記事へのコメント58

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ProjectK
    普通に考えれば、採用する人を選んでいるのであって不採用にする人を選んでいる訳ではないので、採用の理由はあっても不採用の理由はない。世の中のあらゆる買わない物に買わない理由を考える人はいないのと同じ。

    その他
    c430c
    確かに来たら来たでめんどいもんだぜ?w

    その他
    lisa-rec
    世の中は「なんとなく」で動いてるからねぇ。

    その他
    kojosan
    いやいや、単に特出した魅力が無かったからでしょ。でも「理由なんてそもそも存在しない」で納得できるならそうしておいた方が幸せなのかもね笑

    その他
    taitoku
    正にこれ。

    その他
    ockeghem
    『この状態の「不採用の理由」を通知しても、採用試験を受けた側は納得できない。ただ、これを理不尽と言って怒るべきかというと、そうではないと思う』

    その他
    takeda25
    “「日野さんはストレス耐性が低いように見受けられたので、うちの会社の業務と合わないのではと判断させてもらった」”

    その他
    ryotaro_orz
    レッドオーシャンだったからだね。

    その他
    yasudeyasu
    相対評価で採る人を決めてるだけだから「採用した理由」はあっても「不採用の理由」なんて存在しない。あと、リクナビマイナビで何千人とエントリー来るのに回答してたら仕事にならない。業務妨害もいいとこ。

    その他
    kazuhiko11
    一人の採用に募集が100人来て残りの99人にいちいち不採用の理由など考えるほどヒマじゃない

    その他
    ikd18
    はいはいフリーランスやノマドはえらいねー

    その他
    undefined-seed
    undefined-seed 就活生(特に真面目な)にとっては一見絶望的な意見だが、よくよく考えるととても救われる記事。なーんだ就活ってくじかよ、っていう。

    2013/10/29 リンク

    その他
    kazutaka_ueyama
    これはもうxevra師なんかも常日頃仰る通りで、雇われて働く以外で選択肢を見つけるしか無いんでしょうね。;^^

    その他
    chocolaterock
    メモ

    その他
    pom2e
    確かに聞かなくていいのかもしれない...

    その他
    frkw2004
    「付き合って下さい」「だめ」「どうして?」「好きな人が他にいるの」 おなじだなぁ・・・。

    その他
    esbee
    参考 http://mensetsuura.blog8.fc2.com/blog-entry-39.html / 本当に卓抜した能力があるのならフリーランスになるかヘッドハンティングを受けるわけで、面接なんて受けてる時点で俗物。俗物同士働くためにコミュ力なんて求められる

    その他
    karasu9113
    紙面上で優秀かどうかなんて意味がない。特に最近は?面接偽装を見抜く直感が必要。

    その他
    tohrukuri
    定員数を上回り応募がある場合などは特に、ダメなところがあったから不採用になったのではなく、さらに優秀な人がいたから不採用になるということも多いのでは。

    その他
    e-domon
    どんなに美味しそうでも、腹一杯だともう食べられないって事はある。(倍率が高いってそういうこと。)

    その他
    aliliput
    これマジ。採用する理由はあるが採用しなかった合理的な理由はあんまりない。過去には候補者からあみだくじで人数絞ったことすらある。

    その他
    miki3k
    miki3k 他の人を採用したから、くらい。本当に不採用にするほどの理由がある人は、ほとんどいない(けど、たまにいる。)

    2013/10/29 リンク

    その他
    QJV97FCr
    仮に教えてくれても二度目がないんだから聞いても仕方ない

    その他
    fire_0218
    「不採用の理由」なんてそもそも存在しないのかも - 脱社畜ブログ

    その他
    napsucks
    聞いてもしょうがないよ。その企業が儲かってなかっただけさ。かつて僕を落とした企業は全部そのあと左前になってる。そんなもんだ。儲かってる企業を探せ。

    その他
    koogawa
    「君より更に優秀な人がいたから」じゃないの?

    その他
    b4takashi
    他の人に「採用する理由」があるということは、すなわち自分を「不採用にする理由」がある、というわけではないと。

    その他
    hanyA
    「理由」って差し障りないように伝えようとすると、だいたい取ってつけたこじつけになるもんよ。理由伝えるとしたって一方的にバッサリしないと食って掛かられたり、交渉はじめようとされたりすることもあるし。

    その他
    seniorthinking
    確かに、これは当たっているような気がしますね。

    その他
    vlxst1224
    「俺のどこがダメなんだよ!!」って言われてバッサリ答えちゃうとそれはそれで切れ味よすぎるもんな。お祈りで1回切りつけてるところにトドメはさせないよって話

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「不採用の理由」なんてそもそも存在しないのかも - 脱社畜ブログ

    以下の記事について。 就活生が不満「お祈りメール」 学生に「不採用の理由」を聞く権利はないのか? ht...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/10 techtech0521
    • kaoisonomi2016/12/26 kaoisonomi
    • hiromichix2014/05/05 hiromichix
    • gggsck2013/11/04 gggsck
    • ProjectK2013/11/01 ProjectK
    • uk-ar2013/10/31 uk-ar
    • Santamaria_morishi2013/10/31 Santamaria_morishi
    • redbullkun2013/10/30 redbullkun
    • hiroroEX2013/10/30 hiroroEX
    • lonelyman2013/10/30 lonelyman
    • c430c2013/10/30 c430c
    • lisa-rec2013/10/30 lisa-rec
    • and_hyphen2013/10/30 and_hyphen
    • kojosan2013/10/30 kojosan
    • taitoku2013/10/30 taitoku
    • riywo2013/10/30 riywo
    • sawarabi01302013/10/30 sawarabi0130
    • ockeghem2013/10/30 ockeghem
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む