記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fhvbwx
    無理難題とはわかっているが消費税増税反対にリソースを割くぐらいなら消費税増税込みで物価目標を設定した方がよかったと思う。

    その他
    sotonohitokun
    sotonohitokun いや〜この伸びの良さ、つーか最初から、副作用大の緩和より消費税減税求めとけっつー。金利が上がり気味の昨今、このまま世界の金利水準が上がり続けたら洒落になら無くなる。

    2016/11/22 リンク

    その他
    sk2233
    まあ失業率が3%切ろうとしてますしアベノミクスに一定の評価はすべき。提示のグラフが15年11月が最後だけど、それ以降多少回復基調だからちょっと恣意的な部分があるが大筋で同意。

    その他
    tuka8s
    tuka8s "昔から天候不順を景気が悪い理由にするときはほとんどがこじつけでした"ですよねー。天気が景気に重要なら政策に雨乞いも入れ、宮内庁は神事を復活させるべき。成果でたら国民の信仰も深まり大仏建立の機運も高まる

    2016/11/21 リンク

    その他
    cybo
    2020年度のPB黒字化目標(自民, 民進の双方が堅持を明言)を見直せばいいんだけど難しそう. 民進党が次の選挙でこれを掲げるとは考えづらいしなぁ….

    その他
    atjkgjc
    アベノミクス

    その他
    babi1234567890
    ごもっとも

    その他
    rna
    rna 概ね同意するけど仮に黒田総裁が消費税増税はヤバいと断言していたら増税を止められたかのか。止められないなら市場が悲観的になるのを恐れて表向きはヌルい発言せざるを得ない気も。8割方政府が悪いと思ってる。

    2016/11/21 リンク

    その他
    yingze
    理解出来ないのか、したくないのか?

    その他
    hat_24ckg
    "金融緩和は効果を発揮しています。だから企業の収益は黒字です。しかし、財政政策のひとつである消費増税がわれわれサラリーマン、消費者の懐を直撃してしまいました" これに尽きますね。政治家の皆さん、理解して…

    その他
    hahnela03
    マクロ経済で価格に転嫁されている法人税・関税等も消費者に対する罰金だから法人税・関税等減税という理屈。消費税関係ないだろ。税金負担したくない無税国家、小さな政府のためと言えリフレ派前議員。

    その他
    allezvous
    岩菊先生の消費税に対する意見を考えると、財務省諸悪の根源説は無理があると思う。それ以外は同意、特に民主党政権時代の惨状。/企業業績向上→設備投資向上→民間総所得向上説が幻だと早く合意形成されて欲しい

    その他
    sawasho
    sawasho リフレ派が「デフレは貨幣現象」という間違った認識を広めたせいで、デフレ対策は日銀に丸投げされ、反対側で財務省が緊縮財政を推進するという社会実験が四年近くも実施された。その結果が今の惨状。

    2016/11/21 リンク

    その他
    CATDOG
    増税と同時に5兆円の景気対策したけどその事についてはまったく触れてない。景気は緩やかに回復し国民の所得も増え税収も増え格差は縮小し株価も大きく上がっているのだ。日本の景気が悪いわけない。

    その他
    gremor
    本当に、この人は民主党の唯一の良心でした…

    その他
    snaflot
    “消費税を引き上げる目的は、霞が関が国民に信じ込ませようとしている「社会保障を充実強化する」ことではありません。”

    その他
    raimon49
    raimon49 自分の認識とも一致する。政権与党時代にアベノミクス的な政策提言を民主党が党内で握り潰していたのは残念だ。

    2016/11/21 リンク

    その他
    osaan
    osaan 消費税増税のためのアベノミクスなんだから、分けて考える必要はない。

    2016/11/21 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 黒田さんは消費増税のために金融緩和した節があるからなあ…。

    2016/11/21 リンク

    その他
    kojitaken
    kojitaken この金子洋一という人、政治思想的には日本会議に参加している右翼で大嫌いなんだけど、この記事には納得できるし、私の個人的な狭い範囲での観察結果とも一致するし、生活実感とも一致するんだよね。

    2016/11/21 リンク

    その他
    godmother
    金子さんが議員でできたことは大きかったと思うけど、議員でない金子さんが気兼ねなくブログを書いてくれるのは、市民にとっては考えるきっかけとなる。どんどん私見を書いてほしい。

    その他
    Baatarism
    Baatarism その通りだと思います。あの消費増税を止められなかったのは、痛恨の出来事でした。

    2016/11/21 リンク

    その他
    BUNTEN
    金融緩和の効果と消費税増税の悪影響について。

    その他
    yoichikaneko
    yoichikaneko 「あるリフレ派によるアベノミクスの評価:金融緩和と増税の効果が拮抗」のタイトルでブログを書きました。金融緩和はきちんと効果が出ているが、消費増税で2%の物価目標が未達成になってしまいました。金融政策無

    2016/11/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    あるリフレ派によるアベノミクスの評価:金融緩和と増税の効果が拮抗 | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」

    消費再増税決定前と変わらない経済状況 消費税率10%への引き上げを2019年10月に二年半、再延期する法案...

    ブックマークしたユーザー

    • X-key2018/04/22 X-key
    • zadatiwami2016/11/23 zadatiwami
    • prisoneronthewater2016/11/22 prisoneronthewater
    • fhvbwx2016/11/22 fhvbwx
    • qt_fb2016/11/22 qt_fb
    • cu392016/11/22 cu39
    • sotonohitokun2016/11/22 sotonohitokun
    • roanapua2016/11/21 roanapua
    • sk22332016/11/21 sk2233
    • tuka8s2016/11/21 tuka8s
    • cybo2016/11/21 cybo
    • Schuld2016/11/21 Schuld
    • atjkgjc2016/11/21 atjkgjc
    • advblog2016/11/21 advblog
    • cyuushi2016/11/21 cyuushi
    • babi12345678902016/11/21 babi1234567890
    • bhikkhu2016/11/21 bhikkhu
    • maturi2016/11/21 maturi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む