タグ

2016年10月21日のブックマーク (15件)

  • TBS「ハロウィン音楽祭」出演者第1弾は欅坂46、三代目、セカオワら16組

    及川光博とDream Amiが司会を務めるこの番組では「ハロウィン」をテーマに、最新のヒット曲やアニメソング、懐かしのナンバーなどがメドレーあり、コラボありで披露される。番組のために作られた特別な仮装で出演するアーティストもおり、さまざまな形でハロウィンの夜を彩る。 今回明らかになった第1弾アーティストはE-girls、AKB48、HKT48、EXILE THE SECOND、SKE48、NMB48、欅坂46、きゃりーぱみゅぱみゅ、小林幸子、三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE、SEKAI NO OWARI、GENERATIONS from EXILE TRIBE、新聖子、葉加瀬太郎、山崎育三郎、山彩の16組。葉加瀬は楽曲の披露のほか“ハロウィンマエストロ”としても番組を盛り上げる。 TBS系「ハロウィン音楽祭2016」2016年10月31日(月)1

    TBS「ハロウィン音楽祭」出演者第1弾は欅坂46、三代目、セカオワら16組
  • Dランなのに就活で負けなしの先輩から聞いた面接の話

    うちの大学はDランくらいなのだが、ほとんど面接で落ちたことがない先輩から話を聞いた。 さかんに「印象が大事」「好印象を与えろ」って言葉を使っていたのが印象に残った。 面接はプレゼン。 あくまで問われているのは自分という商品力であって「面接では面接テクニック以外で勝負が決まる」という当たり前のことを肝に銘じる。 プレゼンは印象がすべて 短時間のプレゼンでは正確な情報を伝えることは不可能、そもそも相手にも情報の正確性を検証する余地が無い。 故に終わったとに残るのは印象のみと割りきって、いかに「短時間で」「相手の印象に残すか」の勝負。 相手に印象を残そうと思うなら伝えたい事をできるだけ短くて強い言葉に絞る。 せいぜい覚えてもらえるのは30文字まで。 言葉が短いほど多くの情報を覚えてもらえるし良い印象が残る。長々と喋ればしゃべるだけ印象が薄れて忘れられる。 そのために、自分で伝えるべきことをとこと

    Dランなのに就活で負けなしの先輩から聞いた面接の話
    gdno
    gdno 2016/10/21
    良い。ただし、誰にでもできる技ではない。
  • 君の名は。 - 今日の良かったこと

    やっと・・・やっと見つけた・・・!!— りょう (@ogataryo) 2016年10月21日 ↑映画の話ではありません。 こんばんは、りょうです。 ずっと探していたものがありました。 私が生活して上で必需品で、おそらくほとんどの家庭にあるものです。 なので、どこにでも売っているのですが、私が欲しいのは、普通のものにちょっとした工夫が施されているものでした。 多分、ホームセンターかなんかで、たまたま見つけて買ったのです。 引っ越しの時でしたので、4年くらい前のことです。 4年も使っていると、いい加減ボロボロになってきたので、新しい物を探していました。 しかし、普通のソレはあるのですが、私が欲しいタイプのものが見つからず。 それの名前がわからないため、ネットで検索することもできませんでした。 そんなある日、いよいよソレが壊れてしまいました。 切羽詰まって、よくよく生協のチラシを見てみたら、ソ

    君の名は。 - 今日の良かったこと
    gdno
    gdno 2016/10/21
    なにこれすごく便利!欲しい!
  • 2016-10-21 - 木耳

    あかん。これほんとに『ガッキーかわいい』以外感想の持ちようがない。 初回は契約結婚に至るまでがあまりにも強引すぎてなんだかなーと思ったりしたけど、もう契約結婚をスタートさせちゃったわけだからそこまでの過程に文句言っても意味はなし、これからどうなるのかってのを楽しめばいいのだと切り替えたら双方の家族顔合わせパートも源ちゃんの会社のひとがやってきたパートも素直に面白かったんだけど、ていうか久々に物語の中でその存在感でありキャラクター性がしっかりと機能してる古田新太に万歳したくなっちゃうんだけど(ゆっくり部屋に来てくれと言われて一瞬の間ののち猛ダッシュで追いかけてインターホン越しにハアハアしてるのとかクックパッドのくだりとか、ふるちんが超生き生きしてて幸せw)、そういうの全部『ガッキーかわいい』パワーがあまりにも凄すぎて吹っ飛んじゃう。 だってもう全部可愛いぜ?。画面に映るガッキー全部のシーンで

    2016-10-21 - 木耳
    gdno
    gdno 2016/10/21
    逃げ恥へのツッコミがいちいち的確!かわいいは正義。
  • 心理学の就職について~文系院生の就活・『逃げるは恥だが役に立つ』中の院卒者の生き方①~ - 仲見満月の研究室

    記事の目次〉 1.はじめに~心理学は学問上、どこにある?~ 2.『逃げるは恥だが役に立つ』の作品紹介と主人公について 2-1.ドラマ版と原作の紹介 2-2.主人公の森山みくりってどんな人? 3.心理学の進路について 3-1.細分化されている心理学 3-2.心理学専攻の人たちの進路 3-3.臨床心理士について少し紹介 3-4.心理学専攻の人は就職しやすいの? 4.まとめ 1.はじめに~心理学は学問上、どこにある?~ 学問で言えば、文系に区分されることの多い心理学。文学部の専攻の一つに入っている大学が今も多くあります。ここ最近の改革で、心理学部として独立したり、社会・福祉系の学部に組み入れられたり、文理総合系の学部に統合されたり…。単純に文系の中の文学・歴史学・地理学・考古学等の人文科学系というより、法学・経済学・福祉学等のより実践的な社会学系のポジションにあるように思います。その社会学系

    心理学の就職について~文系院生の就活・『逃げるは恥だが役に立つ』中の院卒者の生き方①~ - 仲見満月の研究室
    gdno
    gdno 2016/10/21
    よくまとまってて大変わかりやすい。なるほどなるほど、民間に企画職で入るにはちょっと厳しそうではある。
  • 【ドラマ】逃げるは恥だが役に立つ 第2話 感想 お互いを意識する二人 - 中卒フリーライターほぼ無職。

    私が男だったら絶対にガッキーにガチ恋しているaoikaraです。ガッキーがかわいすぎます!恋ダンスも600万再生くらいになったそうですね。みんな見ているようです。 というわけで日のテーマは 逃げるは恥だが役に立つ 第2話 感想 です。 あらすじ:秘密の契約結婚!波乱の両家顔合わせ 専業主婦に“就職”することになった森山みくり(新垣結衣)は、雇用主(夫)の津崎平匡(星野源)との契約結婚がバレないように周囲に細心の注意を払うことに。どうやったら結婚式をしないことに納得してもらえるのかを考える。 そして両家顔合わせで二人はいよいよ契約結婚をひた隠しにしようと臨むことに!…という話でした。 逃げるは恥だが役に立つ Blu-ray BOX posted with カエレバ 新垣結衣 TCエンタテインメント 2017-03-29 Amazon 楽天市場 今週のパロディは「NEWS23」 今回は「契約

    【ドラマ】逃げるは恥だが役に立つ 第2話 感想 お互いを意識する二人 - 中卒フリーライターほぼ無職。
    gdno
    gdno 2016/10/21
    そうそう、原作にはないタイトル回収もあって丁寧でとても良い。1週間に一度の癒しをありがとう!
  • 知らない人は時代遅れ⁉︎「岡崎体育」ってどんな人か調べてみた。 - fortissississimo

    2016 - 10 - 21 知らない人は時代遅れ⁉︎「岡崎体育」ってどんな人か調べてみた。 音楽 どうも、 とびう男 ( @tobiuo_blogger )です。 最近話題の 「岡崎体育」 さん。 先日放送された 「 ミュージックステーション 」 に 初出演 を果たし、人気急上昇中。 前々から名前は知っていましたが、あまり彼のことはよく知りませんでした。 しかし、大ヒット小説をアニメ化した 「船を編む」 の第1話を見たところ、 オープニングを歌っている じゃありませんか。 「アニメの主題歌まで歌うのか!この人はこれから伸びるぞ。」 と思ったため、調べてみることにしました。 どんな曲を作るのか YouTube で「岡崎体育」で検索すると、一番上に出てくるのは 「MUSIC VIDEO」 という曲。 www.youtube.com これ、聞いて見ると めっちゃ癖になる 。 ミュージックビデオ

    知らない人は時代遅れ⁉︎「岡崎体育」ってどんな人か調べてみた。 - fortissississimo
    gdno
    gdno 2016/10/21
  • 星野源の「恋」、歌詞もだけど曲のここがすごくいい! (山崎洋一郎の「総編集長日記」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/yamazaki/150273

    あと出しジャンケンみたいな原稿になってしまうので書くの止そうかとも思ったんだけど、どうしても文章にしておきたいのでやっぱり書きます。 星野源の”恋”を聴いた時、「速いっ!」と思った。そして同時に「天才!」と思った。この曲のこの速さ──文字通り、テンポとしての速さ──それこそがこの曲の質だ、と思った。 そして誌今月号のインタビューで星野源はこう答えている。 「実際この曲はもっと遅かったんです。ものすっごい遅かったんです。(中略)で、それが全然満足できなくて、『なんだかなあ』と思ってて。その中で、う〜んって悩みながら家でウンコしてる最中に頭の中でBPMがギュ〜ンと上がってきて。で、このテンポになったんです。そしたらもうその瞬間にバキーン!となって(笑)、『これだ〜!』みたいな」 人も言っている通り、やはり”恋”という曲の命は「速さ」なのだ。 “恋“に限らず、星野源の音楽にとって「速さ」は

    星野源の「恋」、歌詞もだけど曲のここがすごくいい! (山崎洋一郎の「総編集長日記」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/yamazaki/150273
  • わたしはだんだんわたしになる なぜ子どもの泣き声が耐えられないのか?|akko

    この作品は電子書籍『わたしはだんだんわたしになる なぜ子どもの泣き声が耐えられないのか』に収録、電書バトより2019年11月1日各電子書店に配信されました。電子書籍はこのお話を含め9話の短編を収録しております。

    わたしはだんだんわたしになる なぜ子どもの泣き声が耐えられないのか?|akko
  • 皆さんの周りに「赤いランドセルの男の子」はいますか?

    みなさんの周りに赤いランドセルの男の子はいますか?いた場合、後悔している様子はありますか?全く問題なさそうですか?または、ご自身や周りの男のお子さんで最初は赤がいいと言っていたけど結局違う色にしたなどのお話があったら聞かせていただきたいです。 こんにちは。 現在年少の息子がいます。赤が大好きで、以前はワンシーズン毎日赤いトップスしか着ない時もありました。(幸い、ボトムスは赤を持っていなかったので、全身赤は免れましたが・・・) 最近はそこまでではないものの、何か物を選ぶ時に赤があれば必ず赤を選びます。 今は「小学校」にあこがれがあるようなのですが、「ランドセルは赤」と言って譲りません。 私自身も洋服やら小物なら別に男の子でも赤を持つことに全然抵抗ないのですが、 さすがに赤いランドセルは女の子のイメージが強すぎて、このままランドセルを買う時期まで赤がいいと言っていたらどうしようと少し困っていま

    皆さんの周りに「赤いランドセルの男の子」はいますか?
    gdno
    gdno 2016/10/21
    それな。うちも赤・オレンジ・黄色が好きって言ってた。最終的にはカバーで色を変えよう、ということで安い黒になりましたとさ。今度オレンジのカバー買います。
  • 中国 日本人の死刑執行 覚醒剤密売関与の罪で | NHKニュース

    中国南部の広東省で、覚醒剤の密売に関わった罪で死刑判決が確定していた日人の40代の男に対し、20日に死刑が執行されました。 今月、東莞の裁判所から日総領事館に対して近く刑を執行すると連絡があり、日政府は、北京の日大使館を通じて中国側に、日の国民感情や邦人保護の観点から「高い関心を持っている」と伝えていましたが、20日午後、執行されたということです。 中国で日人に対する死刑が執行されたのは去年6月以来で、1972年の日中国交正常化以降7人目です。 中国では薬物犯罪は厳しく罰せられ、50グラム以上の覚醒剤の密売や運搬などの罪に問われた場合の最高刑は死刑になっています。

    gdno
    gdno 2016/10/21
    海外では死に値する罪なので気軽に手を出してはいけない
  • AQUA CRESCENT ... 15高専ロボコン「輪花繚乱」マシン名一覧

    2019/04 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2019/06 函館 I wanna get(アイワナゲット) ブラックフープシューター BRSは複雑怪奇になりすぎて原曲しか知らない。 苫小牧 Xylert(キシラート) トマキャッスル 釧路 スロペクス はたらきリスとなまけリス 旭川 Orthrows(オルトロス) -Umbrella- 八戸 YABUSAME 大冠乱射(だいかんらんしゃ) 一関 風迅雷迅 百式砲 最速20秒を切れる大型大砲マシン。3連発射機構×3である。 非常に滞空時間が長かったので、安定性があれば相手の妨害の上から狙えたかも・・・。 仙台電波(広瀬) Onyx(オニキス) ぱせり 宮城(名取) Re:act 輪-King!!(わーキング!!) 秋田 ワッカマン 高速回転する円盤に輪を引っ

    gdno
    gdno 2016/10/21
    いいなあ、熱い。素晴らしい記事。
  • ロボット名データベースのライセンスと著作権 その5 - 高専ロボコンデータベースをつくっていくブログ

    その4からの続きです。経緯を完結させることができました。 ロボット名の網羅率が100%になったかもしれません。それについては後日報告します。 kosen-robocon.hatenablog.jp 経緯その5 学生達や卒業生が作る高専ロボコンに関係したサイトが作られては消えていく中、高専卒業者ではない一人の高専ロボコンファンの方が、まだ生き残っていたそうしたサイトで扱っていない大会を補完するかのようなデータベースをブログ記事として書き始めていました。そのブログ名は"AQUA CRECENT"、*1Misfreakさんと称している方が現在でも高専ロボコンの番組が放送されるたびに情報が書き足されていっています。またコメント欄で読者との情報交換が行われ続けています。 AQUA CRESCENT ... 高専ロボコンデータ記事 高専ロボコンの季節になると、番組情報だけでなく、零れ話や面白い発見がな

    gdno
    gdno 2016/10/21
    そうなんだよ、放送にも映らない、全国にも行けないけどいいマシンっていっぱいあるんだ。サイト見てくる!
  • AQUA CRESCENT ... ロボコン2015全国大会見た

    この大会はなかなか面白かった。 逆転の試合が多く、また、戦術も重要な要素になるので。 関東大会で荒鯊優勝かと思ってたらそうじゃなかったなど手に汗握る試合が多かった。 わかりやすいルールもいいね。 その関東大会決勝二試合は非常に熱かった。最速対最多はどっちが強いのかなんて夢がありすぎ。 そして近畿決勝もすごかった。奈良はこの敗戦があったから全国で優勝出来たんじゃないかなと思ってる。 その奈良の大和、超巨大リングの発想が素晴らしい。防御されても関係なしとか。 四国の詫間同士の決勝もいい勝負。どっちが勝ってもおかしくなかった。まあ同じようなマシンだからそうだけど。 どうも詫間のABはどの年も同じようなマシンという印象が強い。 九州大会の決勝、北九州の逆転も見事。Vが決まった瞬間相手チームと応援席が崩れ落ちるところも印象的。 こう書き出してみると地方大会の決勝がどれも見応えがあったのがわかる。そし

    gdno
    gdno 2016/10/21
    たしかに、高専進学ができる環境というのは恵まれてるのかも。単純に距離が遠いとかもあるし…。
  • 小学校がラノベを禁止しても、小学校ってそういう場所でしょとしか思わん - ←ズイショ→

    読んでなんか思ったことテキトーに書きます。 まず、僕たぶん学校に期待してないからなんだけど、学校が「それは学校ではしては駄目です」って言うことに実はそんなにむかつかないんすよね。「それには絶対価値がない、お前らもそう心掛けよ」みたいなとこまでいくとまぁどうかなとは思うんだけど、「学校では駄目です、学校はそういうことする場所じゃないです」くらいは多少理不尽でも別にいいんじゃないのって思ってる節がある。いや、実際そういう学校側の言い分に糞むかつくことは今でも多々あるんだけども、むかつく部分も含めて学校じゃん的な。プロレス的な話でもあるんですけど。 この話は僕が誰だかから聞いて「俺もそう思う~」って思った話なのでつまりは受け売りなんですけど、なんか子供が混乱しないようにお父さんとお母さん、あとはおじいちゃんとかおばあちゃん、みんなが同じテーマの設問に同じように答えられるように口裏合わせておきまし

    小学校がラノベを禁止しても、小学校ってそういう場所でしょとしか思わん - ←ズイショ→
    gdno
    gdno 2016/10/21
    すごくいいこと言ってる。多様性に気付くのが教育。そう考えると親の肩の荷が下りる人も多い気がする。