記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hihi01
    hihi01 @m_um_u さん、これ面白いですね。文字を読めることが社会の相転移をもたらすと読むのでしょうね。今までの議論からいえば、時間の密度、情報メディア、人口、時間とつながる話ですね。

    2009/11/08 リンク

    その他
    dazed
    dazed “越後上杉家は、義を重んじたことになっているが、実は関東管領職を盾に、度々晩秋に関東に進出して、春まで居座って食料を強奪し、冬場から春にかけての越後の食糧払底期を食いつないだとされている” それは知ら

    2009/09/29 リンク

    その他
    prisoner022
    prisoner022 男性識字率が50%に達するということは、若者世代の大半は字が読めて、書物などから新たな知識体系の吸収が可能であり、自我に目覚めるのに対し、彼らの親の世代は大半が伝承による伝統的知識体系に頼っている状況

    2009/09/25 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa 日本では以外なことに人口動態経済が学問として体系化されてない。  ここらへんまじめに研究している人日の目みれてないよね…

    2009/09/25 リンク

    その他
    udy
    udy エマニュエル・トッド懐かしいな。本棚を漁ってみよう。

    2009/09/25 リンク

    その他
    yoshi1207
    yoshi1207 寒冷化の前の温暖なうちにオーナスが蓄積してんのね。寒冷化に限らず子供が倍食べる大人になった時もそうだが、食料が足りない状況に実際なると開拓や干拓する余裕などなく、強奪を選択してしまうのが人間だろう

    2009/09/25 リンク

    その他
    goldwell
    goldwell 戦国時代に関する部分は、少なくともドラマのナレーションに流れるような全国の大名が征服・名誉欲によって天下を目指していたと言うよりは説得力ある。大義名分と食という切実な欲求を使い分けていたのかもしれない

    2009/09/25 リンク

    その他
    Kmusiclife
    Kmusiclife 戦国時代は寒冷化による食料争奪サバイバル戦争だった:日経ビジネスオンライン

    2009/09/25 リンク

    その他
    hengsu
    hengsu ”フランス国立人口研究所のエマニュエル・トッドは、これらを「移行期危機」という人口史概念で以下のように鮮やかに説明"

    2009/09/24 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 エマニュエル・トッド氏は来月京大に来るって言ってたなあ.

    2009/09/24 リンク

    その他
    Bobby2001
    Bobby2001 視点の一つ。ただしこの記事では普遍化しすぎの気配。

    2009/09/24 リンク

    その他
    tocoto
    tocoto 気候変動は歴史にとって欠かせない要素だと思う

    2009/09/24 リンク

    その他
    miyachi59
    miyachi59 「男性識字率が50%に達するということは、若者世代の大半は字が読めて、書物などから新たな知識体系の吸収が可能であり、自我に目覚める」

    2009/09/24 リンク

    その他
    usataro
    usataro 違うな。藤木さんはこんな気候変動主因説は唱えていない。中世が慢性的な飢餓状態にあるってことしか言ってない。これじゃまるで気候がよくなれば飢餓が解決するみたいだ。

    2009/09/24 リンク

    その他
    gagawasure
    gagawasure ?P=1の有無でブックマークが分散してもったいない

    2009/09/24 リンク

    その他
    zeroset
    zeroset 識字率の上昇が社会の不安定化を招く「移行期危機」の話が興味深い

    2009/09/24 リンク

    その他
    georgew
    georgew 人口動態ですべてが説明できるとは思わないが、かなり新鮮な視点。

    2009/09/24 リンク

    その他
    nakokai_tobokai
    nakokai_tobokai おもしろい

    2009/09/24 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma 面白い視点だった。

    2009/09/24 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 後半はいいんだけど、冒頭の話題、本当に一般的に識字率で説明できんのかなあ?//id:metabodepon氏:"愁眉"?白眉?

    2009/09/24 リンク

    その他
    tks_period
    tks_period 面白い視点。これが全て正しいかどうかは分からないけど、少なくともこういう視点から歴史などを捉え治すのは大事だし、面白いことだと思う。

    2009/09/24 リンク

    その他
    satoschi
    satoschi 人口学 エネルギー 環境 人口動態 マルサス

    2009/09/24 リンク

    その他
    daen0_0
    daen0_0 エマニュエル・トッドの本を読みたくなる。

    2009/09/24 リンク

    その他
    betelgeuse
    betelgeuse コメの奪い合い

    2009/09/24 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 おもしろい

    2009/09/24 リンク

    その他
    kasedac
    kasedac "日本中世史家の藤木久志氏(立教大学名誉教授)は、14世紀に入って天候不順が続き気温が低下した結果、全国各地で飢饉が頻発し、食い詰めた農民が流民となって京都に大量に流入してきたことを戦乱時代のきっかけ…"

    2009/09/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    戦国時代は寒冷化による食料争奪サバイバル戦争だった:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂...

    ブックマークしたユーザー

    • hihi012009/11/08 hihi01
    • yas88asano2009/10/11 yas88asano
    • matcho2262009/10/10 matcho226
    • Xitect2009/10/02 Xitect
    • SABAKU2009/09/30 SABAKU
    • dazed2009/09/29 dazed
    • hiro3602009/09/28 hiro360
    • nununi2009/09/28 nununi
    • shibusashi2009/09/27 shibusashi
    • uunfo2009/09/27 uunfo
    • tomsan2009/09/27 tomsan
    • muamqm2009/09/26 muamqm
    • taroukaja2009/09/25 taroukaja
    • attoku2009/09/25 attoku
    • wizgedo2009/09/25 wizgedo
    • prisoner0222009/09/25 prisoner022
    • gigaricky2009/09/25 gigaricky
    • hnakamur32009/09/25 hnakamur3
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事