2012年7月15日のブックマーク (12件)

  • 【主張】金利不正操作 世界基準覆う「闇」解明を - MSN産経ニュース

    世界の金融取引の基準金利であるロンドン銀行間取引金利(LIBOR)をめぐっての不正操作問題が底なしの様相を見せている。 英大手銀バークレイズがLIBORのベースになる金利を意図的に操作していたことが発覚し、トップの辞任に発展した。さらに、英中央銀行副総裁の関与が取り沙汰される一方、疑惑はドイツやスイス、米国まで拡大しつつある。 欧米では住宅ローンはじめ個人向け融資、企業向け融資、金融商品取引などの金利を「LIBORに一定の率を上乗せ」という具合に決めることが多く、その残高は数百兆ドルに上るともいわれる。 いわば金融取引の「物差し」の決定過程に潜んでいた闇が姿を見せ、金融の世界を覆いつつあるのだ。各国の監督当局は、厳しい姿勢で徹底的な事実解明と再発防止に取り組まねばならない。 LIBORは、有力銀行がロンドン市場で他行と直接お金を貸し借りする際の金利を英銀行協会に申告、それを元に同協会が定め

    tanayuki00
    tanayuki00 2012/07/15
    ライ坊(LIBOR)とタイ坊(TIBOR)
  • 歩くヴェリタス 東京・環八を見た 消費増税、駆け込み反動減は?:日経ヴェリタスセレクト:マネー :日本経済新聞

    日経電子版の総合投資・金融情報コーナー。株式・為替から債券、商品、新興国市場など国内外の最新マーケット情報はもちろん、第一線の記者による分析・解説記事を豊富に提供します。企業の最新ニュースや詳細な株価・財務データを提供するオンライン版の「日経会社情報」、チャートや銘柄管理ツールなどの便利な機能も充実しています。

    歩くヴェリタス 東京・環八を見た 消費増税、駆け込み反動減は?:日経ヴェリタスセレクト:マネー :日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/07/15
    「11年のベトナムの1人当たり国内総生産(GDP)は1374ドルで、日本の45年前の水準。ちょうど東急が田園都市の開発を本格化し始めた時期と重なり合う」
  • ついっぷる

    ついっぷる - サービスは終了しました。 「ついっぷる」は 2017年10月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2009年12月のサービス開始より8年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 「ついっぷるフォト」サービスおよび画像一括ダウンロードは 2017年11月30日 13:00 を以って終了いたしました。 「ついっぷるトレンド」サービスは 2021年8月31日 12:00 を以って終了いたしました。 長らく「ついっぷる」をご愛用頂きまして誠にありがとうございました。 今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    tanayuki00
    tanayuki00 2012/07/15
    へ〜。
  • ヒッグス粒子研究で何を期待? あと4種存在か - 日本経済新聞

    ヒッグス粒子とみられる新粒子の発見で、研究はどう展開するのか。存在はほぼ確実だが、どんな性質かは分かっていない。今後の期待をまとめた。Q 発見したら研究は終わりかA 先は長い。「ヒッグス粒子の存在が確実になったが、これは序幕だと思っている」。一線の素粒子物理学者、村山斉・東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構長はヒッグス粒子確実の一報に触れてこう語った。新粒子の発見を機に、もっと大

    ヒッグス粒子研究で何を期待? あと4種存在か - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/07/15
    標準理論のその先が!→「超対称性理論といった新しい理論では標準理論で出てくる粒子以外の粒子がたくさん登場する。この粒子の中のどれかが暗黒物質であろうというのが有力なシナリオの一つ」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    カカオからチョコレート作ったレポ ごきげんよう!先日フリーテーマの全社プレゼンにてサロンデュショコラをテーマにしてそこそこ好評を得ると同時にうっすらやべえ奴感を植え付けることに成功したオタクです。 さて、先日、同僚に「チョコレートを作ったりはしないんですか?」と聞かれまして。 ご人…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/07/15
    「一生に一度」だからこそ、やるだけやってみよう、でいいんじゃないかな。そこでモチベーションをあげられない人は、会社に入ってもあまり伸びない気がする。
  • News, Politics, Sports, Mail & Latest Headlines

    One year since Idaho college students were killed, here’s where murder case stands today 'Significant traffic impact': Part of I-10 in Los Angeles shut down after large fire

    News, Politics, Sports, Mail & Latest Headlines
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/07/15
    血を固める毒と、固まらなくする毒と。
  • 「これは善なのだから、他人に強制してもいい」という考え方そのものが危険だ - モジログ

    一昨日あたりから、2010年に書いた ナチスの「25カ条綱領」は日人必読では http://mojix.org/2010/10/11/national-socialist-program というエントリに多くのアクセスが来ていて、はてなブックマークでもたくさんのブックマークがついている。どうやら、Tumblrで誰か影響力のあるユーザが、このエントリの <「これは善なのだから、他人に強制してもいい」という考え方そのものが危険だ> という部分を引用して、これが多数のユーザにリブログされているようだ(例)。 この一節には、自由主義・リバタリアニズムの考え方のエッセンスが含まれている(関連:「リバタリアニズムのキモは「強制しない」こと」)。日では、自由主義・リバタリアニズムはいまのところ、それほど支持されているとは言えない。しかし、この一節が多くの共感を集めているということは、自由主義・リバタ

    tanayuki00
    tanayuki00 2012/07/15
    「他人からされてイヤなことは、他人にしてはいけない」「「強制」とは、その人がイヤがっているのに、無理やり何かをすることだ。これほど、人間の自由と尊厳を破壊するものはない」
  • ロフト、渋谷店を全面改装 8年ぶり 9月上旬開業 - 日本経済新聞

    雑貨大手のロフトは旗艦店の渋谷ロフト(東京・渋谷)を8年ぶりに全面改装する。「アートとデザイン」をテーマにパリの雑貨店を導入するなどし、かつてロフトのファンだった30代以上の女性を呼び戻す。開業は9月上旬の予定。初年度の売上高は現状を4~5%上回る70億円を目指す。投資額は10億円超。売り場は「商品」「機能」による分類を見直し、消費者の買い物の仕方に対応したテーマ別に構成。「アートとデザイン」

    ロフト、渋谷店を全面改装 8年ぶり 9月上旬開業 - 日本経済新聞
  • ナチスの「25カ条綱領」は日本人必読では - モジログ

    bradexさんが、ナチスの「25か条綱領」というのを紹介している。 ウィキペディア - 25か条綱領 http://ja.wikipedia.org/wiki/25%E3%82.. <25か条綱領(独: 25-Punkte-Programm)はナチス党(国家社会主義ドイツ労働者党)の党綱領。1920年2月24日、ミュンヘンのビアホールホフブロイハウスで採択された>。 その25か条綱領には、次のようなものが含まれている。 ・不労所得の撤廃、寄生地主の打倒。 ・我々は、大企業の利益の分配を要求する。 ・我々は、老齢保障制度の大幅な強化を要求する。 ・我々は、健全な中産階級の育成とその維持、および大規模小売店の即時公有化、小規模経営者に対するその安価な賃貸、全小規模経営者に対して最大限考慮した国家・州または市町村に対する納品を要求する。 ・我々は、我が国民の要求に適した土地改革、公益目的のため

    tanayuki00
    tanayuki00 2012/07/15
    刺激的なタイトルだが、言っていることはすごく真っ当。→「「これは善なのだから、他人に強制してもいい」という考え方そのものが危険だ」
  • 焦点:忍び寄る食糧危機の足音、穀物急騰で「我慢比べ」

    7月12日、米国が25年ぶりの干ばつに見舞われているのを受け、市場では大豆やトウモロコシなど穀物相場が高騰。数年前に世界の貧困国を苦しめた糧危機が再来すると懸念が強まっている。写真は米アイオワ州のトウモロコシ畑(2012年 ロイター/Adrees Latif) [ロンドン 12日 ロイター] 米国の穀物主産地が25年ぶりの干ばつに見舞われているのを受け、世界の商品市場では大豆やトウモロコシなど穀物相場が高騰。数年前に世界の貧困国を苦しめた糧危機が再来すると懸念が強まっている。

    焦点:忍び寄る食糧危機の足音、穀物急騰で「我慢比べ」
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/07/15
    「前回に穀物相場が現在の水準まで高騰した2008年は、リーマン・ブラザーズの破綻につながる金融危機の芽があった。現在は、債務危機でユーロ圏に激震が走っており…」
  • 橋下徹・大阪市長よりすごいぞ、熊谷俊人市長 果敢なコストカットに挑戦、千葉市を国際都市に | JBpress (ジェイビープレス)

    中の人々が彼に期待を寄せるのは恐らく、大阪市の改革を超えて国政改革に乗り出してくれるだろうという思いがあるからに違いない。 ただし、国の形を一気に変えるのは大変なことである。様々な問題が発生し、そのつど抵抗勢力が勢いを増して改革を逆行させかねない。 橋下さんのリーダーシップには大いに期待したい。一方で、当に日を変えるにはもっと着実な方法もある。地方からの改革だ。 全国の市町村が自立して改革に邁進すれば国に対して大変な圧力となる。 これは迂遠なようで最も早道ではないだろうか。その意味で、今回は大阪市よりも先行して大胆な改革に着手している市を紹介したい。千葉市である。 メディアへの露出度では大阪市はもちろん名古屋市などに比べて目立たない存在だが、若い市長が陣頭指揮を執って、かつての放漫経営で傷んだ市の財政を着実に改善させている。地方自治改革のモデルケースと言っても過言ではない。 改革は

    橋下徹・大阪市長よりすごいぞ、熊谷俊人市長 果敢なコストカットに挑戦、千葉市を国際都市に | JBpress (ジェイビープレス)
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/07/15
    「今年の4月から、誘致企業の法人市民税を3年間、本社の場合100%補助します」「広く薄く5%割り引くより、ドカンとまとめて使えば企業を呼べる」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    tanayuki00
    tanayuki00 2012/07/15
    なるほど。