タグ

2013年11月3日のブックマーク (14件)

  • Amazon.co.jp: 恍惚の人 (新潮文庫): 佐和子,有吉: 本

    Amazon.co.jp: 恍惚の人 (新潮文庫): 佐和子,有吉: 本
    hatayasan
    hatayasan 2013/11/03
    認知症と老人介護を扱った小説。昭和47年に早くも出版されていたことに先見性を感じているところ。
  • はてなブログふざけんじゃねえぞ - まつたけのブログ

    はてなブログふざけんじゃねえぞ。 上等だよこの野郎。とことんまでつきあってやるよバカ野郎! (まつたけは最近『アウトレイジ・ビヨンド』を観たそうです) はてブがどんどん消えていく 気づいたのは昨日の夜のことだ。くさいにおいを嗅ぐのがやめられないのなんなの???という記事を書いたあと、僕は昨日放送していたハリー・ポッターと死の秘宝パート1の余韻に浸ってぼーっとしていた(ドビイイイイイイ!!!!!!( ;∀;)ダンブルドアが死んだときより悲しいよおおおお!!!!!!)。 するとどういうことだ?????はてブがどんどん消えていく!!!!! たしかに僕はハリー・ポッターと死の秘宝を観て悲しみの涙(ドビイイイイイイイ!!!!!!( ;∀;)ダンブルドアが死んだときより悲し以下略)に咽びながらの作業だったため、100%作業に集中していたとは言いがたいが、それにしても誰かにはてブをしてもらい、その通知を

    はてなブログふざけんじゃねえぞ - まつたけのブログ
    hatayasan
    hatayasan 2013/11/03
    “こちとら承認欲求だけでネットやってんだよ!!!!”全文読む前に力尽きた。ここまで来ると清々しささえ覚える。
  • はてなユーザーには低学歴ブルーワーカーだっているんですよ

    http://anond.hatelabo.jp/20131020221242 このエントリーのブクマページでライン工が増田を使うはずがない、といったコメントが複数あって残念。このエントリー以外でも「はてなにはIT技術者や高学歴の人以外は存在するはずがない」という前提で釣り判定をしてる人を時々見かけるので、なんだか悲しい。 自分は元増田じゃないけど、工場のライン勤務です。そしてもう8年くらいはてなの各種サービスを使ってる。 たしかに工場勤務だとホワイトカラーの人みたいに仕事をしながらのネットサーフィンは無理だけど、休憩時間や帰宅後にやることがないのでネットに繋がってる時間はまあまあ多いと思う。うちの会社(比較的大きい部品メーカーです)でもホワイトカラーの人達は遅い時間まで残業してるけど、我々ライン工はシフト勤務なので、繁忙期をのぞけば残業なんてあまりない。都会じゃないので寮や自宅も工場から

    はてなユーザーには低学歴ブルーワーカーだっているんですよ
    hatayasan
    hatayasan 2013/11/03
    それなりの学歴やキャリアを積んだ人が目立つのはどの界隈でも同じで、はてなに限って高リテラシーのユーザが集まっている、というのは印象でしかないのでは、と。
  • 厚労省の診療データ 約8割が活用できず NHKニュース

    厚生労働省が4年前からデータベースに蓄積している診療報酬明細書のおよそ58億件のデータのおよそ80%が、特定健診のデータと突合できず、糖尿病など生活習慣病の対策に活用できなくなっていることが分かりました。 厚生労働省は研究班を作って原因の調査を始めました。 このデータベースは、生活習慣病の対策に役立てようと、特定健診でメタボリックシンドロームと診断された人が、その後どのような病気になりいくら医療費がかかっているかなどを分析するため、厚生労働省が、4年前に5億円余りをかけて導入しました。 これまでに、40歳以上が受ける特定健診などのデータがおよそ9000万件、その後どのような医療を受けいくらかかったかが分かる診療報酬明細書のデータが58億件余り、名前や生年月日を暗号化して登録されています。 しかし、厚生労働省が去年、同じ人について健診と明細書のデータを突合して分析しようとしたところ、明細書の

    hatayasan
    hatayasan 2013/11/03
    “手書きから始まった明細書とデジタル化した特定健診を突合させるのは難しく、今後導入される社会保障や税の情報を一元化するため国民一人一人に番号を割りふる共通番号制度を、医療にも利用すべきだ”
  • アッー!通天閣の周りはハッテン場だらけ「大阪新世界」 | 日本裏街道ガイド

    hatayasan
    hatayasan 2013/11/03
    “成人映画の手描き看板が見られる場所なんてもしかすると今の日本じゃここくらいじゃないのか。”
  • もはや非常事態!2年ちょいで17件!もう鉄道自殺はやめよう、新小岩駅が可哀想な事になってるぞ! | 日本裏街道ガイド

    ニュース もはや非常事態!2年ちょいで17件!もう鉄道自殺はやめよう、新小岩駅が可哀想な事になってるぞ! by 逢阪 • 2013年10月29日 JR総武線新小岩駅(東京都葛飾区)が「自殺の名所」として認知されるようになってしまってから2年余りが過ぎた。噂が噂を呼ぶのか、爆速通過する成田エクスプレス等の特急列車に飛び込めば一発で死ねるから、と自殺志願者の間で評判になってか、この2年余りの間、この駅には自殺志願者が集まり、新小岩駅構内で起きた自殺を目的とみられる人身事故は計17件発生している。 上野駅の13番線ホームのトイレがホモのハッテン場だよ、という噂が広まるのと同じように、新小岩駅に行って成田エクスプレスに飛び込めば確実に死ねるよ、という噂が広まったのだろう。一時期硫化水素自殺が流行ったかと思えば、今は新小岩ダイブがちょっとした自殺界のブームだ。人の心理なんていつもそうだ。つい先日

    hatayasan
    hatayasan 2013/11/03
    “運転手から見るとこの駅のホームは微妙に湾曲している為、ホームにかなり近づかない限り飛び込み自殺をしようとする人を視認できない”
  • イオンで一日過ごす「イオニスト」増殖で消費の定石変わった (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    全国に約120か所ある巨大ショッピングセンター(SC)の「イオンモール」。そこで休日に一日中過ごす家族のことを指して、“イオニスト”なる造語まで登場している。 千葉県に住む30代主婦は、休日だけでなく平日も週に2回は近所のイオンモールに出掛けるという。 「イオンに行けば品スーパーはもちろん、100円ショップにユニクロ、マッサージ店やクリニックまで何でも入っています。小さな子供を連れて行っても安心なゲームセンターや運動遊具が利用できる施設もあるので、1日中いてもまったく退屈しませんね。フードコートで休んでから帰ろうと思っても、幼稚園のママ友に会ってつい長話……。家に帰ったら夜の8時を超えていた、なんてことはしょっちゅうです」 また、埼玉県在住の60代男性は、イオンモールの中で最大級の広さ(約34万平方メートル)を誇る「イオンレイクタウン」(埼玉県越谷市)内をウォーキングするのが日課に

    hatayasan
    hatayasan 2013/11/03
    “リタイヤ後の運動不足を解消するにはもってこい。kazeエリアとmoriエリアの端から端まで店をのぞきながらゆっくり歩けば優に1時間以上はかかりますし”
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2013/11/03
    “ある意味、滅びの美”木曽岬温泉。
  • 終末的退廃感に満ち溢れた昭和の温泉施設!「ゴールデンランド木曽岬温泉」でひとっ風呂 - 新日本DEEP案内

    三重県の中でも名古屋市に程近い木曽三川流域一帯はジェットコースターが豊富な絶叫系遊園地として富士急ハイランドと肩を並べる「ナガシマスパーランド」などもあって、主に東海地方におけるレジャースポットとしての位置付けにある。長島温泉や湯の山温泉など三重県北部は地味に温泉地に恵まれた環境だったりするのだが、そんな中でもまるで見捨てられたかのような佇まいを残す異様な温泉施設が桑名郡木曽岬町にあると聞いてやってきた。 それが「ゴールデンランド木曽岬温泉」と呼ばれる施設だ。だってこのご時世にゴールデンランドですよ?黄金の国ですよ?かつて日は西洋の冒険家マルコポーロからも黄金の国ジパングと呼ばれていた訳で、どれだけキンキンキラキラしているのか想像しそうになるが、実際はかなりくたびれっぷりが酷くてヤバイと聞いていた。 そもそもこの木曽岬町という街、三重県に属していながら木曽川の東側に位置しており隣の愛知県

    終末的退廃感に満ち溢れた昭和の温泉施設!「ゴールデンランド木曽岬温泉」でひとっ風呂 - 新日本DEEP案内
    hatayasan
    hatayasan 2013/11/03
    “無駄に広い館内、高い天井、開放的過ぎる空間にあんぐり。そしてとても売り物には思えない謎の置物”600円で日帰り入浴可とのこと。
  • NHK NEWS WEB どうする“限界マンション”

    やっと手に入れたマイホームーー 新築のうちは20年後の姿までは思い浮かべませんが、あちこちの古くなったマンションでは、駐車場が空いてしまい修繕資金がうまく積み上がらずに問題となっているケースが増えています。 経済番組のBizプラスサンデーでは、全国津々浦々まで足を運ぶ地域エコノミストの藻谷浩介さんと住宅問題に詳しい富士通総研上席主任研究員の米山秀隆さんの2人の専門家と共にこの問題の解決策を考えました。 VTRでは、築10数年のマンションの機械式駐車場に空きが出て、修繕積立金が積み上がらずに困っている事例を紹介しました。また、その解決を目指して、空き駐車場を外部に日割りで貸し出すことを仲介するビジネスや、機械式駐車場そのものをコンパクトに新調してメンテナンス費用を下げるビジネスをご紹介しました。 “限界マンション”も現れる?! 飯田キャスター: マンションの空き駐車場が増えると、マンシ

    hatayasan
    hatayasan 2013/11/03
    “20年とか30年がたちますと、マンションもだんだん“高齢化”して、空き室や賃貸物件になる。そうしますと、管理組合自体が機能しなくなるマンションが今後増えてくる可能性があるんです。”
  • 【解説】はてなブログふざけんじゃねえぞ - はてブのまとめ

    正直少し興奮している。なぜならこれほどにないスパム判定のサンプルがあるからだ。 はてなブログふざけんじゃねえぞ - まつたけのブログ 何やら騒がしい上記のブログ。 ちょっと誤解してる人がいるっぽいのできっちりと解説しよう。 【スポンサードリンク】 それにしても誰かにはてブをしてもらい、その通知を確認して「はてブありがとうございまっしゅるーむ!!!!!(ノ)`ω'(ヾ)」というコメントをしたはずだ。誰かにはてブしてもらった通知からはてブのページに飛んでいるんだから間違いない。 なのにはてブが消えている!!!!自分のはてブは残っている。なんか誰にもはてブしてもらってないのに「はてブしてくれた人にお礼を言っているていでひとりではてブしている人」みたいな痛々しいことになってる!!!! 〜中略〜 もちろんはてブしてくれた人が自主的にはてブを取り消したということも考えられる。でもそんなみんながみんな一

    【解説】はてなブログふざけんじゃねえぞ - はてブのまとめ
    hatayasan
    hatayasan 2013/11/03
    “大勢のTwitter民が押し寄せてはてなの文化と融合するのか、または決裂なのか。”面白いことが起きている模様。
  • 【鉄道】寝台特急『あけぼの』が来年3月で廃止に 東北起点の寝台特急、すべて姿を消すことに : 瞬速ビフォーアフター

    羽越線や奥羽線などを通り上野-青森駅間を1日1往復走るJR東日の寝台特急 「あけぼの」が、年度で廃止される見通しとなったことが1日、鉄道関係者への 取材で分かった。乗客の減少や車両の老朽化などが原因。東北を起点に運行する 寝台特急が全て姿を消すことになる。 あけぼのは1970年に運行を開始。酒田駅や秋田駅などを経由し、上野-青森駅間 (772.6キロ)を約12時間半かけて結ぶ。かつては1日2往復し、さらに 上野-秋田駅間で1日1往復する列車もあったが、90年秋のダイヤ改正で1往復 となった。 山形、秋田両新幹線の開業で東北と首都圏を往復する環境が大きく変わったことや、 70~80年に量産された使用客車24系の老朽化が激しいことを理由に、東北 新幹線が全線開業した2010年ごろから廃止が格検討されていた。 一方で、秋田、山形両県などの新幹線の通らない日海沿岸地域の駅からは、 首都圏へ

    hatayasan
    hatayasan 2013/11/03
    “需要があっても車両を新造するほどの価値がない/新幹線ならその日のうちに1-2往復できるが、寝台列車は1往復するのに足掛け3日”
  • 喵日本喵霓虹,在日华人论坛,喵日本,华侨论坛,中日交流平台,中日友好,中日交友 - 在日华人论坛

    喵日最新版(安卓版,苹果版)已经全部上线。 新版新增转载微博帖子功能。可 janson 2021-04-18 635

    hatayasan
    hatayasan 2013/11/03
    日本DEEP案内 http://japandeep.info/ のニュースサイト版のような感じ。
  • 鉄道トリビア(227) 首都圏で増殖中のE233系は0番台から8000番台まで。なぜか4000番台がない

    JR東日のE233系電車といえば、首都圏で活躍している通勤電車だ。2006年に中央線で走り始めてから、京浜東北線や東海道線に投入され、2013年には埼京線にも登場。2014年7月から南武線にデビューすると総勢3,172両となり、JRグループの最大勢力となる見込みだ。同一形式だけど、導入される路線によって変更点もある。どう違うのだろう? E233系は、山手線や総武線各駅停車、常磐線、東海道線などに導入されたE231系の改良版として開発、製造された電車だ。2013年現在のおもな活躍の範囲は、中央線快速、京浜東北線・根岸線、常磐線各駅停車、東海道線、京葉線、埼京線と、それぞれの路線が相互乗入れを行う路線や私鉄など。2014年春から横浜線、同年7月から南武線にも投入される。開発においては、「制御系などを二重化するなどで故障しにくい」「デザインや設備などでバリアフリー、ユニバーサルデザインを用いて

    鉄道トリビア(227) 首都圏で増殖中のE233系は0番台から8000番台まで。なぜか4000番台がない
    hatayasan
    hatayasan 2013/11/03
    “「4」は営業用車両では使われにくいけれど、派生形式が多くなるとやむをえず使うという事例もあるという。”JR西のN700Aは4000番台。やむなくということか。