タグ

2006年8月1日のブックマーク (14件)

  • PINK TRASH――テキスト。

    +TRASH+ +昔のテキストとか連載とかいろいろ。 +なにぶん古いモノなので、あまり触れずにそっとしておいてほしい。 ◆ゴミテキスト 風俗へ行こう1 風俗へ行こう!」 1998.02.19 「風俗へ行こう2 面接ジプシー」 1998.02.20 「風俗へ行こう3 最高級の甘い罠」 1998.02.20 「風俗へ行こう4 即席女王様、見参」 1998.03.09 「風俗へ行こう5 脱・童貞記念日」 1998.02.21 「風俗誌の嘘」 1998.02.28 「SMとボーリョク」 1998.03.17 「風俗嬢の金銭感覚」 1998.04.12 「風俗嬢と恋愛」 1998.04.17 「いんちきSM嬢、参上」 1998.05.02 「風俗嬢とアイアイ」 1998.11.12 「もしも女になったなら」 1998.02.26 「IBMに乾杯!」 1998.03.1

  • Junkyard Review

    アメリカNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、 無重力状態ではボールペンで文字を書くことができないのを発見した。 これではボールペンを持って行っても役に立たない! NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。 その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、 どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!! 一方、ソ連は鉛筆を使った。 もちろん、ただのジョーク。 アポロ計画の予算は254億ドル(当時)。もしこのあまりに有名なジョークが当なら、約半分はボールペンの開発費だったということになるし、開発に10年もかけたら月に行くよりボールペン作る方が時間がかかったって事になる(アランシェパードのアメリカ人初の有人宇宙飛行が1961年、アポロ11号の月面着陸は1969年)。さす

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/08/01
    サンタはいないことを知ったときのようなショック。
  • 短評2006年下半期

    03年短評 04年上半期 04年下半期 05年上半期 05年下半期 06年上半期 メニューへもどる SABE『世界の孫』1 孫顔の女子中学生の話。「孫」。「そん」ではなく「まご」。「まご」だから、どんなわがままをしても許してしまいそうだ。それが「世界の」とつけばもう最強、というわけだ。いかなる傍若無人なふるまいも、心を癒してしまうのである。 作者がテレビとかで「世界の孫正義」のテロップを見ていたら、「『まご』って読んだらおかしくね?」とか思いついて始めた。というのは嘘だが、タイトルと設定から逆算して着想のプロセスを考えてみたのだが、いかがでしょうか。 つーわけだが、どうも年のせいか、このノリについていけない。引っ掛かる前に暴走しまくり。ぼくの場合、クスリともできなかった。 (講談社アフタヌーンKC/1巻/2006.12.22記) 『このマンガがすごい! 2007』オンナ版/オトコ版 去年に

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/08/01
    「中身がない」についてはその通りだと思う。自分も前に感想で書いた気がするけど、器だけを提供することで読者は自分自身の思い出をそこに映し出すんだと思う。そのためのフレームワーク。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/08/01
    それは知りたい。
  • 精神的な負け組であることが、負け組であることの唯一の定義だ - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    まるで、精神的負け組と、そうでない負け組がいるかのように言う方がいる。 # 2006年07月31日 Kazabana Kazabana blog ここでいう負け組みとは、ルサンチマンに取り憑かれた精神的な負け組み。自らの行動が何に基づくのか常に問へ。さすればルサンチマンに浸る負け組みから脱出する事ができる。 # 2006年07月31日 ekuryua ekuryua 件のサイトのコメント欄でわざわざ罵倒している連中は「精神的負け組」だと思った。 申し訳ないが、これは少し違うと思う。 唯一、精神的負け組だけが、真の負け組なのだ。 金のないヤツが負け組なのではない。金に困っているヤツが負け組なのだ。 女にもてないヤツが負け組なのではない。女に不自由してるヤツが負け組なのだ。 女に興味のない男は、女にもてないなくても、負けようがない。 そもそも、女にもてる必要がないのだから、がんばる必要がないの

    精神的な負け組であることが、負け組であることの唯一の定義だ - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/08/01
    悲しいことに、勝ち負けを判断するのは審判=第三者だったりするのよね。
  • 受け手が自分の期待しない展開を処理できないのは「マルチエンディング脳」なのか - ARTIFACT@はてブロ

    AOISAKURA - 日記(2006-07-30) 『☆NEWtypeプレゼンツ☆細田守×時かけナイト』行ってきた http://wataru.aoisakura.jp/tdiary/?date=20060730#p02 映画の感想は、...趣味に合わなかったなぁの一言に尽きるのかしら。じゃないな、自分の求めた展開と違った、か。1/4ぐらいまで観てる時に、恋の二者択一なのかなぁと思ってたらどうも違う方向へズレていって、ラストが納得いかなくて完全に消化不良。 観おわった後、細田監督と小黒さんのトークショーだったけどほんとど聞いてなくて、ひたすら「評価の高いこの作品に自分がなんでこんなに惹かれないんだろう」と延々と考えた。なるほどと思ったのは、マルチエンディングのゲームに慣れるからじゃないかという先輩の話だった。確かに自分が好きじゃない展開を許容する限度が明らかに狭いなぁと思った。 を読んで

    受け手が自分の期待しない展開を処理できないのは「マルチエンディング脳」なのか - ARTIFACT@はてブロ
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/08/01
    なるほど。「自分の作品が理解できないのは視聴者がアホだから」というわけですか。自分の伝え方に問題があるとは思わないんでしょうか。こういう話ってよく聞くけど、具体的にどの作品のことなんだろ。
  • 日本オラクル、高付加価値サービスを中心にサービス事業を拡大

    オラクル株式会社は7月31日、カスタマーサポート事業を拡大するにあたっての戦略を発表した。 常務執行役員 カスタマーサービス統括部長の細谷哲史氏によれば、「サポートビジネスは昨年6割伸びた」とのことだが、国内における売り上げ構成比のうち、サポートが占める割合は47%に過ぎず、米Oracle社の59%に比べれば、まだ低いという。細谷氏は、「全世界のカスタマーベースに比べるとまだ少なく、逆にいえばまだビジネスが伸びている」として、サポートサービス事業に注力して同分野の売り上げを伸ばしていきたいとした。 サポートサービス事業は、大きく2つに分かれる。1つは、「ソフトを購入いただいた時に半ば自動的に購入いただくサービス」(細谷氏)と表現される製品の保守サポートで、ここは、通常日オラクルだけが提供できる部分である。この部分をおろそかにしないのはもちろんだが、同社が注力しようとしているのは、

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/08/01
    Oracle様のサポートはすばらしいですね!
  • ITmedia Biz.ID:優れたパスワードの選定と記憶法

    100個のパスワードを覚える必要はない。100個のパスワードを生み出す1個のルールがあればいい。(Lifehacker) 【この記事は、2006年7月5日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 安全で記憶しやすいパスワードを設定すれば、自分は簡単に思い出せて、他人には推測されにくい。 →ほかのLifeHack(ライフハック)関連の記事はこちら 最近は、至るところでパスワードの登録を求められる。何十ものサイトでログインの際に入力を求められるパスワード。ATMで必要なキャッシュカード暗証番号。ワイヤレスネットワークにログインするためのパスワード。皆さんは、どのように新しいパスワードを設定しているのだろう? いや、もっと重要なこととして、どのように記憶しているだろうか。 「すべてに同じパスワード」はダメ すべてに同じ1つのパスワードを使うやり方の問題点

    ITmedia Biz.ID:優れたパスワードの選定と記憶法
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/08/01
    頭を悩ますパスワード。管理ソフトで一括管理が楽ちんだと思うけど・・・
  • 超強力な無料お絵かきソフト「Paint.NET」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    マイクロソフトの支援の元、2004年からワシントン州立大学で学生の研究課題として開発されてきた「Paint.NET」の新しいバージョン(2.64)が7月9日にリリースされました。 このPaint.NETですが、Windowsに標準でついてくる「ペイント」に比べ、はるかに強力なお絵かきソフトとなっています。 大きな特徴はレイヤー機能とほぼ無限ともいえるアンドゥ・リドゥ機能でしょうか。レイヤーは単なるレイヤーではなく、透明度を設定できたり描画モードも指定できます。無料のソフトでここまでできるのであれば十分満足なのではないでしょうか。各ツール・ウィンドウも半透明状態で待機していたり、見た目のかっこよさも抜群です。 メニューは英語表記ですが、以前のバージョンでは有志による日語化作業(※)がおこなわれていたので、近いうちに2.6xに対応した日語パックがリリースされるかもしれません。 唯一惜しいと

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/08/01
    本当に「お絵かき」に特化しているのだろうか。レビューが見たいところ。
  • 暴想 YouTubeを擁護している人のブログは、エントリー単位で自由にコピペして再配信してもいいんだと思う。

    YouTubeを擁護している人のブログは、エントリー単位で自由にコピペして再配信してもいいんだと思う。 ブログ全部じゃなくて、記事ごとだからいいでしょ。 コピペ元を明示しなくてもいいんでしょ。 さらに、さも自分が作ったコンテンツであるかのように見せてもいいのでしょう。 その上に、広告を貼り付けて、勝手に儲けてもいいのでしょう。 そのブログのオーナーから苦情がきてから、該当記事だけを削除すればいいのでしょう。 彼らの言っていることは、まとめるとそういうことだ。 blog2.0だね。 昔大学時代の知り合いでいっぱいいたパターンが以下の通り。 Photoshopを違法コピーして絵を描くの。で、その絵をネットで配信するときは、しっかりと「著作者は自分であり無断転載は絶対禁止。許さない!」みたいに一生懸命主張する。 自己中もいいところだ。 ######### #知り合いにはてなブックマークされている

    暴想 YouTubeを擁護している人のブログは、エントリー単位で自由にコピペして再配信してもいいんだと思う。
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/08/01
    なるほど。引用するときのルールに従って、ある程度の制約をつければ・・・ということですね。その辺はネットの速度に法律がついていってないように思える。アニメのキャプ問題とか。
  • 涼宮ハルヒの憂鬱が新垣結衣主演で実写ドラマ化

    話題沸騰中の角川スニーカー文庫「涼宮ハルヒの憂」が アニメ化に続いてBS-i系でドラマ化される事が14日、分かった。 涼宮ハルヒ役は「ドラゴン桜」「ギャルサー」で人気急上昇中の女優、新垣結衣(18) また物語の語り部的存在であり、ハルヒを見守る青年、キョンには 映画「デスノート」で注目される若手俳優、松山ケンイチ(21)を起用。 全6話構成で、今秋下旬の放送を予定している。 原作ではキョンの視点から物語が語られていたが、ドラマではハルヒの視点から ストーリーを進行させていくという新たな試みで原作ファン、アニメファン共に 楽しめる内容になるとのこと。監督は「ケータイ刑事 銭形泪」の田沢幸治(39) ライトノベルとしては異例の出版数を次々と叩き出し アニメで使用された楽曲が、オリコンチャート上位にい込んだりと とどまることを知らないハルヒ人気だが、この秋にはドラマ業界にも旋風を巻き起こしそ

    涼宮ハルヒの憂鬱が新垣結衣主演で実写ドラマ化
  • ITmedia エンタープライズ:Google検索の秘訣――第7回 教えてもらったあのサイト、何だっけ?

    第7回目はWebページ上の検索する箇所と、Webページの更新日付に関する検索の秘訣です。(特集:顧客満足度ナンバーワンSEの条件) 調べたい箇所を指定する Webページはどのような構成になっているでしょうか。いろいろな分け方があるかと思いますが、Googleでは、タイトル、文、URL、アンカーテキスト、と分類した上で、それぞれの部分を指定して検索することができます。 「intitle:」コマンド Webページのタイトルに限定して検索します。タイトルとはtitleタグで囲まれた範囲で、ブラウザのウィンドウ最上部に表示される文字列です。 「allintitle:」コマンド 指定されたすべてのキーワードがタイトルに含まれるページを検索します。 「inurl:」コマンド WebページのURL文字列に限定して検索します。 「allinurl:」コマンド 指定されたすべてのキーワードがURL文字列に

    ITmedia エンタープライズ:Google検索の秘訣――第7回 教えてもらったあのサイト、何だっけ?
  • 「仕事への意欲が最低なのは日本人」――人事戦略コンサルティングの米タワーズペリンが調査

    人事戦略コンサルティング会社の米タワーズペリンは、「仕事に対して『非常に意欲的』と感じる日人は世界16カ国中で最低となるわずか2%しかいない」という調査・分析結果を明らかにした。仕事に「意欲的でない」と答えた日人も41%おり、インドの56%に次いで2番目に低い (表1)。 タワーズペリンは、米国に社を置き、世界24カ国に9000人のスタッフを抱える人事戦略コンサルティング会社の大手。今回の調査活動では、日、米国、カナダ、英国、ドイツ、フランス、オランダ、ベルギー、アイルランド、イタリア、スペイン、メキシコ、ブラジル、韓国中国、インドの16カ国でWebアンケートを実施。2005年8月に、日人千数百人を含む計8万6000人が回答した。 アンケートの設問数は約200で、いずれも意識レベルを5段階で回答。この調査結果を基に、仕事に対する意欲、その意欲を高める要因、離職しない理由、就職・

    「仕事への意欲が最低なのは日本人」――人事戦略コンサルティングの米タワーズペリンが調査
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/08/01
    web調査とは母集団に偏りがありそうな・・・。日本のSEにやる気がないのなんて当たり前でしょ。
  • ZAKZAK - ニンテンドーDS侵食…違法ツール「マジコン」とは?

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/08/01
    マジコンって違法なの?