記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    pandaman47
    面接はプレゼンはごもっとも

    その他
    tarako-peanuts
    ■Dランなのに就活で負けなしの先輩から聞いた面接の話

    その他
    SeiSaguru
    こっから先はずっと、表現力勝負なんだよな…。どう思われるかというより、どう思わ"せ"るかみたいな…。手品とかみたいな。まさにパフォーマンスだよね…。そしてそれが一番苦手。自分をどうとも思われたくない。

    その他
    gdno
    良い。ただし、誰にでもできる技ではない。

    その他
    TM2501
    こういうの苦手だなぁ~

    その他
    camellow
    「身の程を知れ」は全員に知っていてもらいたい言葉だと思う。無理して高望みするから受ける数が増えて疲れるし、落とされ続けてくうちに辛くなる。挑戦してみるのもいいが、身の程は知っといたほうがいい。

    その他
    flatdragon
    「最後に何か質問はありますか?」

    その他
    rokupon
    追記の必死感がw

    その他
    kz78
    10の価値しかない商品をプレゼンで12に見せることは出来るかも知れないけど、100の価値に見せようとすると逆効果だよ、みたいな?

    その他
    monnalisasmile
    高学歴の人の面接話と比較すると面白いかも。高学歴は要点の整理やファクトとの論理的整合性を重視していて、今回の人のように「面接」を営業のように捉える感じではない。

    その他
    takigawa401
    如何に自分をアピールするか。就職活動というよりはプレゼンのノウハウ。

    その他
    Wacky
    俺(先輩)が成功できている理由は、最初から自分が所詮Dランであることを自覚して、目的の企業に特化して準備をしてきたから。就職するなら営業職だと決めた上で、大学時代に営業力のトレーニングになるバイトを数

    その他
    s2ta5l8125
    なる

    その他
    warriorking
    Dランなのに就活で負けなしの先輩から聞いた面接の話

    その他
    rumando1018
    身の程を知る スピパは興味惹かれるかな

    その他
    usa-8-bushi323
    就活 面接

    その他
    amberjack115
    amberjack115 #こうやってしっかり自分なりに分析・準備している人は総合的に見ても大抵大丈夫って事じゃないのかね

    2011/10/22 リンク

    その他
    jujubea
    自己アピールはチャレンジして壁にぶつかり努力/人と人の繋がりの力で克服した経験、質問タイムは「入社までに準備しておくことは何でしょう」という熱意アピールの時間だと思う

    その他
    hiroaki0428
    納得。

    その他
    kinghuradance
    この人の勝因は、「最初から自分が所詮Dランであることを自覚し、就職するなら営業職だと決め、大学時代に営業力のトレーニングになるバイトを数多くこなした」という部分にあるのだろう。就職活動も営業の一環。

    その他
    siomaruko
    この先輩、営業系の仕事ですげー成果出しそうな気がする。こういうビジネスセンスがあっても受験センスはない(からDラン入学?)人は、人に雇われるより起業したほうが儲かりそうな印象。

    その他
    pccs15
    “良い印象を与えるテーマは「継続的な努力」と「珍しい経験」で、そもそも興味を引かないのが役職や結果”

    その他
    yottya
    yottya 就活関係、追記のほうが面白い

    2011/10/22 リンク

    その他
    myvaio
    少なくともプレゼン評価する側は印象でしか判断できないってのはあらゆるプレゼンで真理かな。

    その他
    Desperado
    就活で負けなしだったら試合数をこなす前に終わるよね。

    その他
    kogayou8539
    しゅうかつ

    その他
    mujisoshina
    先輩に「面接では面接テクニック以外で勝負が決まる」という話を聴いて感心して自分の考えをまとめてみたのに、振り返ってみれば実は小手先の面接テクニック的な部分にばかり興味が向いていたということかな。

    その他
    QTL_chicken
    「一番役に立たないのは就職関係の本を読んだり就職セミナーに行くこと。時間の無駄」 まあ、この人のやってきた事からすると「就活始める時期になって段取り考えてる時点で鈍臭い」ということなのかね。

    その他
    klaftwerk
    klaftwerk なんでこの先輩は新卒就職の面接を何度も受けてるの。受かる経験を言語化出来るまでに。

    2011/10/22 リンク

    その他
    kaionji
    わりと参考になる気がする

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Dランなのに就活で負けなしの先輩から聞いた面接の話

    うちの大学はDランくらいなのだが、ほとんど面接で落ちたことがない先輩から話を聞いた。 さかんに「印...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/24 techtech0521
    • waka-studio2019/03/11 waka-studio
    • tsukachan412019/03/09 tsukachan41
    • reokaminaga2019/03/06 reokaminaga
    • nantohock32018/01/11 nantohock3
    • FOx2017/10/21 FOx
    • pandaman472017/09/16 pandaman47
    • darux2017/05/19 darux
    • kimasse2017/02/09 kimasse
    • tarako-peanuts2016/11/25 tarako-peanuts
    • narwhal2016/10/25 narwhal
    • SeiSaguru2016/10/23 SeiSaguru
    • kanfukanfu2016/10/23 kanfukanfu
    • yokka1032016/10/22 yokka103
    • F-name2016/10/22 F-name
    • difk10ocha2016/10/22 difk10ocha
    • gdno2016/10/21 gdno
    • ERIBO0o2016/10/21 ERIBO0o
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む