2015年11月2日のブックマーク (7件)

  • オタクの判別に使える「かも」しれない言葉 - あませぶ

    2015-11-02 オタクの判別に使える「かも」しれない言葉 最近なにかと「オタク」の判別についての話題をTwitterやはてブで見かけます。 果たしてどこからオタクなのかと。 最近面白いと思ったのはこれ。 nekokone.hatenablog.com 記憶力だったら自分は入らないなと謎の安心を覚えました() けど周りからはオタクじゃないって言うと全力で首を横に振られるんだよなあ。 こんなものもあった。 anond.hatelabo.jp これはまあまあ分かる。ちょっと納得もしてしまった。 細かくなるけど、個人的に「見ている作品の違い」ということも考えました。 例えば最近流行りのものを読んだり見たりする程度は、ファッションオタク的なものではないかと。 最近のものでいえば、アメトーーク!以降人気になった「キングダム」や、実写映画化もされた「進撃の巨人」など。これらで留まる程度ではまだま

    オタクの判別に使える「かも」しれない言葉 - あませぶ
    Rouble
    Rouble 2015/11/02
    ためしにTwitterで検索してみたが、どうみても判別に使えないようだった。というか、これだけ写真を含んで画像という言葉が使われていることに気づいてなかった。
  • 皆様へ | 松来未祐日記

    この度、松来未祐が病気療養中のところ、平成27年10月27日(火)に永眠いたしました。 葬送の儀につきましては、故人ご遺族のご意向により 親族のみにて執り行われましたことをご報告申し上げます。 ここに生前に賜りましたファンの皆様からの励ましのご声援、 関係各位のご厚情に対し改めてスタッフ一同深謝いたします。 これまで松来未祐を応援していただき、当にありがとうございました。 平成27年11月2日 (株)81プロデュース スタッフ一同

    皆様へ | 松来未祐日記
    Rouble
    Rouble 2015/11/02
  • 声優の松来未祐さんが死去 (東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    声優の松来未祐さんが27日に死去していたことがわかった。享年38歳。2日、所属事務所の81プロデュースが公式ホームページで発表した。 ホームページでは「病気療養中のところ平成27年10月27日 38歳で永眠致しました。ここに生前中のご厚誼を深謝し、謹んでご報告申し上げます」と松来さんの死去を伝えた。

    Rouble
    Rouble 2015/11/02
    かなしすぎる。
  • 丁寧口調のブコメが並ぶ記事はゴミなので読む価値が無い

    ~参考にしようと思います~関心しました~そういうことだったんですね~しっくり来ました上記のようなタイプのブコメが並ぶ記事は、囲いによるブクマによって新着エントリ等に入ってしまっているケースが十割くらいである。 まともな記事に対してですます調のコメントが複数連続して並ぶことはまず無い。 内容が伴っていれば良いが、このような場合に新規性もクソもないような内容の薄いものでなかった試しがない。 どうにかフィルタリングしたいんだけど何か良い方法はないものか。

    丁寧口調のブコメが並ぶ記事はゴミなので読む価値が無い
    Rouble
    Rouble 2015/11/02
    以前からそう思っていたのでしっくり来ました。参考にしようと思います。/個人的には、「呼びかけ」に使うときは敬体にし、独り言調のときは常体にしてる。人によるので、あまり気にしてない。
  • 錢勘定を隠そうともしないブログ - シロクマの屑籠

    私は、ブログでお金を稼ぐこと自体については、中立的なモノ言いをせざるを得ない。googleアドセンス広告を切っているとはいえ、このブログだってAmazonアフィリエイトは使用しているわけだから、とやかく言えたものではない。 そして涼しい顔をしながら*1安定した収入を獲得しているブロガー達に対し、“ブログ道”の違いはあるにせよ、賛嘆の念を禁じ得ない。 以上を断ったうえで、善悪是非ではなく個人的好悪に基づいて、錢勘定を隠そうともしないブロガーを批判してみたいと思う。 「うわっ!カネ臭ぇブログだ!」 私は、カネ臭さを隠そうともしないブログが苦手だ。 ちょっと複雑かもしれないが、私は「カネ臭いブログ」が苦手ではなく「カネ臭さを隠そうともしないブログ」が苦手なのだ。 カネの流れる音が聞こえてくるブログというのはある。 しかし、カネの流れる音が聞こえてくるブログの、ブロガーの自意識や言動までもがカネ

    錢勘定を隠そうともしないブログ - シロクマの屑籠
    Rouble
    Rouble 2015/11/02
  • 論理的に考えてゲーマーが馬鹿や落ちこぼれになるわけがない - 理系院卒のネットワークなブログ

    世の中で「ゲーマー」と呼ばれるほどゲームをやっている人って、みんな頭がいいはずじゃないかと考えたんです。 ゲームの背景には論理がある 例えば、モンスターハンターをやっている人がいるとします。あなたはその様子を見ています。モンスターをハントするためには、広大なフィールドの中からそのモンスターを探さなきゃいけません。そこで、3DSを構えたプレイヤーが「においがするからこっちだ」なんて言ったらずっこけますよね。においなんてわかるわけないだろうと。モンスターハンターをプレイしている人なら、「ターゲットとなるモンスターはある程度決まった場所にいる」ということを知っています。そういう決まり事があるんです。 カメックスが10万ボルトを受けると大ダメージを受けてしまうのは、「背中のランチャーが電気に弱いんだな」なんて考えるのは馬鹿げていますよね。電気タイプの攻撃が水タイプに相性が良くて、相性が良い場合はダ

    論理的に考えてゲーマーが馬鹿や落ちこぼれになるわけがない - 理系院卒のネットワークなブログ
    Rouble
    Rouble 2015/11/02
    ネタにマジレスすると(古い表現)、人が通常身につけている能力は領域を越えて通用する汎用的能力ではないので、ある領域におけるスペシャリストがそう簡単に他の領域でも力を発揮できるとは限らないということ。
  • Autoblog: Car News, Reviews and Buying Guides

    New Car Reviews First Drives Road Tests Driveway Tests Long-term Car Reviews Editors' Picks Most Reliable Cars Buying Guides Videos All Reviews Car Buying Car Buying Best Used Cars Best Cars Best SUVs Best EVs Best Deals Car Values Car Finder Compare Vehicles Dealers Near You Rebates & Incentives Car Buying Advice Car Insurance Repair Shops Recalls Ownership Resources All Buyer's Tools Makes & Mod

    Autoblog: Car News, Reviews and Buying Guides
    Rouble
    Rouble 2015/11/02
    “フリート・ラーニング(ネットワークでつながったテスラの全車両から、リアルタイムでデータを受信し、学習して自らの機能を高める)”フィクションだと、確実に乗っ取られるフラグ。