記事へのコメント97

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dan_oni6
    dan_oni6 管賀江留郎

    2013/07/05 リンク

    その他
    esper
    esper へー

    2012/07/11 リンク

    その他
    wakabaroom
    wakabaroom “日本には情報の消費者しかいないんですかね。”

    2011/12/15 リンク

    その他
    nilab
    nilab いつの時代も同じ。brand new ancient 「中小企業を嫌って大卒エリートに相応しい大企業ばかりを希望していたからこんなに就職率が低かった」就職は大恐慌時より今のほうが厳しいのです:少年犯罪データベースドア

    2011/01/03 リンク

    その他
    Cru
    Cru 統計の評価は難しいけど…。需要不足は今の方が酷いって事かな。時短して労働分配率上げないと内需も回復せんだろうに。

    2010/12/31 リンク

    その他
    Nean
    Nean 《日本には情報の消費者しかいないんですかね》

    2010/12/30 リンク

    その他
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 勉強になる。小熊英二「<民主>と<愛国>」への批判でもある

    2010/12/28 リンク

    その他
    mkiryu
    mkiryu 浅草・上野間に初めて地下鉄が通ったのか…。今は大恐慌時よりも就職がきついとか。凄まじいな・・・

    2010/12/18 リンク

    その他
    WATERMAN
    WATERMAN データは原典に当たらなきゃ意味が無いってことが良く分かる話。古いデータだと調査方法や当時の状況まで調べ整理しないと真実は見えてこない。

    2010/12/11 リンク

    その他
    yamahige
    yamahige > 学者には本を読むことを禁止したほうがいいんではないかと私は真剣に思います。本を元に書かれた本など、まったくの無意味無価値です。

    2010/12/09 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 力作だ

    2010/12/09 リンク

    その他
    mickn
    mickn "少なくとも、学者には本を読むことを禁止したほうがいいんではないかと私は真剣に思います"

    2010/12/09 リンク

    その他
    shichimin
    shichimin "大卒だけでも現代よりマシなのに、全部まとめるといまの若者は大恐慌時の若者よりも何倍も大変な時代を生きてるわけです。五・一五事件や二・二六事件、(中略)血盟団事件なんかがよく起きないもんです。"

    2010/12/07 リンク

    その他
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt "私が戦前の就職率の典拠としているのは、文部省が昭和32年に出した『大学と就職』で、さらにその大元は戦前も毎年出していた『文部省年報』掲載のデータですが"

    2010/12/07 リンク

    その他
    hirose504
    hirose504 文部省の統計によりますと、世界大恐慌に直撃された昭和5年(1930)の大卒就職率は前年より5.3%下がって55.8%。就職氷河期だった平成15年は大卒55.1%ですから、それより良かったのです。

    2010/12/07 リンク

    その他
    reds_akaki
    reds_akaki への貴重な批判id:morimori_68様大島渚の実感というサンプルを例にし更に曲げて述べる小熊が批判されているのでは

    2010/12/06 リンク

    その他
    junsui
    junsui なるほど~。ちなみに、この方の著書「戦前の少年犯罪」はとても面白かった。

    2010/12/06 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan この時代はすでに人手不足に陥ってたんだよね。だから満州事変はムダ。日中戦争は完璧にマイナスだった。

    2010/12/06 リンク

    その他
    GiGir
    GiGir いつもながら丁寧なデータ。

    2010/12/06 リンク

    その他
    hiby
    hiby 明治維新をもう一回、と昭和で言ってる感じ。

    2010/12/06 リンク

    その他
    kirishima2813
    kirishima2813 これは面白い記事。時代背景からすると、単純な比較は詳細までは無理なので、信憑性には乏しいけど、当時は「徴兵制」という別の道が残されていたという事を考えると、考えさせられる。

    2010/12/06 リンク

    その他
    ringtaro
    ringtaro 「学者には本を読むことを禁止したほうがいいんではないかと私は真剣に思います」辛辣w

    2010/12/06 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis うーん、進学率を考えると大卒のことだけ言及してもなぁとは思うが、切り口はすばらしい。昔は皆が貧乏だから、需要はあったのかなと思ってみたり。しかし昔から大企業が偉そうにすると、途端に景気が悪くなるよな。

    2010/12/06 リンク

    その他
    kent4319
    kent4319 今は世界恐慌なんて起きてないのにこの就職難は異常

    2010/12/06 リンク

    その他
    maangie
    maangie ううむ。コメント欄必読。

    2010/12/06 リンク

    その他
    toraba
    toraba 都合のいい時だけこれかよw

    2010/12/06 リンク

    その他
    hati50
    hati50 就職は昭和初期の大恐慌より今のほうが厳しい.昭和5年大卒就職率55.8%。就職氷河期だった平成15年は大卒55.1%.大卒の人数もそうだけど、日本全体の労働者数も当時より今の方が多いよね。その点は?

    2010/12/06 リンク

    その他
    ming_mina
    ming_mina 耐え難きを耐え、ね…

    2010/12/06 リンク

    その他
    Yamakatsu
    Yamakatsu 現代において全員が8時間働く必要ってあるのか? 働き口を生み出せてないんだろうね。

    2010/12/06 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 大変参考になります。

    2010/12/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    就職は大恐慌時より今のほうが厳しいのです : 少年犯罪データベースドア

    2010年12月04日22:49 就職は大恐慌時より今のほうが厳しいのです 昭和初期の映像がちょっと話題になって...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/17 techtech0521
    • keint2018/12/02 keint
    • synonymous2014/01/09 synonymous
    • go_ya2013/12/30 go_ya
    • DrFaust2013/10/28 DrFaust
    • dan_oni62013/07/05 dan_oni6
    • Evocacion2013/02/23 Evocacion
    • bero20062012/11/21 bero2006
    • order12012/09/04 order1
    • esper2012/07/11 esper
    • arigongon2012/01/07 arigongon
    • wakabaroom2011/12/15 wakabaroom
    • sizukanayoru2011/07/29 sizukanayoru
    • yteruya4402011/03/08 yteruya440
    • gogogo162011/02/08 gogogo16
    • morishun09122011/01/30 morishun0912
    • nilab2011/01/03 nilab
    • Cru2010/12/31 Cru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事