記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kei_kei
    最近はもう、修士は学校推薦でラクラク就職ってなくなったんかな。

    その他
    noumi_j2
    これねぇ。似たような境遇だったから俺は理解できるけど。一つ言いいたいのは、「理系修士」で括るのはまずいってこと。 // 所属大学、所属研究室、担当教員によって、相当差があるよ。いろんな意味で。

    その他
    futoshi0417
    研究室の教授の「少なくとも修士課程は就職予備校じゃねぇ」という怒りと、とはいえ現実の就職活動との矛盾の悩みをぶつけられていた身としても気持ちは分かるが悩ましいところ。

    その他
    mikamama
    うちはJABEEなので、卒業研究での学生到達目標がきっちり定義されてたりします。そのスキルの多くはそこまでほとんど学ばないいわゆる社会人基礎力系です。"理系修士のモチベーションの話"

    その他
    decobisu
    ”自分自身が取り組んでいて楽しいため”の存在は一番重要だと思った

    その他
    pom2e
    気楽に構えるのも大事かもしれない.

    その他
    taki0313
    モチベーションどうこうを考え始めると負けな気がする…

    その他
    tanayuki00
    「一生に一度」だからこそ、やるだけやってみよう、でいいんじゃないかな。そこでモチベーションをあげられない人は、会社に入ってもあまり伸びない気がする。

    その他
    oxon
    こういう院生は本当に進学しないでほしい。そして、進学させないでほしい。しかし、自分が見てきた平均的な修士の院生よりも日本語は上手に書けている、そこがもったいない。

    その他
    dododod
    まぁだらだら研究しちゃうよね

    その他
    motoson
    「当然のように院進学」これが元凶だよねえ

    その他
    northlight
    そりゃSIerに就職するんでは院の強みなんかないわな。

    その他
    chintaro3
    院生は簡単に就職が決まる分、簡単に辞めていくんだよな。

    その他
    neetia
    スタッフに多くを求めるのは酷だろと思うのだが

    その他
    the48
    研究が面白くないのに進学したら辛いだろうね。

    その他
    omega314
    あーくそ 社会に出たくねーくそ あーくそ あーーー。

    その他
    kawase07
    大企業技術職の内定者は8割程が院卒

    その他
    Ponyo1127
    他人事じゃないんだよなぁ…

    その他
    yogasa
    それはそうと,面白い仕事どっかにないかね

    その他
    Kesin
    「まあ,就活も頑張ってね」そういえばよく聞くな・・・

    その他
    mbr
    D取ったけどほぼ100%同意/バブル期就職の指導教官が後輩の就活でこの手のボヤキをする度に「まあまあ、時代が違いますから・氷河期ですから・今は修士も就活予備校ですから」と返していた博士時代を思い出した。

    その他
    yumu19
    院生の心情がありのままに書かれている。「今の理系修士を取り巻く今のご時世には,いちいち無駄にモチベーションを低下させてくるような事象があまりにも多すぎる」

    その他
    heis101
    「そういう能力を持ち合わせてる学生の多くは,目の前の現実を受けて,試行錯誤した末に導き出した最適解として,学内で真面目な良い子ちゃんに終始することを辞め,他の,より妥当なアテを探し始めている」

    その他
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo いやいや、修論を通して一生懸命自分で考えて手足を動かして、何かひとつのことをまとめあげることを習慣にしてほしい。入社してから、そういう基礎体力の部分を丁寧に面倒みてくれる人はめったにいないよ。

    2012/07/13 リンク

    その他
    y_hirano
    見ていても学士と修士では修士の方が平均的にできる人の割合はずっと高いし、そういう意味では大学院に進学する意味もあるのだとは思う。大学院の就職学校としての意義って実は結構あるのではなかろうか。

    その他
    hamamatsuabe
    この程度の志なら大学院に進まない方がいいね。何も身につかないだろうな

    その他
    t-tanaka
    「存分に遊び呆けている未来の同期が」そんなに遊びたいん? 研究の方が楽しいやん。エバポレーターを回し,測定器と格闘し,シミュレーションプログラムを書き,論文に苦しむ。それができるのもあと半年よ。

    その他
    and_hyphen
    理系修士というカテゴライズの時点で何かちがう

    その他
    kkobayashi
    今思えば院生時代が一番リア充してた。学部の4年間の記憶は殆どない/俺は好き勝手やらせてもらってたけどブラック研究室の話も聞いてたし個体差が大きそうだ

    その他
    kuenishi
    kuenishi 昔と違って課題が明らかじゃない場合が多いから、企業からみると修士or博士なみの自律性と課題設定の能力がある方が労働市場では価値が高いと思うよ。

    2012/07/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2025年夏・旅行に着て行ったもの持って行ったもの(名古屋〜伊勢一泊二日) 毎年、旅行に何を持って行っ...

    ブックマークしたユーザー

    • trikun2015/10/18 trikun
    • heatman2012/09/09 heatman
    • hidekaku2012/08/18 hidekaku
    • celestial_spira2012/07/27 celestial_spira
    • kei_kei2012/07/25 kei_kei
    • myg-012012/07/24 myg-01
    • oppekepei2012/07/23 oppekepei
    • noumi_j22012/07/23 noumi_j2
    • shirokurostone2012/07/21 shirokurostone
    • mylisp2012/07/20 mylisp
    • kthpd6422012/07/20 kthpd642
    • fijixfiji2012/07/20 fijixfiji
    • nikuyoshi2012/07/20 nikuyoshi
    • kitanow2012/07/19 kitanow
    • su3192012/07/19 su319
    • futoshi04172012/07/19 futoshi0417
    • came82442012/07/19 came8244
    • ryu2832012/07/18 ryu283
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む