タグ

2016年11月21日のブックマーク (8件)

  • 「クールジャパン」×「地方創生」の驚くべき〝惨状〟

    予算が出ると思っても杓子も使うマジックワードが、地域活性化分野ではその時代時代に存在する。製造、流通、販売まで農業を一貫する「六次産業化」、都市を小さく集約する「コンパクトシティ」など列挙すればキリがない。 近年は「クールジャパン」と「地方創生」もまさにこのマジックワードの部類に入るが、この合わせ技で予算を獲得する事例が出てきている。 「忍者」で地方創生!?煙に巻かれた成果 世界が知るクールジャパンといえば「忍者」という話になり、2015年度における地方創生関連交付金で合計約1億7200万円の予算がついた。さらに、この予算活用のために忍者にゆかりのある三重県・神奈川県・長野県・滋賀県・佐賀県、さらに伊賀市・甲賀市・上田市・嬉野市・小田原市などが発起人となり、日忍者協議会まで設立された。 とはいえ、内容としては忍者を用いたイベント開催や忍者PR動画を入札して外注するという極めて古典的な手

    「クールジャパン」×「地方創生」の驚くべき〝惨状〟
    cybo
    cybo 2016/11/21
    "結局は、代理店などへの外注頼みの「忍者」事業なのである。このような外注頼みの方法では、地域に一切のノウハウが残らず、失敗しても外注先にその責任を押し付けられるため、事業の改善が期待できない"
  • トランプに抗する正しいやり方 - himaginary’s diary

    2月にトランプとベルルスコーニを比較したジンガレスのNYT論説を紹介したが、トランプが大統領に選出された今、改めてジンガレスが表題のNYT論説を書いている(原題は「The Right Way to Resist Trump」;H/T Economist's View)。 Five years ago, I warned about the risk of a Donald J. Trump presidency. Most people laughed. They thought it inconceivable. I was not particularly prescient; I come from Italy, and I had already seen this movie, starring Silvio Berlusconi, who led the Italian gov

    トランプに抗する正しいやり方 - himaginary’s diary
    cybo
    cybo 2016/11/21
  • 900円ニットで勝負、低価格追求のしまむら好調-デフレ心理背景

    「ばくちみたいな勝負はしませんし、勝ち目があることしかやらない。分からないことはやらない」と野中正人社長が15日、ブルームバーグのインタビューに語った。「それをずっと会社の基的な方針」にして、「結果としてリスク分散になっている」という。昨年の暖冬に続いて今年は記録的な数の台風上陸や残暑に見舞われながら、直近5四半期連続でFリテイリを上回る営業利益成長を実現させた。 デフレ心理の台頭、訪日外国人消費の鈍化と小売業界に逆風が吹く中で、国内アパレル2位のしまむらが好調だ。業界首位のFリテイリが客離れに手を打つため低価格へと軌道修正し、3位のワールドが約500店舗の閉鎖計画を発表するなど苦戦を強いられる中、ぶれずに低価格を追求し続ける戦略のしまむらは今期(17年2月期)に2期連続の増益と最高益更新を見込む。 自動化  製造はせず、一括して仕入れ、売り切ることでコストを抑えるのが特徴だ。全国で共通

    900円ニットで勝負、低価格追求のしまむら好調-デフレ心理背景
    cybo
    cybo 2016/11/21
  • あるリフレ派によるアベノミクスの評価:金融緩和と増税の効果が拮抗 | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」

    消費再増税決定前と変わらない経済状況 消費税率10%への引き上げを2019年10月に二年半、再延期する法案が先週18日の参院会議で可決、成立しました。 私が当時与党だった2012年から、民主党党内で、あるいは党を代表した参議院会議での代表質問など国会での議論で大声で訴えていたことは、「消費税再引き上げ、つまり財政引き締めは日経済の息の根を止めてしまう」ということでした。今年1月には、私が公然と消費税再増税に反対していることを聞きつけた与党議員がわが党の国対筋に「けしからん!」と怒鳴り込んできたそうです。今回の選挙でもこの件に関係してずいぶんと私にとって不利な動きがあったことは事実ですが、また時期がくれば語ることもできるでしょう。結果的に、私は今年の夏の参議院議員選挙で落選してしまい、今回の議論には加われませんでした。残念でなりません。 安倍総理による今年6月に行われた消費増税再延期の

    あるリフレ派によるアベノミクスの評価:金融緩和と増税の効果が拮抗 | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」
    cybo
    cybo 2016/11/21
    2020年度のPB黒字化目標(自民, 民進の双方が堅持を明言)を見直せばいいんだけど難しそう. 民進党が次の選挙でこれを掲げるとは考えづらいしなぁ….
  • バイト時給過去最高 10月、三大都市圏で平均996円 - 日本経済新聞

    アルバイトやパートタイマーの時給が一段と上昇した。求人情報大手のリクルートジョブズが21日まとめた三大都市圏(首都圏、東海、関西)の10月の募集時平均時給は996円と、前年同月と比べ1.9%上昇した。2013年7月から40カ月連続で前年同月比プラスとなり、06年1月の調査開始以降で最高となった。最低賃金改定の影響もあり、9月と比べても0.7%上昇した。調査対象の大半の職種が前年同月比プ

    バイト時給過去最高 10月、三大都市圏で平均996円 - 日本経済新聞
    cybo
    cybo 2016/11/21
    「前年同月と比べ1.9%上昇した。2013年7月から40カ月連続で前年同月比プラスとなり、06年1月の調査開始以降で最高となった。最低賃金改定の影響もあり、9月と比べても0.7%上昇」
  • イケアが3年越しで開発 食卓で食べない新食器群 - 日本経済新聞

    50カ国以上で店舗を展開する家具販売大手のイケア(スウェーデン)。人気の秘密はデザイン性と価格の安さだ。根底にあるのは「より良い暮らしをより多くの人に提供したい」という発想である。記事では、器や調理器具の定番「IKEA 365+」シリーズの開発チームを国で取材。昨年刷新したIKEA 365+の「ディナーウェア」と呼ぶ器群は、開発に3年もかけていた。世界中で若者を中心に大きく変わりつつある

    イケアが3年越しで開発 食卓で食べない新食器群 - 日本経済新聞
    cybo
    cybo 2016/11/21
    「例えば米国ではソファで足を組み、その上に深めの皿を置いてパスタを食べているような光景が日常的になっている。天気のいい日はベランダや庭で昼食を取りたいし、朝はベッドサイドにトレー」
  • 大卒初任給 女性 初の20万円に | NHKニュース

    ことし大学を卒業して就職した新入社員の初任給は3年連続で増加して平均で20万3400円となり、女性も初めて20万円に達しました。 これは去年より1400円、率にして0.7%増えていて3年連続の増加となりました。 男女別では男性が20万5900円、女性は20万円で、女性は統計を取り始めた昭和51年以来初めて、初任給が20万円に達しました。 また、企業の規模別では、従業員1000人以上の大企業は去年より1700円多い20万6900円、従業員100人以上、1000人未満の企業は去年と同じ20万1100円、100人未満の企業は4200円多い19万9100円でした。 厚生労働省は「労働市場が好調な結果が初任給にも反映された形で、全体の底上げが女性の初任給も押し上げたのではないか」と分析しています。

    cybo
    cybo 2016/11/21
    これか. > 賃金構造基本統計調査結果(初任給) http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/16/index.html // 大学院修士課程修了の初任給は23.14万円. 企業規模や産業, 地域別も載ってる. 小企業の大卒初任給の伸びが大きかったり.
  • スティグリッツ氏警告「トランプは危険人物」

    ジョゼフ・スティグリッツ(Joseph E. Stiglitz)/1943年生まれ。クリントン政権の大統領経済諮問委員会委員長、世界銀行上級副総裁などを歴任。2001年、「情報の経済学」に関する研究でノーベル経済学賞を受賞。行動する経済学者としても知られ、世界各地を巡りながら経済の現状を冷静に分析する。近著に『ユーロから始まる世界経済の大崩壊』(徳間書店)。(筆者撮影) 世界に驚きを与えた米国大統領選挙。当選後のトランプ氏が過激な発言を控えていることもあり、市場は平穏を取り戻したかのように見える。しかしそれはどこまで続くのか。トランプ就任が世界経済に与える影響をどうとらえればいいのか。「週刊東洋経済」では、2001年にノーベル経済学賞を受賞し、米国を代表する経済学者であるジョセフ・E・スティグリッツ氏に緊急インタビューした。

    スティグリッツ氏警告「トランプは危険人物」
    cybo
    cybo 2016/11/21
    「貿易協定が経済に打撃を与えた理由の一つは、政府が失業者の転職を支援してこなかったことにある」「政府債務もさほど懸念していない。債務の多くは、日本銀行が(国債買い入れの形で)保有しているからだ」