記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ttpooh
    課題先進国、的な。/しかし社会のデザインなんて日本人がもっとも苦手、というかまったく考えの及んで無いところなんではないかと。その意味で絶望的になるわけで。

    その他
    aegis09
    もちろん焼け野原から頑張った先人への感謝と尊敬はある。でも、先人達が頑張れる環境を支援してくれた国への感謝も忘れてはいけないと思うhttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/hanashi/story/1_2.html

    その他
    n-e
    ”「社会」と「質」。この二つをいかにデザインし、いかに実現するか” "財と暗黙知の世代間委譲。"

    その他
    raitu
    //「社会」と「質」。 この二つをいかにデザインし、いかに実現するか、が21世紀の課題です。ドラッカーもユヌスもとっくに言ってることです。//

    その他
    ming_mina
    ming_mina 宇宙怪獣が東京にしか出現しない的な意味で

    2009/05/05 リンク

    その他
    chanbara
    『しかしなあ、煽るにしてもアメリカで”Yes, we can!”に対して日本のエライ人達の「できません、逃げて~」ってまあ情けないこと』 / 辛辣ですね(笑)

    その他
    ragey
    ASIN:0345508939 ASIN:0345510232 ASIN:0345510240←見よ!!これが世界に発信すべき日本の底力だ!/世界に発信すべきはアメリカ的イケイケどんどんでは無い!

    その他
    iku_0311
    みんな、cool japanに誇りを持とうぜ。

    その他
    enemyoffreedom
    意外とポジティブシンキングな方だったんだな、と / ドラッカーのその本読んだけどネガティブシンキング気味な情けない私はかえって暗い気分になったw

    その他
    bowbow99
    `日本は21世紀、とんでもなく重要な役割を担いうるよ` 「担うよ」ではない、 "because it is lie!!"?

    その他
    morutan
    そうはいっても依然として古いタイプの人が多いから質的転換はなされないだろう、という諦観がある。それを理由に自暴自棄にならずにせめて自分達はがんばるって気概は大事だろうけど

    その他
    wackies
    社会と質の高さは、規模の経済と同列で比較すべき論点なのか。現時点での日本の強みをよく理解したエントリーだと思うし正しい見解だとは思う。でもその社会と質がもたらす日本の未来像がイメージできない。

    その他
    GW07
    財と暗黙知の世代間委譲は重要だけど、現実には財どころか莫大な借金が世代間委譲されつつあるんですが。

    その他
    shields-pikes
    楽観的だが、いいこと言ってる。20世紀の日本の役割をシンガポールや韓国あたりは国策で狙ってるので、政治が弱い日本がどうなるか。/治安とグルメと文化。これに税優遇がつけば、世界中から金持ちが集まるよね。

    その他
    toronei
    そうそう、いま「日本はダメ、これからはなんちゃらバレー」とかいうてる人達は、みんなバブルの日本を標準に置きすぎてると思う。またそういう世代なんだよね、そういうこというてる人達って。

    その他
    kawase07
    自己啓発本を読んだ後は僕もそんな気持ちになるよ

    その他
    Nos
    とりあえずブクマ

    その他
    star_123
    さてどうしたものかな

    その他
    watanabefree
    最近DELLやhpのパソコンよりNECや富士通のパソコンが魅力的に見えるようになった。デジカメなんかも同一メーカーの使ってると、改良が実感できて、使いよくなるよう研究してるんだなと思う。

    その他
    harunobu-1984
    『日本を筆頭に先進国では巨大な高齢化人口の問題「人の中で生きる実感」と「健康的な余生」。』この分野で私は人生の後半を勝負しようと思う。

    その他
    mahal
    いや、20世紀にあれだけとんでもなく重要な役割を担った国家が21世紀になって急にそれを担わなくなるとは思われんし、担わなくなるほど凋落したら逆に世界に相当な影響が及ぶんじゃねぇのかな。

    その他
    ozniram
    せりあがり的に日本がくるよ!という議論はきっとありだろう。

    その他
    JuliusCaesar
    アメリカや中国に勝てるかという視点は正しくない。

    その他
    uumin3
    (良くも悪くも)他人事じゃないという意味を込めてブクマ

    その他
    kaiteki61
    まえからもやもやと思ってたことをまとめてくれたありがとう。

    その他
    kalmalogy
    うーん、理想論としてはそうなんだけど・・・っていうこの「だけど」が異常なほど重荷。

    その他
    yk183
    『同様の問題は必ず他の国、社会、世界に生じます。おそらくは、より激烈な表現で』

    その他
    SHYO
    スイスのように規模は小さいが世界から一目置かれる様な存在を目指したい。

    その他
    frsatti
    日本産業が生き残るには、日本人本来の器用さが可能にした“世界に通用するモノ作り”を保護し、後継者を育成をすることが必須。現状では海外に技術が流出するだけだが、トップの連中はそのことを理解していない。

    その他
    parallel-world
    タイトル見て、アインシュタインが仰るには…と来るかと思ってしまった。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本は21世紀、とんでもなく重要な役割を担いうるよ - 赤の女王とお茶を

    まあもちろんわれわれが逃げずに頑張れば、の話だけども。 大体だねー、世界を見渡しても日ほどの 科...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/08 techtech0521
    • tuka8s2010/01/02 tuka8s
    • umaaaa2009/07/31 umaaaa
    • U-saku-D3DGs2009/07/20 U-saku-D3DGs
    • ttpooh2009/05/29 ttpooh
    • makou2009/05/26 makou
    • showgotch2009/05/17 showgotch
    • tnk9622009/05/17 tnk962
    • aegis092009/05/14 aegis09
    • koisuru_otouto2009/05/13 koisuru_otouto
    • n-e2009/05/11 n-e
    • animist2009/05/08 animist
    • bunoum2009/05/07 bunoum
    • raitu2009/05/07 raitu
    • shichimin2009/05/07 shichimin
    • udy2009/05/06 udy
    • mochige2009/05/06 mochige
    • yogasa2009/05/05 yogasa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む