タグ

2006年8月1日のブックマーク (132件)

  • 'They found them huddled together'

    It was an unremarkable three-storey building on the edge of town. But for two extended families, the Shalhoubs and the Hashems, it was a last refuge. They could not afford the extortionate taxi fares to Tyre and hoped that if they all crouched together on the ground floor they would be safe. They were wrong. At about one in the morning, as some of the men were making late night tea, an Israeli bom

    'They found them huddled together'
    I11
    I11 2006/08/01
    ほこりにまみれた子供たちの死体が次々に運ばれる無残な映像が世界に流れた結果、イスラエルを糾弾する声が国際的に高まっている。
  • 澳门新莆京app官网|主頁(欢迎您!)

    I11
    I11 2006/08/01
    一見ただの寝言のように見えるが、読んでみると意外とおもしろい。
  • Embassy of Japan in Lebanon

    I11
    I11 2006/08/01
    在レバノン日本国大使館
  • 長周新聞

    ・展望前後 福田正義戦前の斗い ・猿とインテリ 『門司新報』でのコラム集 ・幾千万大衆と共に  長周新聞論 ・福田正義追悼集 【福田正義評論集】 ・原水禁・平和運動論 ・文化・芸術論 ・教育論 【福田正義社説集】 ・安保斗争論 ・労働運動論 ・国際連帯論 ・教育文化論 ・原水禁・基地斗争論 ・市政市民論 ・新年号社説集(1955年〜2000年) 【その他】 ・戦争はなぜ起きたか 2004年2月発行 ・現代の日をどう見るか 2004年2月発行 ・戦争について

    I11
    I11 2006/08/01
    下関市の新聞
  • アフェリエイト広告やgoogleアドセンス広告を使っている方に質問です。…

    アフェリエイト広告やgoogleアドセンス広告を使っている方に質問です。 ぶっちゃけ報酬はどれくらいですか?

    I11
    I11 2006/08/01
    900人中22人(2.44%)が1万円以上もらっていると回答。
  • スポーツ観戦が嫌いな人の割合

    スポーツ観戦が嫌いな人の割合

    I11
    I11 2006/08/01
    競技種目にもよると思う。私はマラソンを見るのが苦手。見るだけで息が切れそう。
  • 千鳥ヶ淵をめぐる50年前の「覚書」について

    千鳥ヶ淵戦没者墓苑の拡充案が政府・与党内で議論されている。自民党総裁選挙でも、「靖国参拝」について実りある議論が交わされる気配がないので、これから8月15日の間に私のファイルから歴史をひもといていくシリーズを書き綴りたい。靖国神社をブッシュ大統領や胡錦濤主席を参拝しないのは多くの人が知っているが、それでは千鳥ヶ淵戦没者墓苑にはなぜ行かないのかという疑問に明確に答えられる人は少ない。それは、千鳥ヶ淵が創られた当時の日遺族会と内閣の間で交わされた「覚書」の存在があるからである。この覚書に「国際慣行による我国訪問の外国代表者等に対し、我国政府関係者が公式招待又は案内等をなさざること」と書かれていることに注目したい。以下、2001年夏の小泉総理の靖国参拝を前に月刊『社会民主』に書いた一文をお読みいただきたい。 1953年12月11日、内閣は『無名戦没者の墓に関する件』で閣議決定を行っている。「遺

    I11
    I11 2006/08/01
    千鳥ヶ淵戦没者墓苑の歴史シリーズ第一弾。千鳥ヶ淵戦没者墓苑に外国貴賓が来ないのは遺族会との「覚書」があるため。「遺族会との覚書に効力は無い」と政府が言えないのはなぜなのか。
  • 都教委情報メールニュース:【都教委News56】鳥海教育委員「小泉改革は100点満点」 「憲法改正を急ぐべき」 - livedoor Blog(ブログ)

    【ブログ版 東京都・国立市の教育】 日の丸・君が代・元号/東京都教育委員会/教育正常化/新自由主義・・・・・・    since 2005.1.20 【お詫び】 最後に載せた読売新聞の記事(都教委が「つくる会」教科書を採択)は昨年のものでした。編集中のミスです。紛らわしいものを載せて申し訳ありませんでした。( 8月3日)。 ┏━━ http://blog.livedoor.jp/suruke/ ━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆ 都┃教┃委┃情┃報┃メールニュース◇◆ 第56号 2006年7月31日 ━┛━┛━┛━┛━┛ 発行:「日の丸・君が代」強制に反対する (※転送・転載歓迎※)           市民運動ネットワーク ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 鳥海巌教育委員は、「格差社会」などと騒ぐ手合いがいるとして、強い反発を 示し、詳細や数字

    I11
    I11 2006/08/01
    「格差社会など無い、証拠を出せ!」というような態度の鳥海巌教育委員。こんなんで教育行政の指導者? 東京都の子どもたちが可哀想だ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    I11
    I11 2006/08/01
    これではフセイン体制と変わらない。なんのための戦争だったのか、という問いを問い続けることが必要。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    I11
    I11 2006/08/01
    フセインは去った。アメリカと日本が来た。その結果がこれだ。
  • レバノン空爆やめろ! イスラエル大使館前で「祈りの集会」

    I11
    I11 2006/08/01
    意思表示しよう。沈黙と傍観は悪。
  • イスラエル軍がガザで地獄の実験用新型爆弾を投下/アラビアニュース - 薔薇、または陽だまりの猫

    イスラエルは今回のレバノン爆撃でクラスター爆弾など国際的に使用が禁じられている兵器を使っていると避難されているが、パレスチナのガザでは、下半身に集中的に火傷を負わせる未知の新型爆弾を使っている模様だ。7月27日付のミドル・イースト・オンラインが告発している。 ------------------------------------ 「航空機が投下した爆弾が炸裂したとき、地獄にいたように感じた。まさに当の地獄に。私は化学薬品だと思った。そして高温と猛烈な痛みを感じた。炸裂した砲弾の破片にテストと書かれてあったのを見た」とガサーン氏(31)は、アッ・シファー病院の汚れたベッドに横たわりながら説明した。 約五週間の攻撃でガザで130人のパレスチナ人を殺したイスラエルに対して、新型爆弾を使用しているとの告発がされている。医師は、身体の下半身に被害を集中させ、足を切断することになる性質を持つ、この

    イスラエル軍がガザで地獄の実験用新型爆弾を投下/アラビアニュース - 薔薇、または陽だまりの猫
    I11
    I11 2006/08/01
    イスラエルが下半身に集中的に火傷を負わせる未知の新型爆弾を使っているとの情報。
  • .:Middle East Online:::.

    I11
    I11 2006/08/01
    イスラエルが下半身に集中的に火傷を負わせる未知の新型爆弾を使っているとの情報。
  • 911について、戦争と平和について、話すのも書くのもやめない

    きくちゆみの不定期日記。家族で自給自足を目指した13年間の南房総生活を経て、2011年3月の福島第一原発事故を機にハワイに移住。現在、主にハワイで健康コンサルタントとして、日で「マスターラスール (コネクションプラクティス認定トレーナーと、認定コースアセサー)」として活動中。 20代から世界40カ国を旅した結果、現在の暮らしを選択。我が家のと暮らし、健やかで活力ある身体を維持する秘訣、心の平安を保ち周囲に広げるラスール(コネプラ認定トレーナー)を養成する「ラスールジャパン」の取り組み、福島の子ども達をハワイで保養する「ふくしまキッズハワイ」などについて綴ります。 私の関わるイベント・講演会情報もこちら(転載はご相談ください)。 「俺たちみたいな普通の市民が力を手にする方法がたったひとつある。 それは真実を知ること、そしてそれをできるだけ多くの人に手渡すことだ。 ニュースからだけじゃわか

    911について、戦争と平和について、話すのも書くのもやめない
    I11
    I11 2006/08/01
    『平和の創り方』という新しいDVDを制作中とのこと。
  • 戦争のつくりかた

    I11
    I11 2006/08/01
    名著。
  • 戦争のつくりかた

    最近は、あまり楽しいニュースを聞かなくなりました。 世界では悲惨な出来事が減るどころか、 重苦しい緊張感が、常にわたしたちの周りを取り巻くようになった気がします。 ここ数年、日も徐々に、しかし大きく変化してきているのを感じています。 以前なら、きっと成立しなかったであろう法案が、 十分な審議もなしに、いつの間にか国会で採決されています。 この先、この国はいったいどこへ行くのでしょう? それを考える一つの手立てとして、このたび、絵戦争のつくりかた」 を公開することにいたしました。 それは、未来のひとつの可能性を描いています。 単なる作り話のように見える話の展開が、 実はすでに成立している法律や、現在まさに国会で審議中の法案などに 基づいていることを知って、驚かれる方もいらっしゃるでしょう。 タイトルは「戦争のつくりかた」ですが、 内容は「戦争のつくられかた」

    I11
    I11 2006/08/01
    傑作。
  • http://tbs954.cocolog-nifty.com/standby/2006/08/0801_0474.html

    I11
    I11 2006/08/01
    レバノン情勢、イスラエルは48時間の空爆停止も局地戦続
  • http://podcast.1242.com/sound/586.mp3

    I11
    I11 2006/08/01
    1000円で映画を観る方法
  • https://stream.itmedia.co.jp/podcast/naname/20060801.mp3

    I11
    I11 2006/08/01
    ポッドキャスト。
  • http://blog.radionikkei.jp/trend/index.php?ID=503

    I11
    I11 2006/08/01
    ガソリン価格140円台時代に突入。あらゆる物価が上昇へ。給料と行政サービスは?
  • TBS RADIO 小西克哉 松本ともこ ストリーム powered by ココログ: 8/1(火)ニュースさかさメガネ

    I11
    I11 2006/08/01
    レバノン空爆をめぐる各国の意図のまとめ
  • TBS RADIO 小西克哉 松本ともこ ストリーム powered by ココログ: 8/1(火)コラムの花道

    小西克哉 松ともこ ストリーム 人気コラムニストやライター(吉田豪、町山智浩、勝谷誠彦、辛酸なめ子、阿曽山大噴火、石原壮一郎ほか)が日替わりで登場するおなじみ「コラムの花道」をはじめ、日初のタチヨミストShingoによるきょう発売の週刊誌紹介や、小西克哉が専門家とニュースに斬り込むコーナーなど、通りいっぺんの話に飽き足らない貴方にお勧めのコンテンツです。

    I11
    I11 2006/08/01
    映画評論家の町山智浩さんのコラム。ブッシュに真っ向勝負を挑む、孤高の科学者について。
  • 外務省: 世界食糧計画(WFP)を通じたアフリカ諸国に対する食糧援助について

    我が国政府は、世界糧計画(WFP)を通じ、スーダン及びチャドのダルフール難民等、干魃による糧不足に直面するケニア及びウガンダの被災民に対し、合計20億1,000万円の糧援助を行うこととし、このための書簡の交換が、日時間7月28日(金曜日)、ローマにおいて、我が方中村雄二駐イタリア国大使と先方ジョン・パウエルWFP事務局次長(Mr. John M. Powell, Deputy Executive Director)との間で行われた。 今回の糧援助の対象内訳(カッコ内は供与額)。 (1)スーダン被災民(ダルフール難民・南部帰還民を含む) (9億8,000万円) (2)チャド被災民(ダルフール難民と受入住民) (1億5,000万円) (3)ケニア干魃被災民 (5億5,000万円) (4)ウガンダ北部避難民等 (3億3,000万円) スーダンにおいては、昨年1月に20年来の南北内戦が終

    I11
    I11 2006/08/01
    スーダン被災民9.8、チャド被災民1.5億、ケニア干魃被災民5.5億、ウガンダ北部避難民等3.3億。雀の涙だなあ。
  • 外務省: ARF閣僚会合等の際の日露外相会談

    平成18年7月28日 7月28日13時30分(現地時間)より約30分、ARF閣僚会合等に出席するためクアラルンプールを訪問中の麻生大臣は、ラヴロフ・ロシア外務大臣と会談を行ったところ、概要以下のとおり。 1.日露関係 (1)総論 (イ)両大臣は、サンクトペテルブルク・サミットの際の日露首脳会談における両首脳のやり取りを受け、「日露行動計画」に従って、平和条約問題を含む様々な分野で全面的に関係を発展させていくために真剣に努力することが極めて重要であることを改めて確認した。 (ロ)両大臣は、議員交流、政党間交流、議会間交流の強化のために政府としても努力していくべきことで一致。この関連で、8月下旬に予定されている武部自民党幹事長の訪露について言及された。 (ハ)両大臣は、両国外務省間の対話の活発化で一致。中央アジアに関して意見交換を行うための枠組みを立ち上げることで一致した。 (2)平和条約問題

    I11
    I11 2006/08/01
    チェチェンのチェの字も無いボケナス日露外相会談。
  • http://www.gikai.metro.tokyo.jp/live/video2006-t2.htm

    I11
    I11 2006/08/01
    東京都はレイシストやリビジョニストによる応援と野党に対する誹謗中傷によって支えられています。
  • http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/na-bomb/museum/insite/insite_sensaisi.htm

    I11
    I11 2006/08/01
    長崎原爆戦災の基礎資料。
  • 企画展

    I11
    I11 2006/08/01
    「名川敏子さんは幟町の自宅で被爆しました。倒壊した家屋に火の手が迫り家族は敏子さんを助け出すことができませんでした。日が暮れて焼け跡を訪れた父親は、敏子さんの白骨と腕時計を発見しました。」
  • バーチャルツアー

    I11
    I11 2006/08/01
    一度は見ておきたい
  • http://kanpou.npb.go.jp/20060726/20060726s04387/20060726s043870001f.html

    I11
    I11 2006/08/01
    母子家庭の母の就業の支援に関する年次報告のあらまし、消費者物価指数の動向。
  • http://kanpou.npb.go.jp/20060801/20060801h04391/pdf/20060801h043910002.pdf

    I11
    I11 2006/08/01
    「故橋本龍太郎」内閣・自由民主党合同葬儀における自衛隊の礼式に関する内閣府令。いわゆる国葬令。
  • インターネット官報

    平成15年7月15日以降の法律、政令等の官報情報と、平成28年4月1日以降の政府調達の官報情報を、PDFデータで無料公開しています。また、直近90日間の官報情報(紙、号外、政府調達等)は、全て無料で閲覧できます。 閲覧対象記事は、こちらをご覧ください。また、ご利用に当たってをご確認いただき、適切にご利用ください。 令和 6年5月8日 全体目次はこちら 紙 (第1216号) 1-32頁[7MB] 号外 (第110号) 1-48頁[8MB] 政府調達 (第83号) 1-40頁[1MB] 特別号外 (第32号) 1-2頁[1MB] 令和 6年5月7日 全体目次はこちら 紙 (第1215号) 1-32頁[7MB] 号外 (第109号) 1-128頁[20MB] 政府調達 (第82号) 1-48頁[1MB] 令和 6年5月2日 全体目次はこちら 紙 (第1214号) 1-32頁[6MB] 号

    I11
    I11 2006/08/01
    基本政府資料
  • http://www.npb.go.jp/ja/kanpo_news/index.html

    I11
    I11 2006/08/01
  • まぐまぐ! - 読みたいメルマガ、きっと見つかる。

    携帯アドレス、Gmail、YahooMailにメルマガが届かない場合 こちらから受信設定をお試しください。 また、購読期間内のメルマガ(有料・無料)はマイページから再送できます。 マイページをお持ちでない方は、新規にご登録ください! →informationページへ

    まぐまぐ! - 読みたいメルマガ、きっと見つかる。
    I11
    I11 2006/08/01
    NHK-FMオーディオドラマ『夕凪の街 桜の国』2006年8月5日(土曜日)22:00-22:50に注目。
  • FMシアター これからの放送予定 : NHKオーディオドラマ

    【放送日】 2008年10月18日(土曜日)22:00-22:50 作:丸尾聡 音楽:長生淳 演出:真銅健嗣 技術:糸林薫 音響効果:浜口淳二 出演:谷川俊 酒向芳 須藤温子 鈴木一功  IKKAN 平沼寧 井川鉄也 和田広記  小澤浩明 あらすじ:いまだに陸上競技(長距離)選手への夢をもつ祐作(30歳)は、恋人にも内緒で生活費稼ぎに「残置物(ざんちぶつ)処理」という仕事をやっている。それはアパートなどで孤独死した人の部屋に残ったモノを片付ける気味の悪い仕事だ。独り誰にも看取られず死んでいく「孤独死」という、現代都会の一面に対する男の苦悩と再出発のドラマ。 【放送日】 2008年10月25日(土曜日)22:00-22:50 作:齋藤恵美子 音楽:小林洋平 演出:江澤俊彦 技術:糸林薫 音響効果:浜口淳二 出演:若村麻由美 山

    I11
    I11 2006/08/01
  • 青春アドベンチャー これからの放送予定

    【放送日】 10月6日(月)〜10月10日(金) 22:45〜23:00 10月14日(火)〜10月17日(金) 22:45〜23:00 作: 中村比香「ママの得意料理」 坂正彦「雪山讃歌」 白石マミ「江戸屋珍味堂」 原田明実「飢餓堂」 小金丸大和「地球レストラン」 三浦まどか「再会」 前原一磨「月浜亭」 林一臣「失恋レストラン」 しおつか夢「グリーン・グリーン」 選曲:伊藤守恵 演出:大久保篤 川野秀昭 技術:大迫博文 西田俊和 音響効果:西ノ宮金之助 佐藤あい 出演:長谷川朝晴 佐藤友紀 永井一郎 あらすじ:脚懸賞募集の入選者を中心とした、9人の脚家が15分一話完結のオムニバスドラマに取り組む『不思議屋』シリーズ。これまで『百貨店』『薬品店』『不動産』『貿易商』『図書館』等様々な場所を舞台にしてきたが、今回は『料理店』。不思議な料理店を舞台に奇妙

    I11
    I11 2006/08/01
  • ETV特集 2月25日(土)

    写真:精神科医の中澤正夫さんは、今回、改めて東京・広島の被爆者を訪ねて面接し、被爆から61年たった今も被爆者の心が癒えないのはなぜなのか、その心を解明しようとする。 原爆投下から61年目の夏が来る。原爆が被爆者の心に与えた影響は、これまで省みられることが少なかったが、最近ようやく医学的に明らかになりつつある。被爆者の心の深い傷は、今も、癒えることはない。 広島放送局は、今年6月、東京都精神医学総合研究所などの監修を得て、広島、東京在住の被爆者に対し、心の傷や現在の精神状態に関するアンケート調査を行い、1300人から回答を頂いた。(総依頼数3000人)その結果、被爆者の30.7%が今もPTSD(心的外傷後ストレス障害)の可能性があるとわかった 。 被爆者が訴える症状は、「光景やにおいのフラッシュバック」「被爆の記憶からの逃避」「不眠や光・音への過敏な反応」などさまざまだ。 調査協力者の一人、

    I11
    I11 2006/08/01
    必見番組。NHK広島放送局。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/archive/news/2006/07/29/20060729ddm041040009000c.html

    I11
    I11 2006/08/01
    麻原裁判で「迅速な裁判」ができたのに、なぜ裁判所は原告が死ぬまで裁判を長引かせているのか。原告から見れば裁判を長引かせる裁判官は殺人者に等しい。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20060731k0000m010041000c.html

    I11
    I11 2006/08/01
    よしよし。遺族会は順調に分裂の道を歩んでいるようだな。これで合祀派が少数派に転落して自民党内の亀裂がさらに深まるのは間違いないだろう。政権交代というゴールは近づきつつある。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060801k0000m040166000c.html?in=rssw

    I11
    I11 2006/08/01
    元軍人よく決断した。生きているのに英霊もへったくれもない。生存者を侮辱するにもほどがある。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060801k0000e040030000c.html

    I11
    I11 2006/08/01
    当然だろう。ニュースサイトは掲示板でもフレーミングの場でも無い。書いたことに責任を持たない匿名クンの情報に誰も責任をとれない以上、掲載しないのはあたりまえだ。id:rahorahoは勘違いしてる。
  • ガソリン小売価格:一斉に値上がり 140円台が大半―今日の話題:MSN毎日インタラクティブ

    I11
    I11 2006/08/01
    ブッシュとイスラエルの戦争のせいだな。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/news/20060801ddlk11040388000c.html

    I11
    I11 2006/08/01
    朝食をとる子は正答率が高い。いいかみんなー、いまのところ試験に出るぞー。
  • http://english.ohmynews.com/

    Welcome to English.OhmyNews.com, the former home of OhmyNews International. This site has been archived, meaning you can still read all the articles that were posted here from 2004-2010, but you can no longer submit new pieces. To continue to the archived site, click “continue to old site” below. To see the current version of OhmyNews International, located at: http://international.ohmynews.com, c

    I11
    I11 2006/08/01
  • Oh My News

    '시니어 주거복지 지원단', 취약계층 부거복지 강화 위해 나선다 유창재 3분 전 모의 투표용지 소지한 선거운동원 경찰에 고발돼 심규상 11시간 전 [남동구의원 보궐] 박소원 "남동구를 위해, 인천을 위해" 이호인 12시간 전 국힘 선거법 위반 혐의 고발에 김병욱 "이미 선관위에 소명" 박정훈 13시간 전 벚꽃은 봄과 함께 가지만, 아직 복사꽃이 남아있구나 김숙귀 13시간 전 맛집은 맛집이었네! '쿵푸팬더4', 기대해도 좋다 원종빈 14시간 전 윤 정부 2년 연평균 사교육비, 지난 14년 대비 7배 높아 교육언론창 14시간 전 녹색정의당-화섬식품·금속·보건의료노조, 녹색정의당 투표 호... 손진 14시간 전 '국정안정'이냐 '정권심판'이냐... 부산 유권자 선택은 김보성 14시간 전 윤 대통령 "불법 조업 중

    Oh My News
    I11
    I11 2006/08/01
    Ohmy News(朝鮮版)
  • オーマイニュースブログ~編集局から~

    「オーマイニュース」市民記者規約 2006年11月10日改定版 オーマイニュース・インターナショナル株式会社 「オーマイニュース」市民記者規約(以下「規約」といいます。)は、オーマイニュース・インターナショナル株式会社(以下「当社」といいます。)が提供するWebメディアサイトである「オーマイニュース」(ohmynews.co.jp)にて、市民記者が作成した記事を掲載する、いわゆる「市民記者制度」および「この記事にひと言」欄の利用に関する、当社および市民記者が遵守すべきルールと役割を定めるものです。 当社は、規約に関する条項の追加、削除、特約等の条件および倫理綱領、行動指針その他の市民記者が遵守すべき指針(以下「個別規定」といいます。)を別途定めることがあります。この場合、個別規定は規約の一部を構成するものとします。 市民記者登録を行う前に規約をよくお読みいただき、ご理解していただい

    I11
    I11 2006/08/01
    市民メディアの定着に期待。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060801ddm041040144000c.html

    I11
    I11 2006/08/01
    自分でも登録して参加できるのになぜ反日運動なのかチンプンカンプン。根拠の無い中傷に配慮する必要は無い。レイシズムの潮流の源泉がどこからきているのか、発信源が誰なのかは冷静に把握する必要がある。
  • Bing

    「シギリアロックのライオンの彫刻」スリランカ, シギリヤ -- Jose Fuste Raga/Corbis

    I11
    I11 2006/08/01
    自分でも登録して参加できるのになぜ反日運動なのかチンプンカンプン。根拠の無い中傷に配慮する必要は無い。レイシズムの潮流の源泉がどこからきているのか、発信源が誰なのかは冷静に把握する必要がある。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060801k0000e040060000c.html

    I11
    I11 2006/08/01
    そもそも会議録になぜ情報公開請求者の名前、住所が入っているのかが不思議だ。会議録は原則として全文公開。公人の不祥事と関連する場合を除き、個人情報は会議録に入らないようにすべき。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagawa/news/20060801ddlk37040587000c.html

    I11
    I11 2006/08/01
    運転士が2時間睡眠っていったい…。「大丈夫か」という質問がさらに変だ。2時間睡眠で大丈夫なわけないだろう。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060801k0000e040075000c.html

    I11
    I11 2006/08/01
    偽装報告? ここ3、4年、横浜市の市制はどうもおかしい。
  • http://hotwired.goo.ne.jp/webmonkey/2001/06/index4a_page5.html

    I11
    I11 2006/08/01
    5年前のエントリー。あの当時、YouTubeの急激な人気でflvが大量に出回るだなんて想像していた人はほとんどいなかったに違いない。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060726i103.htm

    I11
    I11 2006/08/01
    漁船側と自衛隊側とで認識の食い違いがあるようだ。漁船を仮想標的にして訓練していたのだろう。航空自衛隊は北海道で通学中の小学生を仮想標的にして模擬射撃訓練をしていたこともある。
  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200607280128.html

    I11
    I11 2006/08/01
    漁船側と自衛隊側とで認識の食い違いがあるようだ。漁船を仮想標的にして訓練していたのだろう。航空自衛隊は北海道で通学中の小学生を仮想標的にして模擬射撃訓練をしていたこともある。
  • 主要 | 日本海新聞 NetNihonkai

    【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉安藤石典と北方領土返還要求運動(1945年~) 倉吉出身の根室町長…終戦直後、GHQマッカーサー元帥に陳情

    主要 | 日本海新聞 NetNihonkai
    I11
    I11 2006/08/01
    漁船を仮想標的にして訓練していたのだろう。航空自衛隊は北海道で通学中の小学生を仮想標的にして模擬射撃訓練をしていたこともある。
  • http://www.janjan.jp/nigaoe/0607/0607290705/1.php

    I11
    I11 2006/08/01
    「本人はおかしくない、と思っているだけで、明らかにおかしい」にワラタ。逮捕された万引き犯人が「万引きは見つからなければ犯罪ではないという私の答弁は全然おかしくない」と言っているようなものだ。
  • サマワはツンデレ: 書き捨て記

    自衛隊の撤収が無事に済んだ記念ということで。 これは大傑作なので保存の意味も込めて。 ---------------------------------------------------------------------- [ニュー速+] 【社会】 「自衛隊、撤退しないで」 来日中のサマワ市長ら、会見で日の早期撤退方針変更を求める 268 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/03/31(金) 01:13:50 ID:ENc99IpP0 >3 「初めまして、ぼく、自衛隊といいます。よろしく」 「はいはい、よろしく(ふん、金満の異教徒のクセに生意気よ! 嫌がらせして追い出してやるんだから!)」 「えー!? 土地代が必要なんて聞いてないよ!」 「あんたがぼーっとしてるからよ! さっさと払うか帰るかしなさい!」 「そ、そんなこといわれても……」 「しつっこいわね!」 ばち

    I11
    I11 2006/08/01
    ヤバ…。思わず笑っちゃったよ。ほんとは笑い事じゃないんだけど。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060801-00000088-jij-soci

    I11
    I11 2006/08/01
    イラクに派遣された兵隊は自殺するわ、覚せい剤に依存するわ、幹部もルールを破るわ、出入りの業者もおかしいわ、どうしようもない。国民から信用されない。こんな汚れた組織が省昇格なんて絶対にありえない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    I11
    I11 2006/08/01
    RSS40%、アンテナとSNSが20%、メルマガ10%、残りの30%がネットサーフ。閾値3未満のアルファブックマーク率は全ブクマの約50%。残りの50%が他の人も注目しているフォローブックマーク。
  • asahi.com:松下系社員、請負会社に大量出向 違法性回避策? - ビジネス

    I11
    I11 2006/08/01
    また偽装。食品偽装の次は労働偽装か。労働偽装は制度で禁止規定があるが、松下政経塾の塾生の選挙応援に出向している松下社員の派遣労働には規制する制度が無いのでやりたい放題だ。
  • (都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:鳥越俊太郎さん嫌韓流を語る 「韓国の経済発展に伴い韓国人に対する差別意識が顕在化した」

    毎日新聞 8月1日付朝刊(ネット上のソースなし) にっぽんに思う2 日版「オーマイニュース」匿名の中傷に危機感 嫌韓流に苦悩の船出 「朝鮮メディアが国内で反日活動を国内でやろうとしている」「日に『朝鮮のアカニュース』は要りません」 7月になり、こんな書き込みが次々と寄せられている。今月28日創刊のインターネット新聞「オーマイニュース」の「開店準備中ブログ」だ。韓国で00年に創刊した「オーマイニュース」の日版。「市民記者」として登録すれば誰でも記事が書け、読者も意見を書き込める新媒体だ。 市民記者を増やす目的で6月に開設したブログ。韓国生まれのメディアのためか、記事と無縁の韓国攻撃も目立つ。書き込みは誰でも読める状態のままだ。 編集局内で議論が続く。氏名など事前登録した人だけが意見を書き込める「登録制」導入時期の議論だ。市民記者は役330人。「根拠のない中傷が飛び交っては、誰も市民記者

    I11
    I11 2006/08/01
    レイシストmumuru君の嫌韓流自己弁護。自己弁護すればいるほど彼の嫌韓がレイシズムであることが証明されて痛々しい。まるで暴走族が「オレたちは楽しく走っているだけだ」と言っているようなものだな。
  • 窓の杜 - 【NEWS】各種ソフトやWebブラウザーの履歴、不要レジストリなどを一括削除「CCleaner」

    各種ソフトやWebブラウザーの履歴、不要なレジストリなどを一括削除できるソフト「CCleaner」v1.31.325が、6日に公開された。Windowsに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「CCleaner」は、不要なファイルやプライバシーにかかわるデータを一括削除できるソフト。ソフト上で削除するファイルやデータを選択して一括削除できるほか、Windowsの起動時に自動削除したり、ごみ箱の右クリックメニューからソフトの画面を表示せずに削除することが可能。 削除できるのは、ごみ箱の中身や一時ファイルのほか、スタートメニューの最近使ったファイル、“ファイル名を指定して実行”の入力履歴、Windows修正パッチのアンインストーラーなど多数。IEや「Firefox」「Opera」のWebページ訪問履

    I11
    I11 2006/08/01
    使える。おまけ機能も魅力的。
  • 分裂勘違い君劇場グループ - 劇場管理人のコメント - 年収300万の人より、年収1200万の人の方がよっぽど収奪されている時代

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    分裂勘違い君劇場グループ - 劇場管理人のコメント - 年収300万の人より、年収1200万の人の方がよっぽど収奪されている時代
    I11
    I11 2006/08/01
    あいかわらず具体的な事例に乏しいイメージ先行ブログだ。「年収1800万を支払ってもまだお買い得な働きをしてくれる年収1200万の人間」って具体的にどこの会社の誰のどんな労働を指してそう言っているのだ?
  • 「○○といえば?」に答える音楽検索サービス「トイエバ検索」

    シーエーシー(CAC)は8月1日、音楽情報サイト「musicmarQ」において、任意のキーワードに関連するアーティストを検索できるサービス「トイエバ検索」を開始する。これにより、ユーザーがさまざまな角度からアーティストを検索できるようにする。 musicmarQは、ブログ上で急に話題になった言葉をランキングで表示する「kizasi.jp」のシステムを使った音楽情報専門サイトだ。1週間内にブログ上で急に話題になったアーティストや楽曲の情報をランキングで表示している。 トイエバ検索は、kizasi.jpのシステムを利用し、任意のキーワードと一緒にブログ上で語られることの多いアーティストを紹介する。例えばテレビドラマの主題歌は番組名と一緒に書かれることが多いため、アーティスト名や曲名を知らなくても目的の楽曲にたどり着きやすくなる。 今後は、アーティストだけでなくキーワードに関連する楽曲も検索でき

    「○○といえば?」に答える音楽検索サービス「トイエバ検索」
    I11
    I11 2006/08/01
    自然語連想検索。検索機能は面白いが検索対象のデータベースがまだ小さいようだ。今後に期待。
  • 超強力な無料お絵かきソフト「Paint.NET」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    マイクロソフトの支援の元、2004年からワシントン州立大学で学生の研究課題として開発されてきた「Paint.NET」の新しいバージョン(2.64)が7月9日にリリースされました。 このPaint.NETですが、Windowsに標準でついてくる「ペイント」に比べ、はるかに強力なお絵かきソフトとなっています。 大きな特徴はレイヤー機能とほぼ無限ともいえるアンドゥ・リドゥ機能でしょうか。レイヤーは単なるレイヤーではなく、透明度を設定できたり描画モードも指定できます。無料のソフトでここまでできるのであれば十分満足なのではないでしょうか。各ツール・ウィンドウも半透明状態で待機していたり、見た目のかっこよさも抜群です。 メニューは英語表記ですが、以前のバージョンでは有志による日語化作業(※)がおこなわれていたので、近いうちに2.6xに対応した日語パックがリリースされるかもしれません。 唯一惜しいと

    I11
    I11 2006/08/01
    動作は軽めのようだ。「Windows標準添付のペイントと比較して超強力」って、比較の相手がそれでいいのか? 様子見。
  • 暴想 YouTubeを擁護している人のブログは、エントリー単位で自由にコピペして再配信してもいいんだと思う。

    YouTubeを擁護している人のブログは、エントリー単位で自由にコピペして再配信してもいいんだと思う。 ブログ全部じゃなくて、記事ごとだからいいでしょ。 コピペ元を明示しなくてもいいんでしょ。 さらに、さも自分が作ったコンテンツであるかのように見せてもいいのでしょう。 その上に、広告を貼り付けて、勝手に儲けてもいいのでしょう。 そのブログのオーナーから苦情がきてから、該当記事だけを削除すればいいのでしょう。 彼らの言っていることは、まとめるとそういうことだ。 blog2.0だね。 昔大学時代の知り合いでいっぱいいたパターンが以下の通り。 Photoshopを違法コピーして絵を描くの。で、その絵をネットで配信するときは、しっかりと「著作者は自分であり無断転載は絶対禁止。許さない!」みたいに一生懸命主張する。 自己中もいいところだ。 ######### #知り合いにはてなブックマークされている

    暴想 YouTubeを擁護している人のブログは、エントリー単位で自由にコピペして再配信してもいいんだと思う。
    I11
    I11 2006/08/01
    こういうのを詭弁と言う。論理の飛躍の見本。擁護することとコピーすることは違う。
  • ITmedia News:「Web2.0はもう古い」――グリーが携帯SNSでKDDIと手を組む狙い

    SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「GREE」を運営するグリーは7月31日、KDDIと提携し、携帯電話向けSNSの共同構築を検討すると発表した。KDDIはGREEの第三者割当増資も引き受け、3億6400万円を出資した。 グリーの田中良和社長は「PC向けサービスを前提としたWeb2.0はもう古い。今後1~2年は携帯の使い方がガラッと変わり、携帯のWebビジネスが拡大するはず」と確信を持って語る。 「『ロングテール』とか『チープレボリューション』(情報発信にかかるコストが劇的に安くなる)とかいう話は、ぼくの中ではは2004年ごろに熱かった。もう過去のもの」――田中社長はWeb2.0のキーワードをこう切り捨てる。 確かに田中社長は、Web2.0と呼ばれているようなサービスに5年も前から取り組んできた。楽天に在籍していた2001年にブログ(日記)サービス「楽天広場」を立ち上げ、2003年

    ITmedia News:「Web2.0はもう古い」――グリーが携帯SNSでKDDIと手を組む狙い
    I11
    I11 2006/08/01
    約400万件の個人情報を漏洩して賠償もしないKDDI(DION)が「Web2.0はもう古い」とは片腹痛い。努力の順番がまちがっていないか。約400万の顧客に料金を返金するのが先だろう。
  • Junkyard Review

    アメリカNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、 無重力状態ではボールペンで文字を書くことができないのを発見した。 これではボールペンを持って行っても役に立たない! NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。 その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、 どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!! 一方、ソ連は鉛筆を使った。 もちろん、ただのジョーク。 アポロ計画の予算は254億ドル(当時)。もしこのあまりに有名なジョークが当なら、約半分はボールペンの開発費だったということになるし、開発に10年もかけたら月に行くよりボールペン作る方が時間がかかったって事になる(アランシェパードのアメリカ人初の有人宇宙飛行が1961年、アポロ11号の月面着陸は1969年)。さす

    I11
    I11 2006/08/01
    アメリカは巨額を投じてボールペンを使った。ソ連は鉛筆を使った。中国は筆を使った。フランスは油絵画家を連れて行った。韓国は特になにもしなかった。日本はアメリカが書いたものをこっそりコピーして使った。
  • 受け手が自分の期待しない展開を処理できないのは「マルチエンディング脳」なのか - ARTIFACT@はてブロ

    AOISAKURA - 日記(2006-07-30) 『☆NEWtypeプレゼンツ☆細田守×時かけナイト』行ってきた http://wataru.aoisakura.jp/tdiary/?date=20060730#p02 映画の感想は、...趣味に合わなかったなぁの一言に尽きるのかしら。じゃないな、自分の求めた展開と違った、か。1/4ぐらいまで観てる時に、恋の二者択一なのかなぁと思ってたらどうも違う方向へズレていって、ラストが納得いかなくて完全に消化不良。 観おわった後、細田監督と小黒さんのトークショーだったけどほんとど聞いてなくて、ひたすら「評価の高いこの作品に自分がなんでこんなに惹かれないんだろう」と延々と考えた。なるほどと思ったのは、マルチエンディングのゲームに慣れるからじゃないかという先輩の話だった。確かに自分が好きじゃない展開を許容する限度が明らかに狭いなぁと思った。 を読んで

    受け手が自分の期待しない展開を処理できないのは「マルチエンディング脳」なのか - ARTIFACT@はてブロ
    I11
    I11 2006/08/01
    観客の望むエンディングだけがベストであるという固定した呪縛を観客はいかに克服していくのか。その呪縛からの解放を作り手がいかに演出していくか。
  • 日経SYSTEMS:お役立ちWebサイト101

    I11
    I11 2006/08/01
    参考になった。「一線の技術者に無理難題をおしつける営業マンが参考にするWebサイト101」のリンク集も欲しい。
  • 「仕事への意欲が最低なのは日本人」――人事戦略コンサルティングの米タワーズペリンが調査

    人事戦略コンサルティング会社の米タワーズペリンは、「仕事に対して『非常に意欲的』と感じる日人は世界16カ国中で最低となるわずか2%しかいない」という調査・分析結果を明らかにした。仕事に「意欲的でない」と答えた日人も41%おり、インドの56%に次いで2番目に低い (表1)。 タワーズペリンは、米国に社を置き、世界24カ国に9000人のスタッフを抱える人事戦略コンサルティング会社の大手。今回の調査活動では、日、米国、カナダ、英国、ドイツ、フランス、オランダ、ベルギー、アイルランド、イタリア、スペイン、メキシコ、ブラジル、韓国中国、インドの16カ国でWebアンケートを実施。2005年8月に、日人千数百人を含む計8万6000人が回答した。 アンケートの設問数は約200で、いずれも意識レベルを5段階で回答。この調査結果を基に、仕事に対する意欲、その意欲を高める要因、離職しない理由、就職・

    「仕事への意欲が最低なのは日本人」――人事戦略コンサルティングの米タワーズペリンが調査
    I11
    I11 2006/08/01
    意欲的“である”ことと他人から見て意欲的“に見える”ことは違う。他人から見て意欲的“に見える”ことが評価や給料に大きく影響するという日本的事情も勘案しないと。
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 「日本は社会主義国」でどこが悪い

    最近、いまさらのように「日は社会主義国」とか「日は統制国家」という議論が旺盛になされているようだが。 ある程度、経済について詳しい人がいるなら、見方によっては「日が社会主義国的形態に近い」という議論が成り立つことぐらいは理解しているだろう。当たり前って言や当たり前の話だ。別にそれが正しいとか正しくないとか、議論としてどうだといった話に発展することは、まあヒマならいいんじゃねえの程度の認識だろうと思う。 んが、そこでの議論で必ず出てくる論旨で「55年体制は社会主義的」だから「日は社会主義国」であり「旧弊を打破し(有り体に言えば自民党政権を)改革しなければならない」といったもんが飛び出すわけである。 社会主義だろうが統制経済だろうが、制度的には民主主義であり、国民の選挙の結果自民党が選ばれ、議会制民主主義の精神に則って国家首班が決まってきたのもまた事実。民主主義的アプローチの結果

    I11
    I11 2006/08/01
    元学生自治会長らしい切込隊長氏のアジテーション。社会主義というラベルだけで拒絶スイッチが入ってしまうアレな人は確かにいる。
  • ITmedia Biz.ID:優れたパスワードの選定と記憶法

    100個のパスワードを覚える必要はない。100個のパスワードを生み出す1個のルールがあればいい。(Lifehacker) 【この記事は、2006年7月5日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 安全で記憶しやすいパスワードを設定すれば、自分は簡単に思い出せて、他人には推測されにくい。 →ほかのLifeHack(ライフハック)関連の記事はこちら 最近は、至るところでパスワードの登録を求められる。何十ものサイトでログインの際に入力を求められるパスワード。ATMで必要なキャッシュカード暗証番号。ワイヤレスネットワークにログインするためのパスワード。皆さんは、どのように新しいパスワードを設定しているのだろう? いや、もっと重要なこととして、どのように記憶しているだろうか。 「すべてに同じパスワード」はダメ すべてに同じ1つのパスワードを使うやり方の問題点

    ITmedia Biz.ID:優れたパスワードの選定と記憶法
    I11
    I11 2006/08/01
    ひとつのアイディア。アルファーベットを日常語として使っていない日本人にはこの記憶法は使いにくい人もいるかも。
  • 「Web 2.0」導入が進む中、後回しにされるセキュリティ - CNET Japan

    「Web 2.0」は、ウェブサイトで実現できることの限界を拡張する新技術として、導入が急速に進んでいる。しかし、機能を追加しようと急ぐあまり、セキュリティが後回しにされていると、専門家は指摘する。 Web 2.0の流行には、高額な参加費のカンファレンス、大量に生まれる新興企業、革新的な企業(「MySpace」を保有していたIntermix Mediaや「Writely」を開発したUpstartleなど)の巨額買収といった特徴から、1990年のインターネットブームを思い起こさせるところがある。そして、また別の面でこうした既視感をいっそう強く抱いている専門家たちもいる。デスクトップソフトウェアが登場して間もない頃と同じように、開発の推進力となっているのはすべて機能に関することで、セキュリティの確保はおろそかにされていると、専門家たちは話す。 ウェブセキュリティ企業のSPI Dynamicsでリ

    「Web 2.0」導入が進む中、後回しにされるセキュリティ - CNET Japan
    I11
    I11 2006/08/01
    RSSで海外ブログを読んでいたらRSS広告のバナーをミスしてうっかり押したら一発でスパイウェアに感染した。簡単に駆除できたが気をつけていないとあぶないところだった。RSS広告に気をつけよう。
  • H-Yamaguchi.net: 東京MXテレビにおけるYouTubeの活用、ということなんだろうか

    白状するが、私の家のテレビはUHFが映らない。というわけで東京MXテレビも見たことがない。「Blog TV」については放送開始以来、界隈で話題になっていたわけだが、そういうわけで見ていない。YouTubeにビデオがアップされててそれを見た、という話もどこかで聞いたが、今見たら見つからない。 出演に関する話をメールでやりとりしてる中で、スポンサー(なんだよね?)のテクノラティの方にそのYouTubeの話を出したら、 Youtubeにアップする予定なのですがまだアップできていません。 なんだそうだ。すでに番組前後の様子はアップしてて(発見できない!なんで!?)、そのうち編もアップしてしまおうということらしい。 他のテレビ局のことを詳しく知っているわけではないのだが、スポンサーがスポンサーであるとはいえ、作ってる側が番組をYouTubeに上げちゃうケースは聞いたことがない。アメリカではNBCが

    H-Yamaguchi.net: 東京MXテレビにおけるYouTubeの活用、ということなんだろうか
    I11
    I11 2006/08/01
    本編もYpuYubeで流すのであれば画期的。MXテレビは良い意味での先駆となってほしい。
  • Haifa residents more curious than worried - Haaretz - Israel News

    I11
    I11 2006/08/01
    攻撃を受けてもイスラエル市民は意外と冷静
  • 戦争とマスコミ

    2006年7月25日  田中 宇 記事の無料メール配信 7月12日にイスラエルがレバノンに侵攻して以来、衛星放送の「BBCワールド」の英語のニュースを見ていると、イスラエルからの現地レポートが始まったとたんに音声が途切れたり、映像が切れてしまうことが何回かあった。アナウンサーは「技術的な問題が生じた」と説明して次のニュースに移るという対応をしていたが、私には「問題は技術的なことではなく、イスラエル当局が自国に不利な放映を阻止したのではないか」という疑いが浮かんだ。 AP通信の記事によると、戦争開始以来、イスラエル軍は、イスラエルで取材するマスコミが報じる戦況報道について検閲を行い、敵方を有利にする情報が流されそうなときには、放送を止めたり、メディアの発行を差し止めたり、記者を拘束したりする報道管制を行っている。イスラエル軍の報道管制担当の主任(Col. Sima Vaknin)はAP通信に

    I11
    I11 2006/08/01
    民衆の判断を誤らせる報道官制。「BBCがイスラエル市民は意外と冷静という現実を報道してしまうと世界の世論にイスラエルを不利にする悪影響を与えかねない。だから軍が放送をカットした」
  • 自民党中川政調会長の「格差」論 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之

    今朝の朝日新聞(06.7.30)に広島市内開催の自民党広島県連政治資金パーティに出席した谷垣財務相と中川政調会長が「『格差』でさや当て」したと出ている。 「中川氏は『格差にもフェアな格差とアンフェアな格差がある。プロ野球の1軍の選手と2軍の選手が給料が同じでなければならない、ということはない』と述べた」という。 記事の中の言葉だけからの判断だが、先ず第1に、「プロ野球の1軍の選手と2軍の選手が給料」の違いは言われているところの格差でも何でもない既に合理性を備えている社会的合意事項として罷り通っていることであって、その合理性を逆手にとって、「同じでなければならない、ということはない」と逆説的に正当性を与えることで小泉改革がつくり出した〝格差〟にも正当性を与える口実にしようとする狡猾さは、さすが海千山千の政治家だけのことはある。 第2に、「格差にもフェアな格差とアンフェアな格差がある」と前置き

    自民党中川政調会長の「格差」論 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之
    I11
    I11 2006/08/01
    「社会的合意事項となっていない不合理な格差を問題とすべきを、例示も問題もせずに見当違いな譬えを持ち出す想像性の貧しさとその貧しさに自分では気づかない鈍感さ」に同意。
  • ミクシィ500万人 「ネカマだらけ」説 - ライブドアニュース

    大手ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「」の登録者数の伸びが止まらない。2006年7月24日には、ユーザー数が500万人を突破、日のインターネット人口の1割に迫る勢いだ。そうした中で、注目されるのは、男女比だ。男性49.5%に対して女性は50.5%、初めて女性の割合が男性を上回った。だが、女性を騙る男性、つまりネカマ(ネット上のオカマ)が多いせい、という冷ややかな声がネット上では大勢だ。 「」によると、日の全インターネットユーザーの割合は男性52.0%、女性が48.0%。インターネット全体よりも女性の方が多い、ということになる。 だが、ネット上では「自分は複数のアカウントを持っている」という声も見られる。「1人4役」で日記を書く ネット上では「ネカマ」説多数    が配信している「」のコーナー「今日のシングルイシュー」では7月28日、「あなたは、SNSを活用していますか?」

    ミクシィ500万人 「ネカマだらけ」説 - ライブドアニュース
    I11
    I11 2006/08/01
    ネカマ対策についてmixiは取材拒否。
  • Googleに1000枚のピザが配達されました

    「Cambrian House」というところの企画で、普段お世話になっているGoogleにお礼とネタの意味を込めて従業員の皆さんにピザをべてもらおう!ということらしい。山ほどあるピザだけでも圧巻ですが、大量のピザを自動車で100個ずつに分けて運ぶ様子とか、各ピザにGoogleのシールを貼る作業とか、みんなで列になってGoogleへ行進とかを記録したムービーや写真もあります。 詳細は以下へ。 全編をドキュメント風に編集したムービーはこちら。 Cambrian House Presents Feeding Google - Google Video 写真あれこれ。 Flickr: Photos from CambrianHouse イベントのページ。 Cambrian House >> Google >> Crowdsourced Software 日でもこれ級のイベントが起きたりはしない

    Googleに1000枚のピザが配達されました
    I11
    I11 2006/08/01
    じゃあアタシは株式会社はてな(日本事務所)に1枚のピザを贈ってみようかな、はてなポイントでピザを買えるようになったら。
  • 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - ちょっと吾朗を全力で擁護してみる

    そんな訳でオレはゲド戦記で『楽しめた』訳なんですが、ご存知の通り現在ネット上で吾朗氏への猛烈なバッシングが巻き起こっていて、それが映画に対する非難ならまだいいんですが、単なる人格攻撃になってまして、しかもそんなサマがブログで言及されて"映画は観ていないが吾朗は最低な奴だ"みたいな事を平気で言う輩が大量にいらっしゃるようなので、後だしジャンケン的ではありますが、ちょっと片っ端から反論してみようかと思います。 id:otokinokiさんdis。 いま「ゲド戦記」に問われているのは、宮崎吾朗がジブリを継ぐに足る正当性があるかという点だ。 だが試写会評を見る限りでは、どうやらそれは失敗したようだ。日のアニメ文化がいかに継承されていくかという行く末を鑑みてそう思った。 さて次の企画は - ジブリ継承の正当性が問われはじめた? 宮崎吾朗「ゲド戦記」に巻き起こる暗雲 やっぱり現在の吾朗バッシングシー

    小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - ちょっと吾朗を全力で擁護してみる
    I11
    I11 2006/08/01
    映画を観ずノリだけで映画を叩いたり人格批判するのは論外だろう。初号試写では好意的な評価もあったのに試写会でいきなり過激な批判が出て批判に乗る奴がでてくるあたりの不自然な流れが気持ち悪い。
  • YouTubeで起きた悲しいできごと

    YouTubeで起きた悲しいできごと:News Weekly Access Top10(2006年7月23日-7月29日) 先週のアクセストップは、先々週の2位だった記事。お笑いコンビ「極楽とんぼ」の加藤浩次さんが、相方の山圭一さんの不祥事に関してテレビ番組で謝罪したシーンの動画がYouTubeから削除された、という内容だ。 山さんの不祥事が報道された7月18日以来、関連する動画がYouTube上に次々に公開され、それぞれ数万~数百万再生されていた。YouTubeのアクセスランキングでも常に上位。日人だけでなく、米国人の興味もそそったようだ。 だが日語が分からない米国人にとって、加藤さんが泣きながら謝罪する映像や、萩欽一さんが記者に囲まれている映像は、なぜ人気なのか疑問だったに違いない。一部の米国人が、各映像のコメント欄に「彼は誰?」「なぜ泣いているのだ」などと英語で書き込み、日

    YouTubeで起きた悲しいできごと
    I11
    I11 2006/08/01
    “多数の”2ちゃんねらーが善意のYouTubeユーザーを中傷した事件は、起こるべくして起こった事件。参加者の自治によって匿名性の負の側面を克服できない2ちゃんねるが信頼されることは今後も無いだろう。
  • ZAKZAK 治安より受刑者の人権…刑務所あふれて2割を釈放へ

    I11
    I11 2006/08/01
    犯罪者に人権があるのはあたりまえ。生活環境を劣化させよと判決を出しているなら問題ないが、判決以外の不利益を行政が勝手に加えることは許されない。治安より受刑者の人権と見出しをつけるZAKZAKのバカさ加減。
  • 精神的な負け組であることが、負け組であることの唯一の定義だ - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    まるで、精神的負け組と、そうでない負け組がいるかのように言う方がいる。 # 2006年07月31日 Kazabana Kazabana blog ここでいう負け組みとは、ルサンチマンに取り憑かれた精神的な負け組み。自らの行動が何に基づくのか常に問へ。さすればルサンチマンに浸る負け組みから脱出する事ができる。 # 2006年07月31日 ekuryua ekuryua 件のサイトのコメント欄でわざわざ罵倒している連中は「精神的負け組」だと思った。 申し訳ないが、これは少し違うと思う。 唯一、精神的負け組だけが、真の負け組なのだ。 金のないヤツが負け組なのではない。金に困っているヤツが負け組なのだ。 女にもてないヤツが負け組なのではない。女に不自由してるヤツが負け組なのだ。 女に興味のない男は、女にもてないなくても、負けようがない。 そもそも、女にもてる必要がないのだから、がんばる必要がないの

    精神的な負け組であることが、負け組であることの唯一の定義だ - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    I11
    I11 2006/08/01
    「負け組」の定義を都合よくチャンジ。用語を定義しないで議論しているから議論がいつまでもかみあわないということに気づいていないようだ。自分でも何を言いたいのかわからなくなってきているのではないか。
  • 社会主義の理想に最も近い国「日本」――格差議論を考える?ビジネス-最新ニュースIT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    社会主義の理想に最も近い国「日本」――格差議論を考える?ビジネス-最新ニュースIT-PLUS
    I11
    I11 2006/08/01
    「日本は地上で最も社会主義が成功した資本主義国」には半分同意。だが近年は富の再配分機能が劣化しているのも事実。東京は「ホームレスが少ない街」ではなく「存在を抹消している街」が正解。
  • 川辺のタヌキの独り言 フェアな格差とアンフェアな格差

    晴れ。 月齢4.9 6日月 繊月 天気予報では今日は一日雨だと買っていってたような気がするんだけど・・・・。 谷垣財務大臣と中川政調会長が自民党広島県連の政治資金パーティーに参加、格差問題について発言したんだそうです。中川政調会長は、「格差にもフェアな格差とアンフェアな格差がある。プロ野球の1軍の選手と2軍の選手が給料が同じでなければならない、ということはない」と、格差容認の発言をしているようですが、それに対して谷垣財務大臣は「日丸の行く末は、決して格差のある社会、弱肉強の世界であってはならない」と格差是正の必要性を説いた様です。 「フェアな格差とアンフェアな格差」、確かに存在するかもしれません。それはつまり、正当な格差か不当な格差かという事なんでしょうが、来、行政が担うべきセーフティネットとは格差が生じた結果に対する処置なのではないのでしょうか。 また、これらの予防処置として格差是

    I11
    I11 2006/08/01
    「フェアな格差」というロジックで格差社会や消費税10%を国民に納得させることは無理。そういう無理な公約を掲げて選挙をしたいならすれば良い。負けるのは自民だ。
  • いろいろNEWS:片山さつき経産政務官のパー券購入…経産省告発のヤマ発

    I11
    I11 2006/08/01
    「購入の経緯について「議員側から依頼があったため」などとしている」  ああやっぱり依頼があって20万円を渡していたわけか。
  • 衆議院議員牧原ひできオフィシャルサイト

    区民祭り、グラウンドゴルフ大会、学童保育、小学校の集い、美術展などなど走り回りました。毎日日々努力と勉強です。 ...

    I11
    I11 2006/08/01
    「無派閥は71人。新人は83人いたが(今は82人)、一人一人と派閥に入会し、公には無派閥が44人、一年生議員のうち本当の無派閥はおそらく20人切るくらいではないかと言っている人もいる」
  • アクセス: アクセス特集・えのきどいちろう・7月31日(月)

    I11
    I11 2006/08/01
    「ガガンボン・トピックス」「代役ナビゲーター・唐橋ユミさんはどうしてアナウンサーになろうと思ったのか?」
  • 靖国神社、昭和天皇|直言版『靖国問題の核心』

    I11
    I11 2006/08/01
    三上治、富岡幸一郎、大窪一志。
  • 靖国神社、昭和天皇|直言版『靖国問題の核心』

    I11
    I11 2006/08/01
    三上治、富岡幸一郎、大窪一志。
  • MouRa│直言, 映画│高橋玄「通称、映画監督。」

    これから述べる事実について、私が名誉棄損で訴えられるならおもしろい。 私の監督最新作で『ポチの告白』という映画がある。2005年2月にはすでに完成し、現在、公開待機作となっている。製作費は3000万円と低予算の部類だが、出演俳優はセリフのある役だけで140名以上、3時間15分の長尺。エンターテインメントだが、実際に起きた警察犯罪事件をモデルに、日の警察犯罪問題とそれを正面からは報道できない記者クラブ制度に言及する内容だったため撮影中から国外マスコミの取材も受けた。社団法日外国特派員協会も撮影に協力してくれて、あの青い旗のプレスルームで同協会発足60年目に、初めて映画ロケーションが許可された話題作である(以上、宣伝でごめんね。乞う御期待)。 ともかく、この映画『ポチの告白』に、かのライブドア元社長・堀江貴文被告も1000万円製作出資していた。正確にいえば、ライブドアの子会社が実体の株式会

    I11
    I11 2006/08/01
    警察の犯罪とそれを正面からは報道できない記者クラブ制度に言及する映画「ポチの告白」の出資者、株式会社ブロードバンドピクチャーズ取締役渡邉健太郎氏の不可解な言動。
  • http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/060731_yabou/index.html

    I11
    I11 2006/08/01
    安倍政権誕生の露払いとなる水谷建設の脱税事件摘発=津島派つぶし。
  • 報道が「国民感情」を戦争の方向に誘導する<メディア・ファシズム>が新たな段階に入った。/山口正紀 - 薔薇、または陽だまりの猫

    朝鮮民主主義人民共和国がミサイル発射実験を行った直後の7月6~日、読売新聞が実施した緊急世論調査。政府の「北朝鮮制裁措置」を「支持する」は92%、政府が国連安全保障理事会で「制裁決議案」採択を目指していることを「支持する」も90%に達した。 この「制裁決議案」は朝鮮にたいする国連軍(米軍)の武力攻撃にお墨付きを与える「先制攻撃容認案」だ。それを90%が支持する「日の世論」に戦慄(せんりつ)を覚える。 そんな「制裁感情」を煽(あお)ったのは、新聞・テレビなど大手メディアだ。『朝日新聞』『読売新聞』『毎日新聞』『産気新聞』『日経済新聞』の全国5紙が6~7日の社説で、そろって制裁決議案を支持。『朝日』以外の4紙は『ミサイル防衛システム整備』にも触れた。それに便乗し、防衛庁長官や外相が「先制攻撃」を唱え始めた。 だが制裁決議案を支持した人たちのうち、どれぐらいの人が以下の事実を知っているだろう

    報道が「国民感情」を戦争の方向に誘導する<メディア・ファシズム>が新たな段階に入った。/山口正紀 - 薔薇、または陽だまりの猫
    I11
    I11 2006/08/01
    週刊金曜日7月28日号/人権とメディア 第359回  山口正紀
  • 週刊金曜日: 金曜アンテナ

    I11
    I11 2006/08/01
    「サラ金大手の武富士が、時効を迎えた長期延滞の顧客に対し、少額を払わせて時効を中断させるという強引な回収を行なっていることがわかった」
  • BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」 いよいよ8月、秋へ向けての準備を急ごう!

    I11
    I11 2006/08/01
    NHK番組のみどころ。
  • 暴走警察 「月桃の花歌舞団員」の不当逮捕に関する記者会見内容②/大地実 - 薔薇、または陽だまりの猫

    ■勾留(こうりゅう)請求をせず釈放することを求める意見書 2006年7月25日 横浜地方検察庁川崎支部  検察官  殿 川崎区検察庁  検察官  殿 被疑者  中原警察署137号 上記のものに対する川崎市屋外広告物条例違反被疑事件につ いて、下記の通り勾留請求をせず釈放されるように求める。 弁護人  萩尾  健太 ※注:住所は略 渋谷共同法律事務所 TEL03(3463)4351 FAX03(3496)4345 意 見 の 理 由 被疑者には処罰に値する違法性がなく、件逮捕手続きは違 法であって、被疑者には罪証隠滅の虞も逃亡の虞も勾留の必要 も全く存在しないので、勾留の要件を満たさない。 1 被疑者には処罰に値する違法性がないことは明らかであ る。 被疑者は新聞報道によれば、さる7月23日午前11時10 分頃、中原区小杉3丁目の道路わきの電柱に、ミュージカル公 演の告知ポスター一枚を張っ

    暴走警察 「月桃の花歌舞団員」の不当逮捕に関する記者会見内容②/大地実 - 薔薇、または陽だまりの猫
    I11
    I11 2006/08/01
    ポスター一枚で逮捕拘禁処罰はあり得ない。北朝鮮じゃあるまいし。「ポスター貼付は本条例が目的とする法益侵害を生じない上に、処罰に値する程度の違法性がないことは明らかである。」に同意。
  • クルーグマン:「誤りによる統治」: 暗いニュースリンク

    「誤りによる統治」(Reign of Error)by ポール・クルーグマン:ニューヨークタイムズ紙2006年7月28日付コラム 現在世界で進行中の過ちの中で、これほどがっかりさせられるニュースはない。先日、ハリス・ポールが発表した最新世論調査によれば、アメリカ国民の50%が、米軍侵攻時にイラクには大量破壊兵器があったと信じており、2005年2月の36%から上昇しているというのだ。しかも、米国民の64%が、サダム・フセインはアル・カイダと深い関係にあったと未だに信じているという。(訳注1) 見方を変えれば、これは驚くべきことではないかもしれない。アメリカを動かしている人々は、もはや都合の悪い真実を決して受け入れようとはしない。彼等の気に入らない事実が充分に立証されてからも、たとえホワイトウォーター疑惑でクリントン側に違法性がなく、イラクには大量破壊兵器がなかったとわかっても、現政権を支援し

    クルーグマン:「誤りによる統治」: 暗いニュースリンク
    I11
    I11 2006/08/01
    人は自分の判断の前提となる情報源をどこまで疑えるのか。
  • http://www.janjan.jp/photo-msg/0607/0607308745/1.php

    I11
    I11 2006/08/01
    画像が微妙に面白い。
  • http://www.janjan.jp/media/0607/0607308775/1.php

    I11
    I11 2006/08/01
    あいかわらず日曜日の政治番組はくだらない。サンプロに出ていた岡本行夫は「イラクには大量破壊兵器があるから戦争に参戦すべきだ」と言って小泉政権のイラク政策を支えていたポワワンな人だ。
  • http://www.janjan.jp/business/0607/0607280692/1.php

    I11
    I11 2006/08/01
    鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、PBB、PBDEを含んだ電気機器はEU域内で輸出できない。
  • 環境ニュース -ENVIROASIA EU・RoHS指令の発効と日本企業の対応

    I11
    I11 2006/08/01
    鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、PBB、PBDEを含んだ電気機器はEU域内で輸出できない。
  • ENVIROASIA

    이 사이트는, 한중일3개국의 NGO의 공동 운영에 의해, 3개국언어로 3개국의 환경 정보를 발신하고 있습니다. Copyright East Asia Environmental Information Center. All rights reserved. No reproduction or republication without permission.

    I11
    I11 2006/08/01
    日中韓環境情報サイト
  • 政治資金規正法(昭和二十三年七月二十九日法律第百九十四号)

    I11
    I11 2006/08/01
  • e-GovSearch

    I11
    I11 2006/08/01
  • e-GovSearch

    I11
    I11 2006/08/01
  • 06/9/16-17 全国大会テーマ「行政の姿が見えますか? ~民営化の透明度を検証しよう~」 | 市民オンブズマン 事務局日誌

    :合計:昨日:今日 個別連絡はメールでoffice@ombudsman.jp ******************************** ☆全国市民オンブズマン連絡会議は、市民のカンパで支えられています☆ ******************************** 人気blogランキング ********************************* リンク *全国市民オンブズマン連絡会議 *名古屋市民オンブズマン *全国オンブズ 警察問題特設ページ *各オンブズアンテナ *ツイッター ombudsman_jp *秘密保全法に反対する愛知の会 *mixi「市民オンブズマン」コミュニティ *公務員の不祥事 *(ほぼ)日刊まっきー。 *てらまち・ねっと *みどりの一期一会 *ネットde監視、地方議会 *さがみはら市民オンブズマン体験記 *市民オンブズパーソン中野 *定年後、どう

    06/9/16-17 全国大会テーマ「行政の姿が見えますか? ~民営化の透明度を検証しよう~」 | 市民オンブズマン 事務局日誌
    I11
    I11 2006/08/01
    第13回全国市民オンブズマン福岡大会
  • APC例会〜オーマイニュース日本上陸

    I11
    I11 2006/08/01
    08月24日 ティーチイン
  • ワーキング・プアと「自己責任」

    先日、話題となったNHKスペシャルが取り上げた「ワーキング・プア」は、ネット界でも大きな反響を呼んでいる。働くことで明日の生活が確保されるのではなくて、貯金を取り崩し住居を追われるような「破局」が迫ってくる社会が始まっているのは衝撃だった。今日は、この5年「差別と不平等」を無理やり正当化し、「そんなおまえが悪いのよ」と自罰感情を誘った「自己責任」という言葉の誤用について考えてみたい。 5年前のある日、私はシングルで子育て真っ最中の女性と議論になってしまい、やや後味の悪い思いをしたことがある。その日は友人宅で開かれたホームパーティーだったが、彼女が「自己責任でしょ」「それは自己責任」と言うことが気になり、「自己責任という言葉をむやみに使わない方がいい」と指摘して、議論の応酬になったのだ。なぜ、私は自己責任という言葉に首を傾げたのか。 当然ながら、人間が生きていく限り自己責任はつきまとう。山に

    I11
    I11 2006/08/01
    「同一労働=同一賃金とい労働市場での原則を崩したのは政府の政策」
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060729it12.htm

    I11
    I11 2006/08/01
    泥沼。戦費を日本におしつけるなよ。
  • ジョージのブログ (by Fugafuga Lab.) : サミットでおちゃめ★しちゃったジョージ

    I11
    I11 2006/08/01
    ジョージのラブアタック
  • http://www.janjan.jp/world/0607/0607268579/1.php

    I11
    I11 2006/08/01
    旧日本軍のめちゃくちゃな「非常事態対策」
  • janjanblog.jp

    This domain may be for sale!

    I11
    I11 2006/08/01
    機械が悪いのではなく機械に振り回され機械を悪用する人間にこそ問題がある。
  • janjanblog.jp

    This domain may be for sale!

    I11
    I11 2006/08/01
    「インターネットメディアにはまだ成功例は無く、ビジネスモデルの重要性が問われているにも関わらず活路は見出せていない」
  • http://www.dpj.or.jp/index.swf

    I11
    I11 2006/08/01
    この顔写真、鬱陶しいな。
  • http://www.janjan.jp/world/0607/0607280688/1.php

    I11
    I11 2006/08/01
    内戦下のバクダッド。えっ、非戦闘地域なので空自を派兵するって? 冗談やめてほしい。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    I11
    I11 2006/08/01
    7.27 イスラエルは戦闘を直ちに中止せよ、イスラエル大使館へ申し入れ行動。写真あり。
  • http://wasedadetaiho.web.fc2.com/

    2005年12月20日 早稲田大学文学部でのビラまき不当逮捕を許すな!   CONTENTS              1呼びかけ 2賛同人一覧new! ※new 3:2008年4月1日早大入学式不当逮捕事件抗議署名ホームページ 4今後の活動 5NEWS/報告new! 6事件の経過 7署名はここから 8連帯メッセージnew! 9カンパ・会計報告 10 01年7月31日?  11  Q&A 12 リンク                                最終更新日:2008年06月30日 お問い合わせ:waseda050722@hotmail.co.jp                                 2005年12月31日、署名呼びかけを開始してから、web上及び街頭・学園で沢山の署名をいただき

    I11
    I11 2006/08/01
    大学の自治。学内言論の自由。警察と大学の癒着。大学の対応が尋常ではない。
  • MAY DAY! MAY DAY! MAY DAY!

    メーデー!メーデー!メーデー! 4.30弾圧を許すな 8.5プレカリアート@アキバ ~やられたままで黙ってはいないサウンドデモ→集会~ 【実行委員会から皆様へのご報告】 とにもかくにも真夏の秋葉原に200名が集まり、街頭表現を取り巻く困難を共有し引き受けながらデモへと踊り出し、濃密な討論と交流を作り上げました。このことを私たちはしっかりと記録しておこうと思います。今後は、私たちがどのようにこの取り組みを準備し、そこで何に直面し出会ったのか、このサイトを中心にみなさんと共有していくつもりです。 さて、「不安定な生を強いられた者」が、直面する課題を討議しあう場を創出し、自らの声を街頭の声として自由に表現すること。このきわめて当然かつ単純な試みはいまなお厳しい無理解と規制とに晒されています。警視庁公安部が「自由と生存のメーデー06」に仕掛けた弾圧はその一例です。 しかし他方で、メーデー弾圧への救

    I11
    I11 2006/08/01
    サウンドデモ。路上表現。「メーデー!メーデー!メーデー!4.30弾圧を許すな8.5プレカリアート@アキバ~やられたままで黙ってはいないサウンドデモ→集会~」
  • [AML 8479] 【佐賀】 講演 「プルサーマルが始まったら…」

    I11
    I11 2006/08/01
    佐賀のイベント。8月6日。
  • Think Pu (佐賀) - 考えよう、プルサーマル・プルトニウム

    【お知らせ】 当サイトは、佐賀県、玄海原子力発電所で計画されている、プルサーマルについての情報を提供し、アクセスしてくださる皆様とこれについて考えるサイト…「think-Pu.net」として、リニューアルいたします。 think-Pu … プルトニウムと私たちの生活、使い道と処分法…私たち自身や、子や孫達のために、ちょっといっしょに考えてみませんか? webmaster : Junya Furukawa

    I11
    I11 2006/08/01
    反原発。テクノロジー管理。
  • 法務省 大臣閣議後記者会見の概要(平成18年7月11日(火))

    I11
    I11 2006/08/01
    無実で拘禁すべきとの法務大臣見解。再犯リスク高い性犯罪者ら満期出所後、施設入所も。明らかに憲法違反。
  • コリア日本2億人国際共同署名行動

    I11
    I11 2006/08/01
    インターネット署名
  • [AML 8455] 北海道新聞7.29夕刊「桂敬一/ニュースへの視点」から

    I11
    I11 2006/08/01
    「ラクダに乗ってもラクでない」……バッカ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    I11
    I11 2006/08/01
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    Infoseek, およびInfoseekロゴは 楽天株式会社の商標です。 これら以外のマークは、それぞれ関係各社の商標および登録商標です。 Copyright (c) Rakuten, Inc. All Rights Reserved.

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
  • RAC研究会 - Recovery Alternate Change Association

    I11
    I11 2006/08/01
  • 長野英子のページにようこそ

    I11
    I11 2006/08/01
    精神医療の現場。心神喪失者医療観察法問題。関連資料多数。
  • [AML 8459] 『「つくる会」教科書を採択 都教委』 各誌の記事

    I11
    I11 2006/08/01
    真実を知らないことで不利な立場に置かされるのは子どもたち。
  • [AML 8450] Re: 「特集 隣人中国」『軍縮地球市民』第5号

    I11
    I11 2006/08/01
    埼玉県平和資料館を考える会による抗議文
  • 『何が起きてるんだろう?』

    子供向けや保護者向けにどういった「不審者対策教室」が行われているのか、ちょっとご紹介しようと思います。国崎信江氏危機管理アドバイザーの著書「犯罪から子どもを守る50の方法」というから抜粋します。「防災教育チャレンジプラン」「国立教育政策研究所 生涯学習政策研究部 防災学習の支援システム構築のための調査研究メンバー」とかやってるらしいです。赤字の部分は非常によく使われる言い回しとして世俗的(一見わかりやすい、もっともな)表現です。 ** ■私が行っている不審者対策の講演や防犯教室では、まずはじめに参加者の皆さんに「自分が思う不審者像」と絵に描いてもらいます。書き終わった絵を張り出してみると、ほぼ男性を描いていることに気が付きます。人相や服装もだいたい似通っています。黒いサングラスをかけていたり、痩せ型で帽子やサングラスをつけていたり、身なりがだらしなかったり、多くの人が「不審者」=「だらし

    I11
    I11 2006/08/01
    社会不安を商売にしている不安屋さんが稼ぎまくる現実。
  • 正義と嫉妬の経済学

    正義と嫉妬の経済学
    I11
    I11 2006/08/01
    竹内靖雄 著。他人への嫉妬はしばしば、「分配の正義」の仮面をかぶって現れる。ゲームの結果が不平等である限り、人は他人の様子を見て不満を抱き、嫉妬に動かされて「分配の正義」を問題にする。
  • ページが見つかりません | 無料ブログ作成サービス JUGEM

    //次のことをお試しください ページアドレスが正しいかをご確認ください ブラウザの更新ボタンをクリックし、ページの再読み込みをお試しください

    I11
    I11 2006/08/01
    「安倍氏は再チャレンジをキーワードに構造改革路線の微修正を図っている。しかし構造改革路線に対する根本的な見直しなしには、説得力のある再チャレンジ支援政策はできない」