記事へのコメント177

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    suna_zu
    indent と字下げと改行と margin-left と段落と paragraph と折り返しと改段があります。空行と空白行の区別があります。空白行の幅を paragraph の下に margin-bottome で設定する方法があります。

    その他
    testedquality
    気になって最近改行は1字下げをするようになってしまった。

    その他
    terkel
    “(本稿においては)自分の判断において次の行に進むことが「改行」であり、用紙サイズやWebページの表示領域などの外部的な制約によって次の行に送られてしまうことを「折り返し」とします”

    その他
    takuwz
    “文書作成ソフトにおいては入力領域の幅いっぱいに使うことがリテラシーであり、メール作成ソフトにおいては入力領域の幅いっぱいになる前に改行を入れることがリテラシーである、という分裂的な状況”

    その他
    trollvinter
    頷く部分がとても多い記事。もうほんとに……

    その他
    Yeshi
    ほぼ日でデジタル文章を読むのを覚えたので、好きな位置で改行できないのがとても苦手。

    その他
    madhatter87
    メールの改行、どうしようかいつも迷う。

    その他
    yajamon
    文書をGitに乗せると文単位で改行が欲しくなる。段落中改行なしは折り返しOFFエディタの果てを目指すのでやはり改行が欲しくなる。

    その他
    akapeso
    『スマホだと短文のほうが読みやすい』と思って短文&適宜改行してるけど、ちょっとアホっぽいので困ってます(事実アホですけれども)

    その他
    daikiueda
    自分も原則見失ってそう。小学校では「段落は、行を改め頭一文字下げる」とだけ習った気がする。字下げしないスタイルや、段落ごとに空行を開けるスタイルは、雑誌やWebでいつの間にか受け入れてた感じ。

    その他
    lazex
    。のかわりに改行して、改段落は空行が一番見やすい。昔は紙だったから無駄なく使うために改行せずに書いてたんでしょ。制限のないデータだと見やすい改行がほしい。はてブはどうして改行できないんだ

    その他
    adsty
    Webサイトにおける改行の現状。

    その他
    hase0831
    “貞奴”

    その他
    ucdktr
    面白かった!電子メールで「形式改行」やり初めたのは端末ハードウェアからくる制限だった説ですが,それにくわえて日本語(2バイトコード文字)を送信するときの何やら制約があって40字ぐらいで改行せよって習った.

    その他
    AmaiSaeta
    メールは引用しやすさの為に、プレーンテキストではインデントで段落のレベルを分けて書く場合に「形式改行」使う。そういえばプログラムのコードも「形式改行」だな。HTMLやワープロ使う時は「段落改行」で。

    その他
    kusukusunoki
    "ポエム化する日本語"の部分のみ。"日本語のちゃんとした文章であって、行末に達していないにもかかわらず頻繁に改行する文章があります。それは詩です。〜ネットに流れている言葉のほとんどは形式的にポエム〜"

    その他
    dhalmel
    読みやすい段落構成だとこの文章について思った/たとえばExcelで文書をつくらなきゃならんようなときは、意識して改行を入れないとみたいなのがあるんかななどとなんとなく

    その他
    yatera
    力作ですね。

    その他
    quabbin
    自由改行はインターネットだけど、適宜改行を入れる習慣自体はパソ通の風習じゃないっけ。当時は、長大な文字の羅列が入ってくるとメモリ確保できなくて落ちちゃうビュワーがあり、配慮するのがマナーだった記憶

    その他
    yokain
    コーディング

    その他
    june29
    めちゃんこおもしろかった。日本語以外の言語圏ではどうなのだろう?と興味を持った。

    その他
    Sinraptor
    メールの折り返しにはいつも悩まされる。引用を繰り返して転送されてきたメールの読みにくさといったら...

    その他
    kekotinn25
    おもしろいなあ。ブログ書くとき最後にレイアウト見直すことが多いのだけど、スマホで見てしんどくないかっていう視点でチェックしてる。はてなは比較的改行少ない人が多い印象。長文慣れしてる人が多いのかな

    その他
    nisisinjuku
    記載するプラットフォーム、メディア、文体に合わせたデザインと考えれば読みやすい改行は別段悪ではないと思う。

    その他
    aoringoame3
    世代がわかる。

    その他
    sds-page
    熱いアメブロDis

    その他
    sho
    「(世代的に)全部読まなくても何が書いてあるかわかる文章だよな」とニヤニヤしながら読んだw

    その他
    securecat
    p単位でいちいち行間いらんだろという気もしている

    その他
    kkzy9
    多段改行を繰り返すケータイ小説世代から「改行が少なくて読みくい」などと言われお前らと一緒にすんなああああという怒りをそっと心の中に隠していたのでした

    その他
    yoshi-na
    面白く読ませていただいた。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    改行のはなし - はてな編集部ブログ「編む庭」

    ネットの編集・ライティング界隈に人知れず一匹の妖怪が棲み着いている。それこそが「改段落なき改行」...

    ブックマークしたユーザー

    • ateden2025/02/24 ateden
    • mizdra2024/12/19 mizdra
    • demizu2024/11/28 demizu
    • techtech05212024/01/08 techtech0521
    • suna_zu2023/04/02 suna_zu
    • zu22022/10/24 zu2
    • testedquality2022/10/24 testedquality
    • onemuda42021/12/08 onemuda4
    • tymikii2021/12/08 tymikii
    • n-yasuyo2021/03/24 n-yasuyo
    • uminekoblues2020/07/11 uminekoblues
    • yuki-ss2020/01/15 yuki-ss
    • terkel2019/03/23 terkel
    • takuwz2018/10/09 takuwz
    • symmt93022018/06/26 symmt9302
    • maemeg2018/05/02 maemeg
    • yshr5822018/02/09 yshr582
    • kamenutsu2018/01/19 kamenutsu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む