記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    p_shirokuma
    オーナー p_shirokuma たわいもない呟きや悪態が無数に集まり、結合して、影響力のクラウドを形成しはじめているさまについて。あるいは給湯室談義の「元気玉」。

    2014/03/18 リンク

    その他
    hatayasan
    “早い話が、無数のワイドショー的語り手達は、どこまでも無責任にも関わらず権力に対する嗅覚は鋭敏なのである。”ネットに限らず、リアルの社風にもそういう面があるよなあ。

    その他
    dubbed_pachi
    「いっちょ噛み」って関西弁なの? | ネットでは、給湯室談義が権力を帯びるようになり、ワイドショー人間が権力者になる - シロクマの屑籠

    その他
    flowerload
    はてななんかまさに(特定思想の)元気玉を作りたくて仕方ない人達が群がってる場所だと思うんだが。

    その他
    sakazaki_dc
    「元気玉」ならいいが「悪意玉」とかだったらつらいだろう。

    その他
    kenjiro_n
    びっくりするほど何も書いてなくて期待外れのエントリ。いや、処方箋を(あえて?)示さないのは熊代氏のエントリの特徴だからこういう展開になるのは予想しておくべきだったか。

    その他
    takanofumio
    かつての「給湯室の噂話・居酒屋談義」は消え去ったとしてもぼんやりとした雰囲気・暗黙の合意として集団を支配していたわけで、それが可視化されたということのような気が(スケールの違いはあるにしろ)

    その他
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar テレビのワイドショーもまた何人もの人生を壊してきたし、ムラ社会における井戸端会議も十分に暴力(暴力的でなく)だった。昔も今も人間は変わらないという方が当たっている。

    2014/03/19 リンク

    その他
    eigen410
    ネット以前に今の世論の動きを見ていると既にワイドショーのコメンテーターの言葉が権力を持っているとも思ってしまう。一部を除けばあれも給湯室談義だと思う。

    その他
    kaerudayo
    同時期に佐々木さんが「ネットで悪口広めるな」と言ったのが、おもしろいねぇと。http://www.cinra.net/interview/201403-mujicology

    その他
    henohenoktmk
    ネットには悟空と元気玉がたくさん

    その他
    yz_s
    「会話のタブーのさしすせそ」をできるだけ言及しないようにしているんだけど、そういうのでいいのかな。

    その他
    tachib
    波紋のきっかけを投入する人がいて晒す人がでる、興味関心層限定で即時性をもって広がる、で、それは誰もが参照可能で過去にも遡れる、ただし関心外には届かない、ってだけで、昔より調査の苦労が減っただけじゃね?

    その他
    ponako10
    ponako10 ごく小さな場所で話題になったことがすぐにまとめられて拡散されるからね。ワイドショー的なアカウントは多分趣味みたいなもんだし責められないなあ。やはり具体例を…

    2014/03/18 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo うーん。自分はミドルメディアというかキュレーションサービスこそが暴力の核心だと思ってるけど。SNSが存在するけど、NAVERもまとめサイトも拡散BOTも(もちろんはてブも)ない世界を仮定すると、炎上は起きにくそうだし

    2014/03/18 リンク

    その他
    neo2184
    ネットメディアの影響力が強くなっているだけだと思う。個人の束なんて大抵ブログやツイッター荒らす程度の影響力しかない。

    その他
    sunin
    sunin ではネットが無かった頃の言論が今よりも質が高かったというと、そうとも思えないのだが。

    2014/03/18 リンク

    その他
    myogab
    再検索の動機の有無と記憶に留まって力を持つのと影響力はあんま変わらんと思うな。局所的に事例比較すると段違いに見えたとしても、絶対量が変わっているから全体に占める割合はそんなもんでは。

    その他
    sin20xx
    sin20xx うーん。想像以上に後編が期待を下回った件。具体例上げるとかもっと事例も示しながらやらないと増田案件以上でも以下でもない。まぁ、自らが私刑を行使しない為という事も想定できるがそれにしても微妙じゃない?

    2014/03/18 リンク

    その他
    YaSuYuKi
    この議論は、パソコン通信の昔から思考実験を繰り返してきたもので、結論は、発言者が誰であろうと、明らかな虚偽や威迫を広めたものは、威力業務妨害、風説の流布、名誉毀損、脅迫などでしょっぴくか民事で賠償

    その他
    goha5800
    色んな人が「このままではヤバい」と思ってはいるけど、しかし現実的な対処として悪意でデマを広げたい人を止める方向はありえなさそうなので、悪意はない一人一人が騙されたり乗っからないようにするしかないかなと

    その他
    kowyoshi
    俺かな?

    その他
    shiba-710
    「消えていく運命だったはずの泡沫会話に含まれたエネルギー・感動・悪意・嫉妬といったものがインターネットに寄り集まって、巨大な言霊となって被言及者の頭上に降りかかる」

    その他
    raf00
    raf00 そう、そしてそれは人々の望んだ未来の形なのだ。

    2014/03/18 リンク

    その他
    reachout
    吐いたツバ飲まんとけよ、オゥ!? というわけで、自分の行動・発言には責任を持ちましょうということです。ネットに何か書き込むのは覚悟完了してからだ。

    その他
    hungchang
    hungchang 女子高生の噂話でさえ信金潰しかけたくらいだし、ブコメはストック性が高いからなお危険ということかしら。じゃあふーむとダジャレだけ残せばいいのかというとそれも何か違うわけで。

    2014/03/18 リンク

    その他
    mhkj2
    人の規範性の審級「超自我」は原始的でヤバイ部分「イド」が力の源泉で、数を恃むと原始的なまんま発現しやすく、要はバランスが要なんだとか。ネット空間を半ば実体化した「ソレ」が走り回ってる様で悪寒がします。

    その他
    sardine11
    sardine11 匿名的なシステムの暴走は危険だとは思います。しかしシステムは個々の発言者に完全に因数分解できるでしょうか。問題は権力が属人性を帯びない所にあると思うのです

    2014/03/18 リンク

    その他
    hyaknihyak
    hyaknihyak リアルでのワイドショーみたいな話、基本的に悲しみしか産まないからしたくないんだけど、他人からは有無を言わせず振られるし、辛さがある

    2014/03/18 リンク

    その他
    y-wood
    ほほー、ネットで主張すれば誰かが注目して拡散してくれるとの事。

    その他
    nitino
    リトルピープル!

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ネットでは、給湯室談義が権力を帯びるようになり、ワイドショー人間が権力者になる - シロクマの屑籠

    昨日の続き。 これまでの社会では、ほとんどの人間がワイドショー的なお喋りに耽っていようとも、たいし...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/13 techtech0521
    • ChronoRambler2014/12/13 ChronoRambler
    • repunit2014/11/13 repunit
    • sap380kpa2014/03/26 sap380kpa
    • flatbird2014/03/20 flatbird
    • onioNEG2014/03/20 onioNEG
    • hatayasan2014/03/20 hatayasan
    • dubbed_pachi2014/03/19 dubbed_pachi
    • nstrkd2014/03/19 nstrkd
    • flowerload2014/03/19 flowerload
    • retlet2014/03/19 retlet
    • sakazaki_dc2014/03/19 sakazaki_dc
    • rytich2014/03/19 rytich
    • pycol2014/03/19 pycol
    • kenjiro_n2014/03/19 kenjiro_n
    • takanofumio2014/03/19 takanofumio
    • Santamaria_morishi2014/03/19 Santamaria_morishi
    • ksk1304212014/03/19 ksk130421
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む