タグ

2011年6月3日のブックマーク (3件)

  • random()とrandom()*random()はどっちがランダムか? | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー stackoverflowで見つけた乱数に関する質問「乱数のランダムさって?」に対する解答が面白かったので紹介します。 乱数のランダムさというのは,沢山標をとったときに,標値がまんべんなく均等に分布する,ということ。プログラミング言語などに組み込まれた乱数を発生する仕組みが返す値が均等に分布してないと,テトリスでなかなか長い棒が落っこちてこなかったりするわけです。 数学的な詳細はともかく,こういう知識はプログラミングをする上で知って置いた方がよいと思います。 さて,質問の内容は random()とrandom()×random()のどっちがランダムなの? というもの。後者はrand

    dekaino
    dekaino 2011/06/03
    加算個数を∞へ極限とると、正規分布になるのじゃよ
  • Skypeプロトコルをリバースエンジニアリングしたソースが公開中 - うさぎ文学日記

    Skypeのプロトコルをリバースエンジニアリングしている方が、ソースなどを公開中です。Skypeのバージョンは1.x/3.x/4.xだそうです。ちなみに今は5.3。 リバースエンジニアリングできたのは全部ではなく、まだSkypeにメッセージを送るなどは実現していないそうです。特に暗号化周りのことについて触れていそうな内容です。 Skypeは通信プロトコルは公開されていないので、詳細なプロトコルはわからないようになっていましたが、このリバースエンジニアリングが進めば互換アプリなども登場しそうですね。 skype-open-source ダウンロードが劇的に遅くて内容はまだ全部見れていません…。

    Skypeプロトコルをリバースエンジニアリングしたソースが公開中 - うさぎ文学日記
    dekaino
    dekaino 2011/06/03
  • PlayStation Networkのパスワードを短くした話 | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2011年6月1日23時45分頃 PlayStation Networkが復旧したという噂を聞いたので、アクセスしてみることに。 PS3 (www.amazon.co.jp)に記憶させていたパスワードでログインすると、「お客様のパスワードはご利用いただけなくなりました。パスワードを変更する必要があります」と言われて、新パスワード入力画面に。パスワード入力とパスワード確認入力の欄はあるものの、旧パスワードの同時入力がないのが気になりました……が、機器認証済みのPS3からのパスワード変更ならCSRFも関係ないはずです。そこは気にせずにパスワードを入力することにしました。 パスワードの要件は、「英数字を含む8文字以上」と表示されています。8文字あれば良いとはいえ、PlayStation Networkはまだ攻撃者から注目を浴びている状態です。新しいパスワードは、できるだけ長くて強力なもの

    dekaino
    dekaino 2011/06/03
    何が当然なのかまったく理解できないよ! →「文字の連続を禁止されれば当然こういう対応(連続部分を削ってパスワードを短くする)になるわけで」 手動ランレングス圧縮でもすれば?