タグ

2014年5月29日のブックマーク (11件)

  • 予想出来ても笑うコピペ張ってけwww : あじゃじゃしたー

    1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)21:34:03 ID:Vnl7eox6e 生前悪い行いをした者は地獄に、 良い行いをした者は天国に、 中くらいの行いをした者は中国に行くという。 6: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)21:43:17 ID:ah9J5QNoY >>1初めて見たけどワロタwww 2: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)21:36:24 ID:DlaRh5L0i 小学生の頃、無茶をする奴がヒーローだった 給でスイカが出ると、限界までう挑戦が始まり白い部分までってた 最後は皮までった奴がヒーローになった 後日、給に「ゆで卵」が出た。僕は今日こそヒーローになろうと思い 「俺は噛まないで飲み込むぜ!」と言って丸ごと飲み込んだ しかし、そんなことは他のクラスメートも楽々クリアーして次のステップに進んだ 「俺は殻ごと

    予想出来ても笑うコピペ張ってけwww : あじゃじゃしたー
  • 脆弱性の見つけ方(初心者向け脆弱性検査入門)

    WEB系の情報セキュリティ関連の学習メモです。メモなので他情報のポインタだけ、とかの卑怯な記事もあります。 ※2020.9 注記:ブログの解説記事は内容が古くなっております。OWASP ZAPなどのソフトウェアの解説は現行バージョンの仕様から乖離している可能性があります。 EC-CUBEで脆弱性を見つけたり、mixiの脆弱性報告制度で成果を挙げたりしたせいか、「どうやって脆弱性を見つけてるんですか?」という質問をされることが時折あり、一応手順は説明するのですが、いつも口頭で細かくは説明できなくて申し訳ないので、自分のやり方をまとめてこのブログにアップしておきます。 標準的な脆弱性検査のやり方しか説明していないので、脆弱性検査のやり方を既に把握している人が読んでも得るものは少ないのではないかと思います。今回は脆弱性検査に興味があるが何をどうしたらいいか分からないような初心者向けコンテンツで

    脆弱性の見つけ方(初心者向け脆弱性検査入門)
  • ついにおしゃべりが可能になった「いもうとランチャー」v1.86

    lluvias
    lluvias 2014/05/29
    "いもうとスケスケ機能"そうじゃねえ!そうじゃねぇんだ…!!
  • ヤマダ電機の電子書店が閉鎖 購入書籍は閲覧不能に

    ヤマダイーブックは、独自のSNS「ヤマダ電機マルチSNS」内で2012年12月にスタートしたスマートフォン向け電子書籍サービス。YAMADAポイントとの交換やクレジットカード決済で購入する「イーブックポイント」と呼ばれる独自のポイントで電子書籍を購入できる。 サイト内の告知によると、サービスの向上・コンテンツの拡充のため、夏をめどに大幅なシステム変更を行い、新規に電子書籍サイトを立ち上げるという。購入したイーブックポイントの返金やYAMADAポイントへの交換は行わず、購入したコンテンツは7月31日で閲覧できなくなるとしている。 電子書店の閉鎖に伴い、購入した書籍が閲覧不能になる例はこれまでにもあったが、購入金額の一部や全額をポイントで返金する例もある。 関連記事 ヤマダ電機、購入書籍を新ストアでも閲覧できるよう調整 ポイント残額はヤマダポイントで返還 ヤマダ電機は、電子書店「ヤマダイーブッ

    ヤマダ電機の電子書店が閉鎖 購入書籍は閲覧不能に
    lluvias
    lluvias 2014/05/29
    今のところ中古で買って自炊が安定だなぁ。
  • 間接照明テクニックでおしゃれ部屋!使い方徹底解説!一人暮らしにも-カウモ

    間接照明テクニックでおしゃれ部屋!使い方徹底解説!一人暮らしにもインテリア 間接照明のあるお部屋っておしゃれですよね。間接照明の置き方やテクニック、リビングや寝室などでのインテリア例など、初心者から上級者まで楽しめる間接照明情報をまとめました!狭い部屋や一人暮らしにも応用可能なので、気軽にチャレンジできますよ!

    間接照明テクニックでおしゃれ部屋!使い方徹底解説!一人暮らしにも-カウモ
  • 差別を生むから「障害」を「症」に、ではない - 泣きやむまで 泣くといい

    「障害」を「症」に 精神疾患の新名称公表(産経新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140528-00000557-san-hlth この記事は、精神神経学会の発表内容をだいぶ略していて、誤解を招く。以下に日語訳の全文と検討経緯の説明がある。 DSM-5病名・用語翻訳ガイドライン https://www.jspn.or.jp/activity/opinion/dsm-5/index.html#maintitle 説明には、こうある。 病名・用語を決める際の連絡会の基方針を以下に列挙する. 1.患者中心の医療が行われる中で,病名・用語はよりわかりやすいもの,患者の 理解と納得が得られやすいものであること, 2.差別意識や不快感を生まない名称であること, 3.国民の病気への認知度を高めやすいものであること, 4.直訳が相応しくない場合には意訳を考え

    差別を生むから「障害」を「症」に、ではない - 泣きやむまで 泣くといい
    lluvias
    lluvias 2014/05/29
    その言葉を差別と決めつける人間こそ差別主義者だよな。デブやハゲが許されて、障害者や目くらという単語だと差別だと騒ぐほうがおかしいと思うけどな。
  • 【ンクク】 マニアックなオススメ漫画教えてくれ

    6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/05/27(火) 21:23:33.66 ID:6m2643ty0.net バニラスパイダー 7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/05/27(火) 21:23:36.20 ID:6mZ2liVv0.net シュトヘル 8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/05/27(火) 21:24:53.46 ID:rslAU66y0.net うきわ 10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/05/27(火) 21:26:08.44 ID:0v4eW+SM0.net ポケスペ 11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/05/27(火) 21:27:17.43 ID:0qWzopOn0.net 氷室の天地 13 以下、\(^o^)/でVIPが

    【ンクク】 マニアックなオススメ漫画教えてくれ
  • かわいいうさぎの画像が集まるスレ : 暇人\(^o^)/速報

    かわいいうさぎの画像が集まるスレ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/28(水)19:25:55 ID:Nf2jWoRXE もふもふ 4: 名無しさん@おーぷん 2014/05/28(水)19:31:00 ID:XEbaOdZbx 6: 名無しさん@おーぷん 2014/05/28(水)19:40:46 ID:Nf2jWoRXE >>4 かわええ ホーランドロップってやつかな? けどロップイヤーって名前だったような気もする…… 7: 名無しさん@おーぷん 2014/05/28(水)20:02:00 ID:VTqYYRfUd 8: 名無しさん@おーぷん 2014/05/28(水)20:50:38 ID:Nf2jWoRXE >>7 保存した 9: 名無しさん@おーぷん 2014/05/28(水)21:25:06 ID:E8FvJwBl4 10: 名無しさん@おーぷん 2014

    かわいいうさぎの画像が集まるスレ : 暇人\(^o^)/速報
    lluvias
    lluvias 2014/05/29
    写真のウサギは生後数か月以内のばかり。一年たたないうちに大人になるから注意。それでもかわいいけどね。
  • ワタミが上場初の赤字、居酒屋はもう限界か

    居酒屋大手のワタミが、1996年の上場以来、初めての赤字に転落した。主力の外事業の既存店売上高は前期比で7%減で、連結最終損益は49億円の赤字。今期は同社の居酒屋の1割にあたる60店を閉店すると発表している。このほか「甘太郎」などを運営するコロワイドは前期比で3%減、「はなの舞」などを運営するチムニーも4%減となるなど、居酒屋チェーンは総じて苦戦している。 居酒屋にとって、かねてからの経営課題は「若者の酒離れ」だ。国民健康・栄養調査によると、20代の8割は飲酒習慣(1日に1合以上飲む日が週3日以上)をもっておらず、飲まない人は徐々に増えている。 居酒屋に活路はないのか。若者の消費分析を専門とする博報堂のマーケッター・原田曜平氏に聞いた。 「さとり世代」はビールで乾杯しない 現代の若者は「さとり世代」と呼ばれます。消費をしない、上昇志向がない、恋愛に淡白。そんな消極的な性格を、さとりをひら

    ワタミが上場初の赤字、居酒屋はもう限界か
    lluvias
    lluvias 2014/05/29
    よくさとり世代の話題でるけど、"消費をしない"じゃなくて"できない"なんだよね。若者の貯蓄率や貯蓄額調べてみろよ。
  • 旦那と寝室や財布を別にし、会話も極力避け続けた結果→

    旦那と寝室や財布を別にし、会話も極力避け続けた結果、 旦那が ウサギ飼いたいとか言い出した。 寝室を別にする事によって、 なんやかんやで寂しいとかいう気持ちがでてきたのだろうか? でも百歩譲っても「寂しい」とか「今までごめん」とか絶対に言わないのが俺様系旦那らしいというかなんというか・・・。 でもここで許せば元の木阿弥。(※) 顔合わせて第一声が怒号という日常に戻ってしまう。 家庭内別居は継続です。 ※我が家の場合は、距離を置く事で(=家庭内別居して)マシになったという考えです。 ※旦那は旦那で自分でもコントロール不能の俺様な所に気付いておりそれなりに思う事があるらしい それにしても。 ウサギ・・・・ ウサギ・・・・かぁ・・・ べ、別に ケージはリビングに設置して欲しい とか思ってないんだからねッ!!! - 2014.6.1 おまけ動画紹介追記 めざましウサギ - YouTube

    旦那と寝室や財布を別にし、会話も極力避け続けた結果→
    lluvias
    lluvias 2014/05/29
    一人暮らしでウサギ10年近く飼ってるけど世話が簡単でおすすめ。一人が好きな動物だから犬や猫みたいにじゃれ合いたいならオススメしない。ちゃんと懐くけどね。
  • 田舎者が、東京に“帰りたい”と思った時のこと - にんじんの塔

    このあいだ、はてなブログで、都落ちを迷っている人の記事を読んだ。 他人の言葉でまた迷う 悩む・迷うは私の日課みたいなもの - 能面ヅラ美 私は一度、都落ちしたことがある。 今となっては何故あんなことをしてしまったのだろうと思う一方、一度帰らなかったらいまだに悩んでいたとも思う。田舎者はつらいょ…。 ただただ、代償があまりにも大きすぎた。あまりに愚かで無計画で、自分の人生を台無しにしてしまうレベルのものだった。 ::::::::::::::: もともとは、社会人になった頃から、母が頻繁に「このまま東京の人になっちゃうの?」「東京での育児は大変よ」とさみしがるようになった。父も「つらくなったらいつでも辞めて帰ってきなさい」と口にしていた。仲の良い家族で、遠方のわりに私はよく帰省していた。幼いころ身体が弱かったので、「お前は生きているだけで良いから」とけっこう愛されて(?)いた。 都落ちを実行

    田舎者が、東京に“帰りたい”と思った時のこと - にんじんの塔
    lluvias
    lluvias 2014/05/29
    地元帰って親孝行しないと親が死んでから後悔するってよく言うけど、孝行しても親が死んだらもっと孝行しておけば…ってどっちみち後悔するよね。じゃあいいやって考えるようになって楽になった。