記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Magicant
    10 年前の記事だけど今もあまり状況変ってないなと思った

    その他
    hanapeko
    コミケには「お客様」は存在しないんだ、という感覚が伝わらないもどかしさがある。サークル参加者も例外ではないよね、「配置担当者から一言」に毎回にじむ苦労を見るとさ…。

    その他
    angmar
    すげーな、20年以上前のコミケは「みんなが参加者!」とか意識徹底してたんだ。

    その他
    ZeroFour
    「こういうことは、いくらお祭り騒ぎでもやっちゃダメかな」という配慮・マナー・モラルは、成年未成年を問わずあるべき。|ゾーニングでも捌けないとなると、いよいよスタッフの強権化か入場制限しかなくなるか…?

    その他
    Louis
    低年齢向けのブームが続くかどうか解らないけど、低年齢向けのブームを業界は作り続けると思う

    その他
    myrmecoleon
    カタログやプレスなどを読めば,何度となく繰り返されてる話ではあるんだけどね。/とはいえ,これまでも血のにじむような努力で解決してきたことでもあるんだろう。

    その他
    koyhoge
    属性毎に別イベントとして分割されるのが生き残る手段だろうと思う。

    その他
    orihime-akami
    コミケの限界は明確ですよ。ビッグサイトのキャパを越えた瞬間が、コミケの限界。局所的にはそろそろ限界が見えてきたけれど、全般的にはまだまだ余裕はある。

    その他
    atawi
    ありゃー人口密度も一つの原因な気がする。1,2日開催日を延長したりして、客層を分離したりできないもんかね。

    その他
    saiha_kiryu
    ゾーニングは必要だと思う。個人のマナー低下への対応策はないけど。

    その他
    TrueSevenTH
    たぶん本人は警笛を鳴らしているつもりだろうが、狼少年レベル。妄想で見えない敵と戦うのは本の中でどうぞ。昔から繰り返されたきた話。

    その他
    tsupo
    2日目と3日目は直感的に今までより参加者の数が大幅に増えていると感じた。どれくらい増えてたんだろう? / 特に、2日目の「東2」はすごかった

    その他
    wideangle
    C76の2日目のアレを見るに「参加者」問題の前にキャパオーバーのほうが大きいよーな気が……。 / 自分周辺の20前後の奴らには「主体的に何かを」って意識はなさげ。「設営行ってみよう」とかいう気は起こらないみたい。

    その他
    daihx
    一回滅んでまってみるのも手のような気がしないでもなく//ここまで存続出来てしまったことが、ある意味不幸なのかもしれない。

    その他
    gateblack
    並べながらちょっと教育してます

    その他
    nicoyou
    企業ブースが出来てからおかしい方向に流れ始めた気がするんだけど…/一般チケ導入制はいいと思う

    その他
    Run2
    今年で全会場使い切ってしまって、場所的には限界だしねぇ…

    その他
    peppers_white
    イベントが分散しそうだ、近所付き合いが減るという事であまりいい事ではないけれど

    その他
    k-takahashi
    『敢えて「消費者が集う祭典」と書いたのは、それがコミケの理念からズレまくった物言いではあっても、残念ながら事実としてはそうなりはじめているからだ』

    その他
    tatsunop
    イベントへの悲観論は好きじゃないんだけど、コミケの場合はそれをやるくらいでちょうどいい気もする。はてなでやっても、読んで欲しい人には届かなさそうだけど。

    その他
    nas0620
    実況スレのまとめを読んだ後、これはもう制御しきれないんじゃないかと思った。どこかでワンフェスみたいなリセット宣言をするべきではないのか。

    その他
    ku__ra__ge
    幾らでも方法はあるようにみえるが、ちょっとでも采配を間違えれば、コミケはコミケと呼べないシロモノに変質してしまいかねない。

    その他
    medtoolz
    Dan さんが昔書いてた「ガバナンスのコストはコミュニティの大きさに比例する」問題を思い出した

    その他
    Masao_hate
    チケット入場制でジャンル別の大規模即売会が「夏フェス」的に毎年複数開催される未来を想像した。コミケは最大規模のフェスとしてフジロック的存在になるの。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コミケの理念は、膨張にどこまで耐えられるのか問題 - シロクマの屑籠

    【Column】コミケ76に見る参加者の低年齢化とその問題点:ボーダーライン リンク先の記事では、コミック...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/08 techtech0521
    • Magicant2019/08/12 Magicant
    • nanakoso2010/03/22 nanakoso
    • nekoana2009/10/26 nekoana
    • tsuneaki022009/09/28 tsuneaki02
    • Misase2009/08/29 Misase
    • hanapeko2009/08/26 hanapeko
    • ardarim2009/08/26 ardarim
    • lakehill2009/08/25 lakehill
    • angmar2009/08/25 angmar
    • ZeroFour2009/08/25 ZeroFour
    • toriatori2009/08/25 toriatori
    • Louis2009/08/24 Louis
    • tg30yen2009/08/24 tg30yen
    • yachimon2009/08/24 yachimon
    • mcddx302009/08/24 mcddx30
    • lliorzill2009/08/24 lliorzill
    • myrmecoleon2009/08/24 myrmecoleon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む