記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    HM_naoto
    HM_naoto “「プロレスなんて八百長だろ?何が面白いんだ?」というひとにはプロレスの持つメタな虚実入り交じるリングが見えない。”

    2016/12/05 リンク

    その他
    w84_yuto
    w84_yuto 個人的にはどうでもよくても立場上怒らないといけないこととか仕事にはあるからな。あれもプロレスみたいなものだろう

    2016/12/03 リンク

    その他
    mr_yamada
    mr_yamada ミック・フォーリー「(途中で大怪我した試合を語りながら)真剣勝負のスポーツならここで試合中止だ。しかしプロレスはインチキなショーだから続けなくちゃいけないんだ。」

    2016/12/03 リンク

    その他
    n_m_res
    n_m_res 教養としてのプロレスは名著だった

    2016/12/03 リンク

    その他
    six13
    six13 「プロレス」という単語を八百長とかヤラセという「だけ」の意味で揶揄的に使う人間とは友達にならないようにしてきたし、それは人生を通じてとてもよい判断だったと思っている

    2016/12/03 リンク

    その他
    dobonkai
    dobonkai プロレスってあのいかがわしさ込で楽しむのが粋なので、昭和の見世物小屋と同じように真実と虚構の狭間に迷い込む良さがある

    2016/12/03 リンク

    その他
    nezuzyouzi
    nezuzyouzi プロレスは、面白いです、リテラシーもまたプロレスなんですね、本当か、嘘かは見た人が考える事、そう考えるとプロレスって奥が深い物ですね。

    2016/12/03 リンク

    その他
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet アメトーク見逃したんよね…(´;ω;`)

    2016/12/03 リンク

    その他
    sabacurry
    sabacurry ネットがない頃、週刊プロレスを回し読みしながら友人たちとメタな話をしている頃が楽しかったと思う反面、幼少期にもっとプロレスが身近だったらもっと楽しかったんだろうなとも思う。

    2016/12/03 リンク

    その他
    tigercaffe
    tigercaffe 八百長とか真剣勝負とか超えたところに、プロレスは存在する。お客さんと勝負してる格闘技というのが個人的な現在の結論。

    2016/12/03 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi ただプヲタの中で自称現実派に陥ってる人も少なくないんで(特にシュート活字の洗礼を浴びた人に多いような気が←個人的観測です)、プロレスを信用しすぎてはならない(あらゆるものに言える話ですが)

    2016/12/03 リンク

    その他
    morobitokozou
    morobitokozou “「半信半疑」という精神状態が一番よい”

    2016/12/03 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin シュートを見たい

    2016/12/03 リンク

    その他
    mrs_prospector
    mrs_prospector 「プロレス教養説」は90年台中盤以降のネットでのアメリカ情報の流入やビヨンド・ザ・マット、WWEカミングアウト、ミスター高橋本を経由した上で解釈が過去に遡って頭良さげに焼き直されているので嘘臭い。

    2016/12/03 リンク

    その他
    barbieri
    barbieri プチ鹿島の半信半疑論好き

    2016/12/03 リンク

    その他
    nekokauinu
    nekokauinu プロレスファンが言う200パーセントは、ほぼ0パーセントの意味。

    2016/12/03 リンク

    その他
    atmark988
    atmark988 騙し騙されの共犯関係こそがプロレスの醍醐味。注意したいのは騙されることは盲信することではないということ

    2016/12/03 リンク

    その他
    HMT_EG
    HMT_EG ドラマ見て、「こんなの現実ではありえない!」とか言う人には合わないスポーツ。

    2016/12/03 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu プロレスの魅力を知ったら、ガチが売りの総合格闘技とかの方が、怖くて見れなくなったなあ。

    2016/12/03 リンク

    その他
    hit-the-light1326
    hit-the-light1326 仕事で例外処理パターンをあーだこーだ考えてるときって、面白い興行を観に行ったあと先の展開をを予測する居酒屋トークに似てるなあ、と思ったりする。

    2016/12/03 リンク

    その他
    kasumi19732004
    kasumi19732004 大槻ケンヂのエッセイでプロレスの面白さを知った。

    2016/12/03 リンク

    その他
    kuzunatsu
    kuzunatsu 確かにプロレスで白黒はっきりさせないグレーの概念を覚えた気がする。プロレスは教養だったのか!何が人生の役に立つかわからない!

    2016/12/03 リンク

    その他
    unbabamo189
    unbabamo189 半信半疑が全疑に振れたら全信と同義になるってことを楽しむのもありかもしれない。

    2016/12/03 リンク

    その他
    flatfive
    flatfive プロレスは「大人が楽しめるヒーローショー」だと思ってる。半信半疑の精神もだが、「虚構だとしても敢えて乗って楽しむ」という事も学んだ気がする。

    2016/12/03 リンク

    その他
    ippeichangg
    ippeichangg スポーツではなくて闘いということ。競うと争うは違うということ。そして世間一般の諸々はスポーツ的ではなくプロレス的であるということ

    2016/12/03 リンク

    その他
    gaou2
    gaou2 ここで思いっきり「NO」って言われたことあるような気がするけど、そうか余裕がなかったのか。

    2016/12/03 リンク

    その他
    ngsw
    ngsw プロレスは技とファンの期待を受け止めるスポーツという印象。

    2016/12/03 リンク

    その他
    usutaru
    usutaru 知らない人はどうやっても混乱します。マニアはビヨンドザマットを語りたがるんだけど、ホントはミッキーロークのレスラーを解説してあげたほうが良いと思う。

    2016/12/03 リンク

    その他
    shiromatakumi
    shiromatakumi ちょうど2000年前後観てた。確かにあの面白さは異常だったな。

    2016/12/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「プロレス」という教養が身を救う - あざなえるなわのごとし

    昨夜の「WWE芸人」は面白かった。 世界最大のプロレス団体WWE。 その魅力をあの時間に詰め込むのは当然...

    ブックマークしたユーザー

    • kzykz2017/01/09 kzykz
    • theband2016/12/27 theband
    • whineway2016/12/13 whineway
    • termpark2016/12/12 termpark
    • breitengrad2016/12/08 breitengrad
    • kumamongenki2016/12/05 kumamongenki
    • bzb054452016/12/05 bzb05445
    • sonicfkk2016/12/05 sonicfkk
    • HM_naoto2016/12/05 HM_naoto
    • gepodisb2016/12/05 gepodisb
    • wazanaka2016/12/05 wazanaka
    • TERMINATOR_T8002016/12/04 TERMINATOR_T800
    • coco59592016/12/04 coco5959
    • laislanopira2016/12/04 laislanopira
    • naoto55112016/12/03 naoto5511
    • w84_yuto2016/12/03 w84_yuto
    • and_hyphen2016/12/03 and_hyphen
    • sorano_k2016/12/03 sorano_k
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事