記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    amino_acid9
    遺伝子組換え作物が如何にして大資本を利するも死に体になったか2009年の記事。「10年経てばゲノム育種による新品種が台頭」こちらは既に市場に出回ってるのかな

    その他
    gogatsu26
    “資本力のあるところは、たとえ遺伝子組換えを使えずとも上記のゲノム育種のような代替手段が存在するため技術革新の速度は鈍りませんが、資本力の無いところはそうではないため、もはや競争力を失ったのです。”

    その他
    maruguu
    "遺伝子組換え技術に対する世間の反発を懸念して、わざわざ自然界から20000株の納豆菌をスクリーニングしなおして、その中から臭いの少ないものを選抜、育種して使っています。"

    その他
    fm7743
    「ゲノム育種」というのがあるのか……リアル乱数調整(なんかちがう)

    その他
    moondriver
    まさに現代のマリーアントワネット

    その他
    crowserpent
    反遺伝子組み換え論者の主張は前から酷いと思ってたけど、現状認識不足もここまで来ると犯罪的だなぁ。

    その他
    Hash
    おもしろい。あとでもっかい読む。

    その他
    John_Kawanishi
    小賢しい人間の知恵ででっちあげた物より、自然界にある物の方が安全とは限らないわけで(ex.アスベスト)

    その他
    nui81
    個人的には、せっかく手に入れた技術なんだからどんどん使って欲しいなあ……と思う。それで弊害が起きればその時はその時で。人間ってそうやって進歩してきたんだし。

    その他
    harunotuki
     遺伝子組換食品問題について ここにもある厄介な善意

    その他
    DocSeri
    食品価値として遺伝子組み替えを拒絶する理由はなに一つないと思う、が米に関してだけ言うなら精米してから出荷するようにしないと遺伝子が野に放たれてしまいかねないのでそこだけ注意。

    その他
    LondonBridge
    「GM反対者達は、遺伝子組み換え技術を社会的に抹殺することには成功しましたが、それは結果的に小規模種苗会社や貧農の首を締め、種苗の一極支配の道を開いたのです。」

    その他
    Shogo
    ゲノム育種の話で、ゲーム上で目的の現象を起こすためチートを嫌ってセーブ&ロードを繰り返す行動を連想した。”偶然”が言い訳になっちゃうからこうなるのかな。/倫理によって不合理がもたらされるという不条理。

    その他
    toynks
    toynks 考えさせられる話題。

    2009/02/05 リンク

    その他
    serian
    遺伝子組みかえ食物/生産者視点/消費者にもいろんな層があるし/自然志向、しかしすでに添加物とかいろいろ/「ゲノム育種」これで実績つんで切迫してきたら一気に/寡占・独占の危惧が。/三択問題なのか?

    その他
    umeten
    >GMと聞けば何でも反対すればいいと勘違いしている人間が多くて研究者は頭を抱えています。実際には小規模農家向け、第三世界向けのGMを研究している研究者も大勢いる

    その他
    Hermit_Kateto
    現代のマリーのお話。本人善意のつもりだろう事が解るだけにそのオナニーの影で死んでいく子供たちの数を思うと笑えない

    その他
    Lhankor_Mhy
    おお、これは勉強になったなあ。しかし、「ゲノム育種」というやり方があるのか。壮絶な技術の無駄遣いを見たw

    その他
    tow-mas
    案なき(もしくは感情にまかせた)「反対のための反対」が有害という事例ですね。ここまでくると、穀物メジャーの陰謀と勘ぐりたくなります(w

    その他
    Spiny-anteater
    iPS細胞も遺伝子の導入だし、人命を第一に考えてどう扱うかの検討が大事。遺伝子組み換えは正解でも間違いでもなく、手段。ただ、後半の薬草の話は技術というより国家間の問題かな?これだけじゃわからんが。

    その他
    chiaki25
    「ゲノム育種」をメモ。納得の記事。こういう話題について読むたびに、スターリング『ネットの中の島々』が描いていた「食糧問題の解決された世界」を思い出す。

    その他
    whirl
    タイトルではこの中身は想像できなかったっつーかね

    その他
    phallusia
    良記事

    その他
    hiroro19641030
    「GM反対運動」の中心にいる人って、穀物メジャーの回し者?とか陰謀論を一瞬考えちゃったよ(苦笑)

    その他
    hirotow
    途上国は成長もしないけど貧しすぎもしない程度でいてほしい。なぜなら既存先進国の猿真似されるとパイが奪われる上に環境破壊になるから。あと強化米とかGMには賛成。ただし除虫とか耐薬はいや。

    その他
    beel108
    反遺伝子組換え派への応答エントリ。

    その他
    campy
    campy 規制を全てこの辺の人たちのせいにしてもなぁ・・・。なるべくしてなったというか、名前出てる人が存在しなかった所で展開が大きく変わったとは思えない。

    2009/02/04 リンク

    その他
    inumash
    inumash 元々は「種子利権」あるいは「遺伝子利権」の独占に反対する運動だったのに、「反GM」という手段に拘るあまり、結果的に先行企業を利し貧困層をより一層苦しめる結果になっている、という指摘。

    2009/02/04 リンク

    その他
    monacha
    monacha エントリーの内容よりはてブが興味深い。「遺伝子組み換え万歳!!」一色に簡単に塗り換わるのが人間って本当単純な生き物だ。人間の意志って簡単に流されやすい。だからこそ記事の内容のような事が起こるんだろな

    2009/02/04 リンク

    その他
    ichan
    主張には賛成だが。ほかの種から「遺伝子」導入するのと、その種のゲノムを1塩基ずつ変異させていくのとでは技術的には大きな違いがあるような? ゴールデンライスは前者、納豆は後者じゃなかった?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ビタミンAがなければ、リンゴを食べればいいじゃない」byヴァンダナ・シヴァ

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスの...

    ブックマークしたユーザー

    • moxtaka2024/02/27 moxtaka
    • techtech05212023/10/05 techtech0521
    • repunit2019/10/31 repunit
    • a-lex6662018/04/02 a-lex666
    • hokuto-hei2018/04/02 hokuto-hei
    • amino_acid92018/03/31 amino_acid9
    • tdaidouji2018/03/30 tdaidouji
    • shior7182018/03/30 shior718
    • gogatsu262018/03/30 gogatsu26
    • reuteri2018/03/30 reuteri
    • ikura_chan2018/03/30 ikura_chan
    • maruguu2013/01/22 maruguu
    • lotus30002012/10/27 lotus3000
    • croissant20032012/08/23 croissant2003
    • color_composite2012/08/22 color_composite
    • lochtext2012/03/05 lochtext
    • symbioticworm2011/10/24 symbioticworm
    • fm77432011/10/17 fm7743
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む