記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    asitanoyamasita
    力なき一市民ならともかく、毎年大規模な映画興行したり、政党作って議会議員も出してる巨大団体への、批判や告発はとうぜんジャーナリズムや公益の範疇。文庫・新書を持つ集英社のジャーナリズムがこんな弱腰とは…

    その他
    mike47
    消されたら勝ちというのもあるよね

    その他
    nico-at
    "団体側は基本的に信仰の「成功」物語のみを自メディアで大量に発信している。それに対して、脱会者等が傷つくから削除せよとは言わない""「自分が傷つくから」の理由で封殺できると思ってんの?"/非対称だよな

    その他
    anigoka
    あんなイタコ芸をマジと信じ込み、あまつさえそのキチガイ信者どもが国政に進出し、メディアに影響力持つ状況ってはっきり言ってマトモじゃない 金があったら国外移住よ 誰か5000億円くれ~

    その他
    kz78
    というか連載開始の時点でそういう反応が来るのは予想できてたろうに、そこでヘタれるなら最初から連載の判断するなよ、と思う。

    その他
    osugi3y
    ネット閲覧可能漫画は集英社一強になってるのが気掛かりだが、こういう判断も集英社の匙加減一つで取り下げも自由自在ってのはちょっと表現規制が すぎるのではないだろうか。

    その他
    FEMRIK
    宗教団体が「他人にどう見られるか」を気にする時点で、他者からの評価から自由になれていないわけで、宗教団体としての質の低さを露呈してる(危険思想として弾圧されるなら別だが)

    その他
    masaniisan
    腹括って挑むべきテーマじゃないのかね

    その他
    i_ko10mi
    元宗教二世当事者として、このテーマ自体は興味深いよ。「あくまでもこの個人の実体験なので、教義にそぐわない話もあるかもしれませんが」を強調した上で続けてほしい。集英社にはがっかり。

    その他
    frothmouth
    覚悟がない、理解がない

    その他
    worris
    “「両論併記」論を振りかざして個人の体験談というフォーマットそのものを否定している点だ。(…)「社会学等におけるライフヒストリーアプローチを全否定」”。「n=1」で論破したつもりになってる人もよく見かける。

    その他
    kuroyuli
    宣伝活動をせずに自らにこもるならいいけど、公に広報をする一方で、自らへの批判は圧力で封殺する。そんなやりたい放題を許しちゃいけない。

    その他
    dnsystem
    消すと増える。増えた?

    その他
    chiguhagu-chan
    これに失望した皆さん、アツギが幸福の科学みたいなカルト集団の弾圧で広告取り下げたときももちろん失望したんですよね?

    その他
    tGsQqV
    この作品を支持している姿勢を示したいんだけど。別の出版社とかで売ってくれたら買うかも。

    その他
    straychef
    どこのかな

    その他
    Shin-Fedor
    つい先日ジャンプラ絡みで集英社を絶賛してしまった口で言うのもなんだけど、志のない出版社は存在意義がないのでこの世界から今すぐ消滅してくれて構わない。最低すぎてガッカリ。情けない。菊池先生は立派だと思う

    その他
    rizenback000
    宗教題材にした漫画いっぱいあるけど、もう宗教の漫画描けないねえ。

    その他
    J_J_R
    作品を見ていないのでどの程度の表現かはわからないが、特定の宗教の「被害者」の視点から描くのだからその宗教と対立するのは当然で抗議に全面降伏するのは覚悟が無さすぎる。オウムの抗議に屈したTBSを思わせる。

    その他
    neet_modi_ki
    ありえない(集英社が)。ハピサイの抗議にビビって連載停止なんて義が1ミリもない。他出版社に移籍できないものか。 / 講談社はさとうふみや以外にもフライデーの絡みもあるから難しいか

    その他
    whirl
    なんで連載させてたんだという疑問もあるが編集部としてはGOだったけど抗議を受けたら会社としてNGだったとかかな?

    その他
    misarine3
    集英社にがっかりしてしまうな…闘うつもりで始めたんじゃないのか。

    その他
    technocutzero
    こんなことだから進撃の巨人も見逃すんだよ

    その他
    kobuttea
    連載終了なら単行本化もないよね…精魂込めて書かれたものなら読みたいけどな

    その他
    teisi
    本当にどういうつもりで連載させたんだ…漫画読んだけどかなり感情的で、素人目にも苦情来るのは自明だったよ。取材対象者を救いたいなら別の書き方があったはず。

    その他
    imi-x
    連載前に話し合われるべき内容で中断。単純に手際の悪さに驚く。タイトルからして宗教や信仰心そのものに対して挑戦的なのに編集部の目指したのはどこだったのか。安易に描けないテーマなのは理解できる。

    その他
    emuaeda
    事実として宗教法人を維持できている=少なからず救われている人たちがいる。その事実も加味しないといけない。表現の自由が権利なら義務も伴う。出版社だって慈善じゃない。愚痴る前に作者のために出版社起こせば?

    その他
    Melonpankuma
    今回の件はさておき、日本では宗教で不幸になった話はウケるけど逆はまず取り上げられないので、宗教体制側からメディアのバランスの悪さに批判が出るのはわかる

    その他
    OkadaHiroshi
    情けない

    その他
    kjin
    「集英社は、自ら表現の自由を放棄する事で、歴史的反面教師の地位を手に入れた」“現役信者や団体を「傷つけない」ことを最優先の判断基準とするのであれば、信仰によって傷つけられた人たちの声は発信できない。”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “宗教2世”マンガが連載終了 集英社の対応に批判の声

    集英社は3月17日、同社が運営するウェブサイト「よみタイ」上で、菊池真理子氏のマンガ『「神様」のいる...

    ブックマークしたユーザー

    • ponsuke20152022/07/12 ponsuke2015
    • white_rose2022/03/29 white_rose
    • gurutakezawa2022/03/29 gurutakezawa
    • daichi242022/03/25 daichi24
    • Babar_Japan2022/03/22 Babar_Japan
    • uk-ar2022/03/20 uk-ar
    • asitanoyamasita2022/03/20 asitanoyamasita
    • mike472022/03/19 mike47
    • yogasa2022/03/19 yogasa
    • nico-at2022/03/19 nico-at
    • anigoka2022/03/19 anigoka
    • kz782022/03/19 kz78
    • kanedasakae2022/03/19 kanedasakae
    • limit902022/03/19 limit90
    • uni50072022/03/19 uni5007
    • osugi3y2022/03/19 osugi3y
    • h5dhn9k2022/03/19 h5dhn9k
    • cu392022/03/19 cu39
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む