記事へのコメント110

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    ponako10
    オーナー ponako10 フォロワーのノリがニコニコ動画だった

    2013/11/03 リンク

    その他
    tadashi_shimizu
    スパム対策は、ある程度機械的にやらねばならないところもあるからなあ。やむを得ない話。運営側も判定の精度を高める努力はしてるはずだと思う。

    その他
    MoneyReport
    昨年起きたはてブスパム問題の一例。こちらは、まつたけさんがはてなブックマークに引っ越してきた時に起きました。

    その他
    deztecjp
    たった5ブクマでトップページに載るなんてルールで成り立つ、利用者の少ないサービスだから起きてしまった悲劇。

    その他
    tamaya0088
    普通に応援してくれる人がBANとかされないようにしてほしいものです。

    その他
    kenjiro_n
    白よりのグレーゾーンだったとは思うけど。

    その他
    ysync
    しかし、いきなりBANなのか。警告メールで様子見したりしないのね。

    その他
    KariumNitrate
    『垢バン』以外の措置がはてなに求められてると思う。GoogleでいうPagerankみたいなのでできるといいのだけど、はてなも必要を実感していないことにリソース割けないよなあ。

    その他
    tatsunop
    村のルールとしては、一人を応援するためだけの利用法は工作と見做される、って話なんだけど、個人用としてそういう使い方が許容されないのはどうなのかって考えると、BANじゃなくてノーカン扱いが筋な気もしてくる。

    その他
    netsekai
    的確な解説。→

    その他
    itochan
    連携twitterのフォロワー数を参考にspam判定を緩和するよりは、ブログのコメント数(と質)を参考にすればいいと思う。 それならはてなの内部で判断できそう。 /その大量フォロワー、ツイッター連携してるのかしら

    その他
    purple2sky
    【解説】はてなブログふざけんじゃねえぞ - はてブのまとめ

    その他
    RM233
    貴重な人材であるのは間違いない。

    その他
    manga_thousand
    解り易い解説 各コミュニティの特性を理解した上で使い分けないからこうなる

    その他
    pmint
    複数人の協力も自社サイトびいきも普通にアリ。はてな村関連記事は人気。反感持つ人が多いとか、内容とブクマ数が吊り合ってないというのなら納得出来ないものの理由としては通る。というかこの話は本当なの?

    その他
    flaxseed
    ホッテントリ入りはしない(評価しない)が、垢BANもしないのでブックマークはし続けられる… ってのが良いとおもた(本職のスパマーに対しても)

    その他
    topisyu
    id:ponako10 "元々人気がある人がはてなブログにやってくるというのは、最近でいえば小野ほりでいさんがいた。しかし彼女の場合は"←小野さんは男性です。また、はてなでは4年前から活動されています。http://goo.gl/ggq6HN

    その他
    tailtame
    まあ、どう見てもスパムにしか見えないよな。35Kのフォロワーで3桁くらい?この人のブログだけはてブってるとしたらなあ…「次に垢バンされそうな仲間の生き残りがいたので」おう

    その他
    dowhile
    運営には毅然と対応して欲しい

    その他
    nakakzs
    まあ合わないなら合うサービスに移転すればいいのではと思うのですよ。ブロマガあたり。もしそれが多数なら、はてなが衰退するか変革を迫られるってだけで。

    その他
    deamu
    都会の人気者がファンと一緒に村に来たら、村のしきたりが分からなくてまとめて即村八分にされて激ぉこ、というお話かー。 この話読んでて「ありがとうございまっしゅるーむ!!!!!(ノ)`ω'(ヾ)」に心を癒された

    その他
    hatayasan
    “大勢のTwitter民が押し寄せてはてなの文化と融合するのか、または決裂なのか。”面白いことが起きている模様。

    その他
    MagnesiumRibbon
    垢BANじゃなくて垢が身内以外に不可視になればいいんじゃね?→そうそうG+みたいに表示範囲がコントロールできればいいんじゃね→俺がお気に入りだけ見てればいいだけだったし既に実行してた、終わり

    その他
    itotto
    客観的に観たらスパム行為そのものなんだし当然の処置だと自分も思う

    その他
    north_god
    わざわざフォロワーがはてなID取得してブクマしたのだろうか?ブクマ数増やすためにさせていたのならあんま同情はできない

    その他
    kangiren
    でも、なんではてな?

    その他
    linuxdiary
    確かに無実の罪を着せられたことがある・・・スパム排除のためにある程度の取り締まりは必要だとは思うが。はてな村のルールを理解して、「郷に入らば郷に従え」ってことかな。

    その他
    alshine5
    コレに関してははてなの文化になれてない状態でやっていたのが問題なんじゃないかなぁ。まつたけさんは怒る前に色々見ておけばよかったのかもしれない/有名人だと私はグリリバさんしかしらない(汗)

    その他
    brimley3
    なんか次回予告の最後にサザエさんみたく「くがんぐっ!」言っちゃいそうだなw来週もまた見に来てきださいねって

    その他
    keiseiryoku
    ほー。

    その他
    morita_non
    頭脳警察かしら

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【解説】はてなブログふざけんじゃねえぞ - はてブのまとめ

    正直少し興奮している。なぜならこれほどにないスパム判定のサンプルがあるからだ。 はてなブログふざけ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/10 techtech0521
    • yasuhiro12122020/04/17 yasuhiro1212
    • inouetakuya2014/02/07 inouetakuya
    • tadashi_shimizu2014/01/26 tadashi_shimizu
    • Nettouochi2014/01/26 Nettouochi
    • MoneyReport2014/01/25 MoneyReport
    • topppooroc2013/12/10 topppooroc
    • deztecjp2013/12/02 deztecjp
    • baku48932013/11/12 baku4893
    • yunottinoatama2013/11/07 yunottinoatama
    • dal2013/11/07 dal
    • retlet2013/11/06 retlet
    • tamaya00882013/11/06 tamaya0088
    • soratokimitonoaidani2013/11/06 soratokimitonoaidani
    • nabinno2013/11/05 nabinno
    • kenjiro_n2013/11/05 kenjiro_n
    • ysync2013/11/05 ysync
    • nuit2013/11/05 nuit
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む