記事へのコメント175

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yuki_2021
    スッキリ腑に落ちた。と思ったら2年前の記事なのか・・・

    その他
    rindarinda5
    最近この話題ばかりで批判する記事が多かったけど、この記事は良かった。まず他人の生き方につべこべ批判する暇人多すぎ。就職するもしないも手段にしか過ぎんし、ブログで食べていくのも手段の一つ。おれは新卒フリ

    その他
    mayumiura
    ブログ→フリーランスと言い換えてもいい。

    その他
    mandam111
    そういやブログ飯目指したけど大失敗だったという体験に基づく記事が話題になった記憶が無いな。取り上げられる記事は理屈でそうそううまくいかない事を説明する記事ばかり。

    その他
    ma_yu_mi_net
    愛がある。/"「ブログ飯」が、どういう人に向いているかというと、とにかくブログを書くのが人生で何よりも好きで、お金にはこだわらない人、だと思います。"

    その他
    abylify
    とても良い記事でした。単なるプロブロガー叩きの記事ではなく、愛のある大人の記事ですね。

    その他
    nakamurataisuke
    中身は後で読む/個人的に自称プロブロガー連中の9割は、広大なネットの海にゴミを垂れ流す産廃ゴミ排出機関でしかないと思ってるから、それになろうって時点でゴミ以下だと思ってるよ

    その他
    cavorite
    リストカットの一種だって。自傷行為だってば。

    その他
    nisisinjuku
    ブログ飯ね。同じようなものに学校の先生が有るっすね。社会に出た体験がないのに社会の辛さを語らなきゃならない。社会常識とか。何かガムシャラに実践してからスピンアウトすると面白い。ってのは有りますよね。

    その他
    ys0000
    “レベル1で、『ひのきのぼう』しか装備していないのに、ドラゴンと戦ってはいけないよ。レベルを10まであげて、『どうのつるぎ』を買ってからにしたほうがいい”に同感。

    その他
    ornith
    「ブログで」じゃなくて「ブログも使って」ならまだわかるのよね……。中途半端にブログを始めて情報商材方面に走るくらいなら、本気で勉強してアフィリエイターを目指したほうが、まだ稼げる気がする。

    その他
    atasinti
    先に死んでいく人間としては、「レベル1で、『ひのきのぼう』しか装備していないのに、ドラゴンと戦ってはいけないよ。レベルを10まであげて、『どうのつるぎ』を買ってからにしたほうがいい」というくらいは、言い残

    その他
    namikawamisaki
    てつのおのがかえるまでひたすらがまんしたあのころ(違)/ネタの引き出しが無いとつらくなるで。小説もそやけど、体験してない人がwikpediaとかで適当に拾った想像より、体験した人の一行のほうが強い

    その他
    tukimizu
    本気でブログで食っていこうって人はかなりの少数派だと思うし、実際本業しながらでもできるから危険視する必要ないと思う。応援ってスタンスはいい。 「会社をやめて、ブログで食べていこう」と思っている若い人た

    その他
    sky-y
    「ブログ飯」を、嫉妬でなく「苦労の割に儲からないよ」という合理的な理由で諭す論。「自由な生き方」はもっと多様な手段があるし、フリーランスは会社が背負ってくれる面倒を自分が全て引き受けることでもある。

    その他
    hirofumi21
    「ブログで食べていく」っていうのはこの記事内に書かれている通りやめたほうがいいよね。「ブログを一つの手段として、自由に生きていく」っていうのは十分アリだと思うけど。:「会社をやめて、ブログで食べていこ

    その他
    beed
    チェーン化フランチャイズ化も視野に入れればうどん屋の主人の稼ぎのMAXは相当デカい。だからプロブロガーはサロンとか開くわけですよね。記事の趣旨と関係ない感想ですけども。

    その他
    hitode99
    とても良い記事

    その他
    Moonlightdance
    こういうのは、それなりの成功者だから綴れる言葉だと思う。そして若い人でも、将来の成功者は理解するが、成功しない人は理解できず、この人が書いているダメな道へと堕ちていく。

    その他
    ushiwatat
    |自分自身の曖昧な野心みたいなものにケリをつけたかった||「自分がうまくいかなかった怨念を若者に投影し、どうせダメだと呪っているだけ」にみえて、うまく言葉にできていない|

    その他
    Daisuke-Tsuchiya
    昨日見てバズると思ったらやっぱりバズってた

    その他
    paperclipsquare
    面白い。若かりし頃の自分には届かなかった言葉が今になってわかる、と。若い頃の勢いも大事だけど経験者の意見に耳を傾けることも大事だよね

    その他
    nochiu74
    結局は好きなことをやってるかどうかだと思う。お金関係なくブログが好きでしょうがない人、ブログで認められることにやりがいを感じてる人は、貧乏だとしてもそれでいいんじゃないかと。

    その他
    YukeSkywalker
    まずは会社辞めずにやってみろ、とは思うね。保険を自ら投げすてることはない。

    その他
    calibaby
    「あなたが本当に求めているのは何か」仕事をやめて何をしたいのか?お金を稼いで何がしたいのか?有名になりたいのか?自由な時間を作って何がしたいのか?それを本当にわかっている人は少ないよね。

    その他
    runeharst
    あなたが本当に求めているのは何か

    その他
    wacok
    ここにその「若い人」がぜんぜんいないように見える件

    その他
    kendyvista7
    どの様な形であってもニーズがある限りそれは続く。課金アプリの様に。

    その他
    ichiro000
    自分で新しい価値を生み出すことができれば、いくらでも稼げることを知らないな

    その他
    coco5959
    「会社をやめて、ブログで食べていこう」と思っている若い人たちへ - いつか電池がきれるまで: 2016 - 05 - 13…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「会社をやめて、ブログで食べていこう」と思っている若い人たちへ - いつか電池がきれるまで

    ネットを回遊していると、ときどき、「会社をやめて、これからはブログでべていこうと思います」と宣...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/23 techtech0521
    • yuki_20212018/11/14 yuki_2021
    • macscohen2017/07/15 macscohen
    • lemon06042017/07/15 lemon0604
    • bofu952017/05/14 bofu95
    • Hiro_Matsuno2016/12/25 Hiro_Matsuno
    • ne3i2016/10/16 ne3i
    • tartletteadmit2016/08/28 tartletteadmit
    • alveolimacaroon2016/08/04 alveolimacaroon
    • aerialthrowing2016/07/11 aerialthrowing
    • l-_-ll2016/06/19 l-_-ll
    • sockbrief2016/06/06 sockbrief
    • senatorduct2016/06/05 senatorduct
    • supervisordoubtful2016/05/31 supervisordoubtful
    • sobagara122016/05/30 sobagara12
    • rindarinda52016/05/25 rindarinda5
    • celebratedfits2016/05/25 celebratedfits
    • rinrinbell2016/05/23 rinrinbell
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む