記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    agw
    連続型条件付き確立で解説してみました。http://d.hatena.ne.jp/agw/20110703/1309744675

    その他
    ys0000
    知らなかったのでぶくま

    その他
    youhey
    『たいていの疑似乱数は均等分布で,乱数を掛けたものはそうでない』

    その他
    cubeon
    これって数学的に証明できるものなんだろうか?

    その他
    bowbow99
    何かで正規分布っぽい乱数が欲しくなったことがあったんだけど、こうすりゃ良かったのか。

    その他
    kennak
    キミの質問は疑似乱数生成関数の返す値と,返す値を掛けたもののどっちがランダムかってことだと思う。まずキミが知っておくべきなのは,たいていの疑似乱数は均等分布で,乱数を掛けたものはそうでない,ということ

    その他
    hidehish
    見てる:

    その他
    tyage
    せやな

    その他
    taninsw
    冒頭部の翻訳が間違ってる,さらに回答者はbelisariusでMr.Wizardではない.

    その他
    tenkoma
    tenkoma 後半は桃鉄の特急カードを使ってみて3や18にくらべて10や11が何倍も出やすいみたいな話

    2011/06/04 リンク

    その他
    kamei_rio
    確率としては基本的なことだけど、視覚化されると解りやすい

    その他
    s-tomo
    均等なのは大前提で、どれだけ予測できないかという点こそがランダムさであり結局掛けたやつのほうが次の値が予測しやすいのかしにくいのかどっちなの?

    その他
    m_sakunyan
    こういうの苦手、、

    その他
    sea_side
    sea_side この人は桃太郎電鉄をやった事が無いってことは分かる。

    2011/06/03 リンク

    その他
    shime-z
    普通の話じゃね?「サイコロ2個降った場合、和が7になる確率が高い」と同じレベルの。

    その他
    hajime_onuma
    ためになる。

    その他
    labunix
    random()とrandom()*random()はどっちがランダムか? | TRIVIAL TECHNOLOGIES on CLOUD

    その他
    reachout
    へーへーへーへー

    その他
    FIV
    へぇーと思ったけど、よくよく、考えてみればそりゃそうか

    その他
    tamtam3
    たぶんその擬似乱数列生成アルゴリズムは、線形合同法じゃないかなと・・・標準ライブラリの乱数で昔ひどい目にあった(遠い目)・・・メルセンヌ・ツイスタでやれば綺麗にそろうとおもう

    その他
    karakuriko
    ランダムについて

    その他
    tmf16
    tmf16 あたりまえだけど視覚化したところが面白い

    2011/06/03 リンク

    その他
    frkw2004
    この検証は擬似乱数を使っているから、本物の乱数を使えば違う結果になる、と考えてしまう人がいるかも。

    その他
    raitu
    raitu そりゃこのrandom()の出力が0-1分布なんだから、random()*random()すれば0により値が集まるのは当然だし、random()+random()すれば分布が相殺されて中央値分布が高まるでしょうと。セキュリティ認定通る乱数作るのは大変です。

    2011/06/03 リンク

    その他
    fabled
    なかなか面白い話だった

    その他
    kentommy
    ですよねーな内容なんだけど、こうして視覚化されると説得力あるな。 某企画さんに送り付けたい

    その他
    mizushima88
    mizushima88 これってコンピュータの擬似乱数どうこうの話じゃなくて、単なる数学のお話ですよね…?

    2011/06/03 リンク

    その他
    dekaino
    加算個数を∞へ極限とると、正規分布になるのじゃよ

    その他
    terazzo
    terazzo 擬似乱数だからじゃないよね

    2011/06/03 リンク

    その他
    tsekine
    tsekine 「乱数のランダムさというのは,沢山標本をとったときに,標本値がまんべんなく均等に分布する」の言いたい意味が分からない。

    2011/06/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    random()とrandom()*random()はどっちがランダムか? | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らして...

    ブックマークしたユーザー

    • gjfkdsl2013/05/10 gjfkdsl
    • darkkeys2011/10/24 darkkeys
    • sterope2011/10/23 sterope
    • potato7772011/07/12 potato777
    • agw2011/07/05 agw
    • ytotoy2011/07/03 ytotoy
    • xmx32011/06/19 xmx3
    • howalunar2011/06/13 howalunar
    • dayafterneet2011/06/13 dayafterneet
    • ys00002011/06/07 ys0000
    • yokomotod2011/06/07 yokomotod
    • youhey2011/06/07 youhey
    • shimooka2011/06/06 shimooka
    • hataichi2011/06/06 hataichi
    • nobu6662011/06/06 nobu666
    • cubeon2011/06/05 cubeon
    • bowbow992011/06/05 bowbow99
    • syan02011/06/05 syan0
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む