記事へのコメント110

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    NATROM
    オーナー NATROM id:circledさん、「核融合」で爆発はしません。武田氏は、311以降には「核爆発:燃料が溶けて固まり臨界状態に達して原爆のようなことになる」可能性を言い始めたのですが。「爆発」の用語の恣意性批判なのです。

    2011/04/16 リンク

    その他
    osito
    「『御用学者』や政府より武田氏のほうが信用できる」とは言えない理由。

    その他
    TsumuRi
    ひとつの語に持たせる意味の振れ幅が大きいイメージがある

    その他
    kamezo
    原発震災の前と後での武田氏の主張の変化。

    その他
    mk16
    テレビ等で見る、武田邦彦氏のエコ偽善ネタで疑問なのは、台風の凶暴化について触れない所。

    その他
    DrFaust
    ところで検証記事中の「~爆発しないので安全」というのは、核爆発のことを言っているのではなかろうか。

    その他
    oku1
    ここのコメント欄や武田氏のエントリに対するブックマークコメントや自分のTL読んでると、氏の熱烈な支持者は相当数いるようで、恐ろしいことだと思います。

    その他
    cauchy_6
    読んだ

    その他
    kawamura-media
    この手のデマ製造機な人たちは、人をだまそうと思ってるのではなくて、その時の気分で発言してそれを人が信じさえすれば良くて、善悪は二の次なんだろうなと思う。 / 武田邦彦氏の過去の発言を検証してみる - NATROMの日

    その他
    e_tacky
    「武田氏を信用するのは妥当ではないと私は考える。武田氏は、震災前は原発は安全だと言っていたし、震災前後で言っていることがコロコロ変わっている」

    その他
    deep_one
    水素爆発、水蒸気爆発は「爆発」には入っていないだろうな、この場合。/1.01倍はむしろ無視出来るリスクだと思うが。排ガスの量とかの方が影響が高そうで実測不能な気がする。

    その他
    tomo31415926563
    昔、武田氏が「氷山は解けても海面は上昇しないので温暖化による海面上昇は嘘」と断じていたのには驚いた。(海面上昇の主原因は水の膨張と氷河氷床の融解)

    その他
    sandayuu
    武田氏が受け入れられてる状況は、石原慎太郎が支持されてる理由と同じかもしれない。

    その他
    wata88
    森永卓郎みたいないい加減な人がいましたよね、彼と似通ったところがある気がする

    その他
    blueboy
    読者 "武田氏の発言に目くじらを立てすぎ" → お上に反するというのがトンデモの定義。真偽ではない。政府や東電が大嘘をつくのは許される。(体制側はトンデモではない。)

    その他
    fut573
    想像通りコメント欄がめんどくさいことなってるな。

    その他
    tikani_nemuru_M
    いまさらながらコメ欄が壮観だ。トンデモを批判したら御用学者にされちゃうわけね。事実とロジックに基づいて冷静に考えれば、原発推進になるわけねえから安心しろ。いいからデマに頼るな。

    その他
    pon-zoo
    武田先生ってニーズある意見の供給が上手いんだと思う。それが原子力安全基準・指針専門部会のメンバーになれた理由では。今は原発と政府叩きが得とみた。要は口が上手くて出世するタイプ。

    その他
    kmagami
    武田氏を信用するのは妥当ではないと私は考える。武田氏は、震災前は原発は安全だと言っていたし、震災前後で言っていることがコロコロ変わっているからだ。いくつか引用し、検証してみよう。強調はすべて引用者によ

    その他
    parallel-world
    逆に、あの人どうしてあんなに信用されているんだろう。

    その他
    adliblogger
    検証コストうぜーー

    その他
    icchan0000
    反原発陣営の人は武田教授とは袂を分かったほうがいいと思うんだけどなあ。広瀬隆、きくちゆみと同系列に思える。

    その他
    akoko
    引用廚の私にとってはまず文体からして疑う武田氏だけれど、さも説得力がありそうなわかりやすい書きぶりなだけに信者はたくさんいるんだろう。ところどころ参考にはなるけど。

    その他
    SasakiTakahiro
    疫学に関する知識の欠如、知識の乏しい分野における慎重さの欠如、批判相手の主張を正確に引用しない/引用元を明示しない議論の方法、リスクを比較するという概念の欠如。

    その他
    FTTH
    FTTH はてなダイアリーにTwitterから言及があるとリファラがズラッと並ぶの今知った 「平べったい石ひっくり返したらなんだか色々出てきた」感でキモい

    2011/04/16 リンク

    その他
    kmyken1
    武田氏とNATROM氏の講演会があってどちらかに行けるということなら武田氏の方を選ぶ。

    その他
    yoko-hirom
    無謬を求めるのが間違いの元。「誰それは,やることなすことすべて正しい」なんて有り得ないことを求めてはいけない。専門家でも間違える。原発安全神話がどのようにしてつくりだされたのか,忘れてはいけない。

    その他
    traverse
    NATROMが否定的なブックマークコメントを付けていない記事はそれなりに意義があると言っていい訳かな。

    その他
    Sarutani
    当エントリのコメント欄から学べる教訓は「NATROM氏はおっぱいで刺激すると興奮する」ってとこか。

    その他
    tittea
    なんだかニセ科学の話題とかぶるけど、正しいことを言っている人が必ずしも影響力をもつわけではないのよね。。武田氏は原発・放射線関係で今もっともB層に信頼されていると思う。

    その他
    sugawara1991
    "福島フリー"や"放射能フリー"を実践したい、でも福島産回避や買い占めが少し後ろめたいヒトにとって"微量でも危険!回避!"という見解は錦の御旗。それを否定するなんて絶対許すことはできない、ということですよね

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    武田邦彦氏の過去の発言を検証してみる - NATROMのブログ

    ネットでは武田邦彦氏を信用している人がそれなりにいる。武田邦彦氏を信用する理由もさまざまあるだろ...

    ブックマークしたユーザー

    • bonjourjapon2011/12/27 bonjourjapon
    • kodadc2011/12/13 kodadc
    • makoto03022011/12/13 makoto0302
    • deadcatbounce2011/11/10 deadcatbounce
    • shinichiroinaba2011/07/13 shinichiroinaba
    • takishi2011/06/13 takishi
    • japannow2011/06/09 japannow
    • osito2011/06/03 osito
    • kast2011/06/01 kast
    • amourkarin2011/05/15 amourkarin
    • googcima2011/05/14 googcima
    • m_insolence2011/05/13 m_insolence
    • otsune2011/05/13 otsune
    • heatman2011/05/12 heatman
    • TsumuRi2011/05/06 TsumuRi
    • Miya2011/05/05 Miya
    • OSATO2011/05/03 OSATO
    • kamezo2011/05/03 kamezo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む