記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quick_past
    quick_past ミーハー層やただ見てるだけの人もオタ扱いってのは、業になってるオタへの侮蔑なのかもしれない

    2015/11/04 リンク

    その他
    touhu1018
    touhu1018 この人の前で画像って言ったらオタクだと思われるのか

    2015/11/03 リンク

    その他
    bullet7
    bullet7 むしろオタクは画像と写真を適切に使い分け間違った使い方をしようものなら長々と蘊蓄をたれるはず

    2015/11/03 リンク

    その他
    futsukayoi
    futsukayoi 雨宮天ちゃんってそうなのか

    2015/11/03 リンク

    その他
    hide_otu
    hide_otu そもそも判別してどうするんですかねぇ。あの人この人はどうこうって線引きしてレッテル貼りの作業をするのかな? きもっ

    2015/11/03 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan 「画像」についてはWeb屋の可能性のがたかい

    2015/11/03 リンク

    その他
    tanimiyan
    tanimiyan オタクか非オタクかに境界線や判断基準を定めようとする行為がオタクである何よりの証左。

    2015/11/03 リンク

    その他
    mame-tanuki
    mame-tanuki 「かも」に反応する人は提督っぽい〜

    2015/11/03 リンク

    その他
    sunoho
    sunoho 雨宮天の語彙がインターネットっぽいのは有名な話です

    2015/11/03 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX image の訳語として「画像」を使ってるだけだからオタクとか関係ないのでは。html でも画像を埋め込むのは img 要素だし。

    2015/11/03 リンク

    その他
    keipeace
    keipeace PCに詳しくない人と話すとき画像ではなく写真って言う。画像って言葉をリアルで使って違和感を覚えたことがあるような記憶がある。←この「リアル」はネトゲのゲーム内に対する現実世界を表すからオタク言葉か、、

    2015/11/03 リンク

    その他
    takashiski
    takashiski 元が絵だろうが写真だろうがPC介したら全て画像データだから画像。オタク云々じゃなくてそういうもの。

    2015/11/03 リンク

    その他
    RM233
    RM233 オタクじゃない人でも画像は多いと思うけど。写真用紙にプリントアウトした現物を写真と言うけど、それ以外は画像に駆逐された感ある。PC上のデータはもちろん、A4用紙とかでもプリントアウトした画像って言うわ。

    2015/11/03 リンク

    その他
    Mekk
    Mekk 根拠はあれだけど、面白い。

    2015/11/03 リンク

    その他
    wrss
    wrss オタクの判別を気にしているかどうかは軽度のオタクの判別に使えると思う

    2015/11/03 リンク

    その他
    Caerleon0327
    Caerleon0327 まず、オタクの定義から話そうか。画像なんて皆言う。むしろ、サムネイルとか通じなさそう。

    2015/11/03 リンク

    その他
    airos
    airos エバンゲリオン

    2015/11/03 リンク

    その他
    kijtra
    kijtra 「アニメ」で「ア」にアクセントのある人は普通で、アクセントのない人はオタク。(嘘)

    2015/11/03 リンク

    その他
    yurico15
    yurico15 買ったものを「戦利品」というのはオタク率高そう。

    2015/11/03 リンク

    その他
    chikurou
    chikurou 二次元で勃つのがオタク、勃たないのが非オタク

    2015/11/03 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa なんでも知ってるねって言ってなんでもは知らないよって返ってきたらオタクみたいな話じゃなかった

    2015/11/03 リンク

    その他
    mukudori69
    mukudori69 イラストを描く人は描いたものを「絵」と呼ぶけど、無断転載する人は「画像」と呼ぶっつう話を思い出した。写真も、「自分の手を介さず、ただ消費するだけのもの」は具体性なくぼんやり「画像」と呼ばれるのでは

    2015/11/03 リンク

    その他
    mojisan
    mojisan 判別できたとして、何か意味があるのか?

    2015/11/03 リンク

    その他
    osyamannbe
    osyamannbe だから羽田健太郎について聞いてみればいいんだよ! マクロスorWIZならオタク、題名のない音楽会or富士メガネなら一般人だ!

    2015/11/03 リンク

    その他
    YokoChan
    YokoChan うん○の画像をプリントアウトして見せましょう。

    2015/11/03 リンク

    その他
    honeshabri
    honeshabri 写真は撮るのに対して画像は貼るタイプ

    2015/11/03 リンク

    その他
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 図版って言う人は

    2015/11/02 リンク

    その他
    htb48
    htb48 はてブユーザー全員クロ

    2015/11/02 リンク

    その他
    kasuga-k
    kasuga-k 「攻めの反対語は?」に対して腐女子は「受け」と答える、みたいな話じゃなかった/正しくは守るです

    2015/11/02 リンク

    その他
    Rouble
    Rouble ためしにTwitterで検索してみたが、どうみても判別に使えないようだった。というか、これだけ写真を含んで画像という言葉が使われていることに気づいてなかった。

    2015/11/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    オタクの判別に使える「かも」しれない言葉 - あませぶ

    2015-11-02 オタクの判別に使える「かも」しれない言葉 最近なにかと「オタク」の判別についての話題をT...

    ブックマークしたユーザー

    • subculgirls2015/11/08 subculgirls
    • tg30yen2015/11/04 tg30yen
    • youchan402015/11/04 youchan40
    • quick_past2015/11/04 quick_past
    • gggsck2015/11/04 gggsck
    • APP2015/11/03 APP
    • poleight2015/11/03 poleight
    • touhu10182015/11/03 touhu1018
    • bullet72015/11/03 bullet7
    • momochan42232015/11/03 momochan4223
    • futsukayoi2015/11/03 futsukayoi
    • hide_otu2015/11/03 hide_otu
    • Dursan2015/11/03 Dursan
    • tanimiyan2015/11/03 tanimiyan
    • tomsugar2015/11/03 tomsugar
    • mame-tanuki2015/11/03 mame-tanuki
    • mizunasi2015/11/03 mizunasi
    • sunoho2015/11/03 sunoho
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事