゴーストがささやく」と言われると受け入れちゃうのに「霊的」と言われると拒否反応を示す人々/どっちもインスピレーションという言葉で「説明できない直観」を表しているだけなのにね/もちろんブクマコメの話

    2008/11/04 リンク

    その他
    drillbits
    drillbits 「IPAの基本情報技術を昇進条件にしてる→技術のスキルを見る目がない会社」っていう話があったような…

    2008/11/04 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan 採用に使う適性検査って基本的に統計学であるから、当然外れる可能性もあって、知能テストを作っている会社の営業さんは「あまり信用しないで」と言っていたな。その辺をわかっていない採用支援会社の営業は殴りたい

    2008/11/04 リンク

    その他
    mapiro
    mapiro グローバリズムによる「人を見る目」などの暗黙知に対する評価の消失

    2008/11/04 リンク

    その他
    nelnal_memo
    nelnal_memo 「人を見る目」の話。全体的に興味深い話なのだが、一番最初と途中で話が飛躍した様に感じたんですが・・・

    2008/11/04 リンク

    その他
    kinsukejp
    kinsukejp 「人には説明できない能力がある」からって、何で「霊能力がある」と言えるのか? 説明できない能力なら、「霊」によるかどうかも説明できないでしょ?

    2008/11/04 リンク

    その他
    rig
    rig しかるに、この推理の根拠は数値的にはお示しすることができない。推理の根拠が存在しないからではない。推理の根拠が限られた時間内に列挙するには「あまりに多すぎる」からである。

    2008/11/04 リンク

    その他
    esper
    esper 人を見る目を涵養する手段を学校教育でやるってのは相当難しいんじゃないかと。霊能者を育てるプログラムに近いものがある。お寺とかでやるんならいいけどね。

    2008/11/04 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino コナン・ドイルはオカルト信者だったから、ホームズにもおかしな行動させるんだよね。晩年のドイルの哀れな人生を思うととても賛同できない。

    2008/11/04 リンク

    その他
    daca
    daca 後半部分で、一応納得するか、感情的に反発するか、棚上げするか、はてブ米ヲチにいいかも。

    2008/11/04 リンク

    その他
    mappuri
    mappuri 社会

    2008/11/04 リンク

    その他
    toronei
    toronei 紳助がM-1作った時のことを思い出した。

    2008/11/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人を見る目 - 内田樹の研究室

    山形浩生さんが少し前にノーベル賞について、「ノーベル賞受賞者数を政策目標に使うような発想は、ぼく...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/02 techtech0521
    • shichihiko2015/01/02 shichihiko
    • manimoto2014/12/19 manimoto
    • arihoshino2012/05/15 arihoshino
    • mukumukumuku2010/08/05 mukumukumuku
    • Hang2010/02/28 Hang
    • mickn2009/11/25 mickn
    • webusagi2009/08/31 webusagi
    • fdblues92009/05/22 fdblues9
    • bartleby09112008/12/18 bartleby0911
    • tamai09112008/12/18 tamai0911
    • tinsep192008/12/18 tinsep19
    • mkawano2008/12/10 mkawano
    • kogo2008/12/04 kogo
    • kazgeo2008/11/30 kazgeo
    • natiko_102008/11/20 natiko_10
    • daiyusaku2008/11/13 daiyusaku
    • imaokazuki2008/11/13 imaokazuki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事