記事へのコメント80

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    arugha_satoru
    arugha_satoru ドルリー・レーン最後の事件のネタバレを母親にやられて、一生恨んでいる。

    2016/06/30 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander “結末を知っていたほうが読書により深く没頭できるからではないかとリービットさんは推察している”こんなのあたりまえじゃないかみんな分かってることだろ……

    2013/10/22 リンク

    その他
    irinoia
    irinoia 他人から不意に与えられるネタバレは不快だが、自分から求めて得られたネタバレで作品が楽しめなくなったことはない。

    2011/10/31 リンク

    その他
    craccho
    craccho カタルシスもあったほうがいいが、個人的には何度も楽しめる作品に価値を見出す

    2011/09/17 リンク

    その他
    lastline
    lastline 二回目を楽しむというか、どういうこと!?的な楽しみが減るってことじゃん

    2011/08/16 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 作品によるんじゃないかな?

    2011/08/16 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 経験的にだが、シックスセンスのネタバレを聞いた後に映画みたら全く面白くなかった。

    2011/08/15 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio ネタバレとかマイナスについては曖昧すぎて何とも言えないけど、(特殊な例として)大河ドラマなんかは当てはまるのかなーと

    2011/08/15 リンク

    その他
    makou
    makou 頭のバッファサイズの話?

    2011/08/15 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster レイモンド・カーヴァーに関してはそのとおりだと思う。/結末というより筋書きを知っていたほうが楽しめる小説はけっこう多いよ。

    2011/08/15 リンク

    その他
    dudley_ty
    dudley_ty 結末を知っている場合とそうでない場合とでは読み方がかなり変わるので、比較する事自体に疑問が残る。とは言え、必ずしもマイナスではないという点に関しては同感。

    2011/08/15 リンク

    その他
    koka_orz
    koka_orz ものによる。HXHのネタバレとか発狂よ。 RT ネタバレにマイナスの効果はなし 研究で明らかに

    2011/08/15 リンク

    その他
    argame
    argame 「人間の寿命じゃ全ての話は読みきれない!時間の節約のためにネタバレがあるんだ!」コレ思い出した →http://www.nicovideo.jp/watch/sm4368560 確かに全てをネタバレで済ませれば知識量は圧倒的にプラスかも

    2011/08/15 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「大学生数10人を使ってネタバレの影響に関する実験を実施」サンプル数少なすぎ。

    2011/08/15 リンク

    その他
    shinchu
    shinchu でもできれば避けたい心理。

    2011/08/15 リンク

    その他
    tukanana
    tukanana 浜村淳のMBSラジオで流される土曜朝の映画サロンは勝ち組かw

    2011/08/15 リンク

    その他
    ikoishy
    ikoishy これこそ「本」というメディアに特徴的な性質ではないだろうか? 映画やドラマだと、こうはいかない。

    2011/08/15 リンク

    その他
    raf00
    raf00 ネタバレは作品の魅力を損なわないが、ドヤ顔でネタバレする奴は人生にとってとことんマイナスです。

    2011/08/15 リンク

    その他
    ezo_999
    ezo_999 ちょっと分かる気がする。話の大枠を知ってた方が見やすい作品って結構あるよな。

    2011/08/15 リンク

    その他
    Nao_u
    Nao_u 作品の内容にもよるだろうし、自分で選んで楽しむ作品と、研究のために渡されて仕方なく読む本とではネタバレの意味合いもだいぶ変わってきそう

    2011/08/15 リンク

    その他
    hengsu
    hengsu モノによるとは思う。

    2011/08/15 リンク

    その他
    nandeyanen36
    nandeyanen36 興味あるもののあらすじやレビューは探すし、ネタバレされても「このシーンのこと言ってたのね」と自分が想像してたものと照らし合わせられるからむしろ楽しい/でも人によるからそこは気をつけないと

    2011/08/15 リンク

    その他
    mayumiura
    mayumiura "何も知らされないままの状態と結末を知らされた状態での、読書における反応の違いを調査//結果は、何も知らされていない状態よりも、結末を知らされているほうが読書を楽しんだことが明らかに"

    2011/08/15 リンク

    その他
    alpinix
    alpinix そのネタばれがどんな種類のものであったか小一時間問い詰めたい。恋愛映画の結末とかじゃなく、シックスセンスばりのトリック映画のネタばれだったのか? そもそも実験に使える映画だから評判の低い映画だろ。

    2011/08/15 リンク

    その他
    yamamokun
    yamamokun 人のココロって一筋縄ではいかないよね

    2011/08/15 リンク

    その他
    yingbb
    yingbb そんな訳ねえだろ

    2011/08/15 リンク

    その他
    uk_maniax
    uk_maniax 実際のところ、あらすじを掴んでおけば話に入るまでの時間を短縮することができると言えなくもなく、そう考えるなら確かにネタバレが必ずしも悪いということはないような。

    2011/08/15 リンク

    その他
    yoshi84
    yoshi84 ネタバレされてもなお、その詳細を知りたい、どうしてそういうことになったのか知りたいなどの魅力がある作品限定ではないでしょうか。

    2011/08/15 リンク

    その他
    a_dogs
    a_dogs ネタバレされると楽しめるかどうか以前に見る気をなくす。ネタバレ済みの本と未ネタバレの本を並べてどっちが多く読まれるかの実験もやってほしい

    2011/08/15 リンク

    その他
    phe
    phe ネタバレは強制的に半視聴済みの状態にすること。記憶を消してもう一度楽しみたいと思ったこと無いのかな?

    2011/08/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ネタバレにマイナスの効果はなし 研究で明らかに : 映画ニュース - 映画.com

    ネタバレにマイナスの効果はなし 研究で明らかに 2011年8月14日 10:25 [映画.com ニュース] ネタバ...

    ブックマークしたユーザー

    • toshiro_nagano2019/06/26 toshiro_nagano
    • arugha_satoru2016/06/30 arugha_satoru
    • ScarecrowBone2015/05/10 ScarecrowBone
    • bn2islander2013/10/22 bn2islander
    • kommunity2013/09/09 kommunity
    • yoyoprofane2013/05/11 yoyoprofane
    • okayu_09012012/01/27 okayu_0901
    • irinoia2011/10/31 irinoia
    • craccho2011/09/17 craccho
    • heatman2011/09/11 heatman
    • myjcakd2011/09/11 myjcakd
    • str0172011/09/08 str017
    • sakurasakuras2011/08/18 sakurasakuras
    • came82442011/08/16 came8244
    • unotsugi2011/08/16 unotsugi
    • lastline2011/08/16 lastline
    • fumi12011/08/16 fumi1
    • taro-r2011/08/16 taro-r
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事