記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rotemeister
    実際、どうなるかわからないところもあり…

    その他
    ichiharu12
    自閉症については確かに表記見直しがあっていいかもなー。精神分裂病が統合失調症に変わったように。

    その他
    rimefile
    言葉の外の話でもある。この話が難しいと思う私(たち)への配慮は、とか。

    その他
    klim0824
    ”これは翻訳全体の方針のひとつであって、「障害」から「症」への変更については、親に対して「障害」という言葉が与えるショックをやわらげられないかという理由が大きい”

    その他
    kamezo
    精神神経学会の「精神疾患の新名称」に関する発表を報じた産經新聞記事の不備についての解説。

    その他
    QJV97FCr
    関係ないけどダウン症とか川崎病みたいな発見者の名前がついた病名も何とかして欲しい

    その他
    nilab
    差別を生むから「障害」を「症」に、ではない - lessorの日記

    その他
    karotousen58
    私はてんかん患者。ショックを和らげる為に、痙攣発作という言葉が使われる場合有。「痙攣発作と言ったがてんかんとは言ってない」と「てんかんへの社会的制約はあなたも同じ」と同時に言われて混乱する患者も多い。

    その他
    nebokegao
    「親に対して「障害」という言葉が与えるショックをやわらげられないかという理由が大きいようだ」

    その他
    yono
    自閉って言葉を使い続けることの方が違和感。「障害」と「症」についてはこちらでも: http://www.ewoman.jp/entaku/info/id/3255/ 勝手に中途半端な言い換えで満足されても(してはいないだろうけど)困るんだけどな的感想。

    その他
    aokirozin
    "ちょっと前まで「広汎性発達障害」「アスペルガー症候群」だった子も「自閉スペクトラム症」になるわけだが、どちらが親や本人にとって受け止められやすいのかは、予測がつかない"

    その他
    tarchan
    >この記事は、精神神経学会の発表内容をだいぶ略していて、誤解を招く。

    その他
    Falky
    Falky まだ調べ中だけど、英語表記のdisorderやらdisabilityやらの区別は絶対的に正しくて邦訳がおかしいんだ、って論調多いのが納得いかない。外国人はそんなに完璧に分類できてて、みんな納得してるの?本質的でない感じする。

    2014/05/29 リンク

    その他
    Sinraptor
    Sinraptor 親のショックを和らげるのは良いが、それによって周囲が持つ障碍の深刻さへの印象も和らいでしまわないだろうか。

    2014/05/29 リンク

    その他
    poconeet
    障害が障碍になって、症害になるの?もうわからないよ…

    その他
    agrisearch
    「ちょっと前まで「広汎性発達障害」「アスペルガー症候群」だった子も「自閉スペクトラム症」になるわけだが、どちらが親や本人にとって受け止められやすいのかは、予測がつかない。」

    その他
    lluvias
    その言葉を差別と決めつける人間こそ差別主義者だよな。デブやハゲが許されて、障害者や目くらという単語だと差別だと騒ぐほうがおかしいと思うけどな。

    その他
    rindenlab
    "どうせ直すなら「自閉」という言葉に世間が抱くイメージと、特性との間にあるギャップのほうがずっと深刻では"

    その他
    jou2
    jou2 ハナっからモラル低いコミュニティに近寄らせないようにするってんじゃあダメかな?本人より環境の問題ってんならさ。全ての低モラル人間を教育してやる!つっても無理だからさ

    2014/05/29 リンク

    その他
    KoshianX
    disorder と disability の訳が混同してたのを是正、ということなのか

    その他
    r-west
    r-west これって「障害」者差別を肯定してないか?

    2014/05/29 リンク

    その他
    hungchang
    先日の産経(Yahooニュース)記事を受けて、名称変更の最大の理由は他者からの差別ではなく、保護者の心的負担軽減のためと指摘する良解説。

    その他
    frothmouth
    しょう(そう)なのか~

    その他
    lp008962
    「自閉」って印象、語感、伝意性(←という単語はないようだが)全部悪いよね。拘偏症とかの方がまだマシ。語源は「薬師寺管長の般若心経の説話から」って言えば通りも良く、症状も結構理解できそうな?

    その他
    paravola
    障害とつくことで児童や親に大きな衝撃をあたえ、disabilityと混同され“不可逆的な状態”との誤解を生じる/過剰診断・過剰治療につながる可能性があるなどの反対の意見も

    その他
    takanofumio
    何を仰りたいのかよくわからないので「勘違い」でも「言葉狩り」でも「自己陶酔」でもないエントリをひとつ起こしていただけませんかね? > id:TOM2005

    その他
    kakaku01
    kakaku01 言葉とは音の響きでなくその意味で受け手の感情を左右するのだから、いくら言葉を変えても全くの徒労。ショックを与えるとして別の言葉をあてがっても、今度はその言葉がショッキングな言葉になるだけだ。

    2014/05/29 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 「「自閉」という言葉に世間が抱くイメージと、特性との間にあるギャップのほうがずっと深刻では」 これは思う。「個性」ではなく、「特性」として配慮が必要な時など、説明に苦労する。

    2014/05/29 リンク

    その他
    taraxacum_off
    taraxacum_off 「差別を生むから「障害」を「症」に、ではない」。「「差別意識を生まないよう」と書いているけれど、これは翻訳全体の方針のひとつ」「親に対して「障害」という言葉が与えるショックをやわらげられないか」

    2014/05/29 リンク

    その他
    sora-papa
    sora-papa 「自閉」ということばは初見で抱くイメージと実態が違いすぎるので、なんかもっといい名前に変えたほうが長期的にはいいかなあ、とは漠然と思っている。

    2014/05/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    差別を生むから「障害」を「症」に、ではない - 泣きやむまで 泣くといい

    「障害」を「症」に 精神疾患の新名称公表(産経新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140528-0...

    ブックマークしたユーザー

    • rotemeister2014/06/03 rotemeister
    • sphynx2014/06/03 sphynx
    • sawarabi01302014/05/31 sawarabi0130
    • ichiharu122014/05/31 ichiharu12
    • rimefile2014/05/31 rimefile
    • screwflysolver2014/05/31 screwflysolver
    • klim08242014/05/31 klim0824
    • gogatsu262014/05/30 gogatsu26
    • kamezo2014/05/30 kamezo
    • QJV97FCr2014/05/30 QJV97FCr
    • warotq2014/05/30 warotq
    • nilab2014/05/30 nilab
    • karotousen582014/05/30 karotousen58
    • nebokegao2014/05/29 nebokegao
    • F-name2014/05/29 F-name
    • hiroomi2014/05/29 hiroomi
    • nagaichi2014/05/29 nagaichi
    • yono2014/05/29 yono
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む