記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mumumu-tan
    これって、文化が「隠す」方向だと、果てしなく変えるのにパワーがいるんだよね。。特にエンジニアと非エンジニアの情報共有とか。。

    その他
    tomio2480
    人間関係よりも先に仕事自体が破綻するし,大体これができない人は人間関係が破綻しても破綻していることに気づかないので,どのみちそういう人間の存在がすべてを破綻させる.

    その他
    karasawa_a
    情報をどこまでオープンにするか、各自の認識にばらつきがありすぎて相互不信になってしまいそうです“大事なのは、情報を共有する文化をチーム内に根付かせることです。”

    その他
    mizoguche
    “情報共有の第一の目的は仕事を円滑にまわすための素地をつくるという点にありますが、同時に情報をオープンにすることで仲間との信頼関係を構築するという目的もある”

    その他
    ryo_n574
    「情報共有」について違う価値観を持つメンバーだと、そういった文化を築くのはすごく難しい

    その他
    shioki
    “情報共有を軽視し続けたチームは、最終的にはメンバーのモチベーション低下と相互不信によって崩壊します。いくら日々の仕事自体がうまくいっていたとしても、そういう環境で働くのはつらいものがあります”

    その他
    k12u
    大事。ツールが全てではないけど、ハードルを下げるためにツールが有効なのも確か。

    その他
    tdakak
    "適切に情報を伝えていなかったことで「相手の信頼」を失っている/情報をオープンにすることで仲間との信頼関係を構築する"

    その他
    ikosin
    わかる

    その他
    marigomocha
    “それでも、情報共有は重要で絶対に軽んじるべきものではありません。”ほんとそれ

    その他
    kojikoji75
    再度読む!

    その他
    hiroyuki1983
    大企業がやってる定時ミーティングや決済スタンプラリーとかは、情報を強制的に発信せざるを得ない状況を作らせるという意味では理に適ってるんだよな

    その他
    ichiroc
    情報共有の文化作るのは難しいよね。得する仕組みも重要。

    その他
    key_amb
    key_amb 大事。

    2015/05/20 リンク

    その他
    progrhyme
    大事。

    その他
    deamu
    deamu 一部のメンバー間のみで喫煙場所でこっそり情報共有していて、喫煙所を未利用な人たちがその行為を認識している場合も、同様の事象がある気がします

    2015/05/20 リンク

    その他
    yuhei_kagaya
    “「相手が教えてくれないなら自分も別に教えなくていいや」と真剣に情報を共有する気持ちがなくなり、仕事もどんどんいい加減になっていきます。チームに貢献しようという気持ちが根こそぎ奪われてしまうのです。”

    その他
    raitu
    定期的に昼飯一緒に食べると無理なく情報共有できる

    その他
    goha5800
    メモ。言われてみたらダメな職場って、だいたいそこの上司だったりボス猫的な人が勝手に職場の中で自分の子分だけ入れた小グループを作って、大事な情報をその中だけで回しがち。あれってダメだよなーと思う。

    その他
    nishitki
    情報共有ができないチームの人間関係は破綻する | サイボウズ式

    その他
    mashori
    社内政治のためにMLすら禁じてる会社っぽいから破綻するのが見えてるのはどーも…(各所に問題が発生しているの自覚ないし)

    その他
    longroof
    ランチと10時と15時のおやつでくだらないおしゃべりしたらええんとちゃうの(´・ω・`)

    その他
    tetzl
    非IT業種だとメールしてんのに返事をかたくなに毎回電話でしてきやがるオッサンとか割とおるで

    その他
    raimon49
    >ツールよりも「メンバーが情報を共有すると得する仕組み」を用意するのが一番いい / これは本当にそう。

    その他
    yoiIT
    この人、こんな記事も書くんだ。全面的に同意できた記事は初めてかも。

    その他
    sumomomimi
    sumomomimi  回 覧 板

    2015/05/20 リンク

    その他
    akulog
    akulog 情報共有できない→打ち合わせ多い

    2015/05/20 リンク

    その他
    uturi
    uturi ギリギリまで情報を公開しないので打ち合わせがものすごく長くなる人を知ってるのでよく分かる話。ただ、解決策はあまり効果が無さそうなんだよなぁ。

    2015/05/20 リンク

    その他
    jun1log
    手段と目的

    その他
    necDK
    これは本当にそう思う。互いがなにやってるかわからないから、こいつ本当に仕事してんのか?って思うし、やらなきゃいけないことがあと回しになることが多々ある

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    情報共有ができないチームの人間関係は破綻する | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズの外部から招いて、チ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/29 techtech0521
    • itosho5252023/06/28 itosho525
    • t2y-19792021/07/28 t2y-1979
    • wd192019/08/29 wd19
    • boundary-line2019/07/09 boundary-line
    • kabukisan2019/02/18 kabukisan
    • nitro_idiot2018/12/13 nitro_idiot
    • aobon7002017/10/22 aobon700
    • tyamamoto2017/02/27 tyamamoto
    • stukut352017/01/23 stukut35
    • yjxcc2017/01/23 yjxcc
    • nakamura1952017/01/20 nakamura195
    • Tombouctou2016/11/30 Tombouctou
    • mumumu-tan2016/09/12 mumumu-tan
    • gom682016/09/12 gom68
    • mabots2016/09/12 mabots
    • neo16tea2016/05/20 neo16tea
    • tomio24802016/05/04 tomio2480
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む