記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    h0714k
    []

    その他
    Hamukoro
    むかしむかし、broder:1px black solid;にhoverで色つけるのがクールだと思ってた。そのころから猫も杓子もアクアボタンになった。

    その他
    otchy210
    “デザイナーはすぐ飽きるので” ”デザイナーはまた新しいものを探し” まあ、アパレル業界と一緒ですよね。新しいトレンドを作り続けないと食い扶持なくなるので。

    その他
    tsuki-rs
    あんまグラデグラデしてるのはセクシーくないなって個人的に思うのでこれからもフラット頑張ってほしい

    その他
    shields-pikes
    フラットデザインよりマテリアルデザインの方が納得感もわかりやすさも上だよね。でも、丸ボタンの配置とか仕様あたりは慣れても違和感あるし、まだまだ過渡期だよなー。よりわかりやすい方向へ進化すると思う。

    その他
    d_log8
    年々進化しているボタンをデザインするポイントを解説、デザイナーの追求に終わりの文字はない Webデザインにおいて、ボタンの存在は欠かせません。検索する時、サイトにログインする時、ソーシャルでシェアする時、

    その他
    kirifue
    フラットデザインでボタンだか何だか分からんくらいなら、標準のボタンでいいや。 #開発 #デザイン

    その他
    JohnP
    機能が多すぎる画面が多いから、フラットなデザインテイストにしないと入らないんだよ。ユーザーの声に答えた結果です。

    その他
    gabill
    OSのUIの歴史。これを逆から読むとWebのUIの歴史になる。 → https://www.webdesignerdepot.com/2009/03/operating-system-interface-design-between-1981-2009/

    その他
    whitecanvas
    デザインってユーザーフレンドリーって意味じゃないのか?フラットデザインはわかりにくくて、オナニーやめてほしい。

    その他
    teruyastar
    見た目の良さは判断しずらいが、ボタンとしては2009,2010の方がわかりやすいと思うのだが押してもらえないのかな? ちなみに現在2017のAmazonはボタンにくっきりと輪郭あるがベベルはないので2010-11の間ぐらい。

    その他
    Kmusiclife
    進化ではない。流行です。

    その他
    sorena
    自分のセンスは2014年らへんから止まっていることがわかった

    その他
    p130
    web2.0のアクリルっぽいテカテカボタンとか真ん中半分切りグラデーションのボタンが忘れ去られてる。スキューモーフィズムのおかげでボタンとかアイコン作りでじっくりやったおかげでフォトショの腕は格段に上がった。

    その他
    programmablekinoko
    ここを押せ的なもっこりボタンは未だにスパム広告ではよく見るので良い印象がない

    その他
    mitsuhi0909
    とっくに一周してる

    その他
    keisuker
    keisuker はやくフラットデザイン無くならないかな。「これ押せるのかな?」と思ってクリックorタップしても何も起こらないのがなにげにすごいストレス。肝心のボタンは見当たらねえし。

    2017/09/22 リンク

    その他
    KAZ99K
    あれ?WEB2.0的デザインが流行してたのっていつ頃だっけ?角丸でグラデーションが真ん中でバチっと切り替わるようなの。

    その他
    shiromatakumi
    シャドウある方が押したくなるよね、実際。

    その他
    d-matchon
    何かが流行るとみんな一斉に同じことし始めるの、なんだか不気味

    その他
    smoothtooth
    インスタ好きな20代女性とamazon好きな40代男性の考える「良いデザイン」は異なる。全く新しいサービスじゃない限り、ターゲットの特定と絞り込みが命。見た目はその次。/フラットデザインばかりだと、流石に飽きるね

    その他
    fotus4
    まぁいい記事なんだけど、2009年から始まってるのはちょっと残念……2007年ごろ「Web2.0」って言われてた時代の前後も面白かったよ。

    その他
    isano
    1年ごとによく変わるもんだ

    その他
    takashiitou1977
    2014が好き。

    その他
    high1224
    2014年が好き

    その他
    shinagaki
    shinagaki 21世紀初頭に流行ったアクアボタンがない

    2017/09/22 リンク

    その他
    sjn
    業界に金が入るとデザインは寒色から暖色へ変わるの法則が流行色同様ここでも生きているのではないか

    その他
    shinep
    shinep 退化してないか

    2017/09/22 リンク

    その他
    ornith
    2012年が好きです。

    その他
    japonium
    japonium Web屋が己の食い扶持を掛けた無理矢理なリニューアル。公務員が予算使い切る為に要らん仕事作って居るのと同じ。TwitterでもGoogleでも同じ様な問題を抱えて居る。暇な奴は手持ち無沙汰で陸な事仕無い。

    2017/09/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    年々進化しているボタンをデザインするポイントを解説、デザイナーの追求に終わりの文字はない

    Webデザインにおいて、ボタンの存在は欠かせません。検索する時、サイトにログインする時、ソーシャルで...

    ブックマークしたユーザー

    • k-sennenbara2018/09/07 k-sennenbara
    • cartman02018/06/13 cartman0
    • e10kg2018/05/26 e10kg
    • tsubasa1232018/05/19 tsubasa123
    • kazkaz032018/03/09 kazkaz03
    • wether182017/10/10 wether18
    • h0714k2017/10/07 h0714k
    • dshimizu2017/10/07 dshimizu
    • tkomy2017/09/29 tkomy
    • zyun11092017/09/27 zyun1109
    • Hamukoro2017/09/27 Hamukoro
    • emonkak2017/09/26 emonkak
    • otchy2102017/09/25 otchy210
    • sig2017/09/25 sig
    • norip442017/09/25 norip44
    • astk_f2017/09/25 astk_f
    • okuden2017/09/25 okuden
    • yoshi-nkyma2017/09/25 yoshi-nkyma
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む