記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    *anime

    その他
    John_Kawanishi
    「こんな時代に一本道の話を作るのは大変ということなのか。

    その他
    johs
    「小説でも映画でもゲームでも「こうなってほしい」という願望と、実際の展開がズレた時に、自分の中で処理することができない受け手が多い」

    その他
    rajendra
    自分に都合のいい物語を欲しがる人が増えたということかな。

    その他
    nas0620
    誰だって自分の望むエンドが良いのでは。

    その他
    mind
    何かについての意見を共有できやすくなってしまったので、作品の評価にしても無意識に一瞬で相互調整してしまう。 ――「空気」の(情報熱力学的!?)平衡に至るまでの調整速度がどんどん加速化している…。

    その他
    fromdusktildawn
    はてブではマルチエンディング脳は釣り堀の魚

    その他
    FFF
    おかげでエロゲにはハーレムエンドしかなくなったと

    その他
    maesan
    最近思うのは、人が物語に共感する力。小説でも映画でもゲームでも「こうなってほしい」という願望と、実際の展開がズレた時に、自分の中で処理することができない受け手が多い気がする。

    その他
    bigburn
    佐藤大のように誰の希望にも添わないエンディングを作るのは偉大な才能だったのか!

    その他
    mahal
    或いは、同人脳かも知れない。自分である程度好きにストーリーを妄想補完できるのが望ましい、みたいな。

    その他
    hamasta
    もう一方通行、シングルエンディングの時代では無いということ。

    その他
    Hebi
    嗜好の違う読者であってもねじ伏せるくらいの圧倒的な結末を期待して今日も読む。複数の筋の中からこれしかないっていうのをひとつ突きつけるのがストーリーテラーの力量ってものだろう。

    その他
    I11
    観客の望むエンディングだけがベストであるという固定した呪縛を観客はいかに克服していくのか。その呪縛からの解放を作り手がいかに演出していくか。

    その他
    kanimaster
    受け手がプレイヤー視点を持ってしまうこと。キャラに依存した作品が多すぎるのが原因?

    その他
    firstheaven
    思い当たる節が。

    その他
    hyakdaivsgm
    「属性」分け?の話?

    その他
    shidho
    だから、一本道系の名作を作るテクニックとして「最後をぼかす」という方法があるわけですよ。これでお好みの結末になります。

    その他
    setofuumi
    選択肢の発生する位置、スルーよりはコミット。

    その他
    kkobayashi
    なるほど。「自分の作品が理解できないのは視聴者がアホだから」というわけですか。自分の伝え方に問題があるとは思わないんでしょうか。こういう話ってよく聞くけど、具体的にどの作品のことなんだろ。

    その他
    impreza98
    自分はもう旧世代の人間だなぁって気がする

    その他
    t-kawase
    興味深い指摘。

    その他
    enemyoffreedom
    まったく今時の若い者は…論? / アニメの作画の話と同じく世代論的

    その他
    prisoner022
    口を開けて待っているから、誰か美味しい餌を入れてよという時代なんですかね。(あー、こんなこと書いてしまう自分って古いなぁ・・・)

    その他
    sqrt
    マルチエンディング云々というより、作り手の視点で観ているからじゃないかな。処理できないわけじゃなくて別の展開を考えている。創作の敷居が下がった結果じゃないかと。

    その他
    terazzo
    どうとでも想像できるように含みを持たせたりするのが無難になるんだろうか。

    その他
    keshiki
    つ ミザリー

    その他
    Iron-9
    単に個々人の好みの差の問題だと思うけど、そんなご大層にラベリングするほどのものだろうか。

    その他
    junkMA
    デフォルトで同人に適応しようとする作品達

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    受け手が自分の期待しない展開を処理できないのは「マルチエンディング脳」なのか - ARTIFACT@はてブロ

    AOISAKURA - 日記(2006-07-30) 『☆NEWtypeプレゼンツ☆細田守×時かけナイト』行ってきた http://wataru.a...

    ブックマークしたユーザー

    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • John_Kawanishi2006/09/05 John_Kawanishi
    • johs2006/08/05 johs
    • rajendra2006/08/03 rajendra
    • ak92006/08/02 ak9
    • nakedhisami2006/08/02 nakedhisami
    • cvyan2006/08/02 cvyan
    • nas06202006/08/02 nas0620
    • mind2006/08/02 mind
    • fromdusktildawn2006/08/02 fromdusktildawn
    • Imamu2006/08/02 Imamu
    • tobofu2006/08/02 tobofu
    • FFF2006/08/02 FFF
    • maesan2006/08/01 maesan
    • maroyakasa2006/08/01 maroyakasa
    • toronei2006/08/01 toronei
    • bigburn2006/08/01 bigburn
    • mahal2006/08/01 mahal
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む