記事へのコメント296

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tyatya_moon
    自分の書いたプログラムで情報流出の原因になったとか毎回気になって仕方がないorz

    その他
    nisatta
    「われわれの業界ではご褒美」の逆

    その他
    Rocco
    Unix と相性が悪いのは意外にも Socket 通信なのかもしれない。Socket が Unix でファイル同様に扱えることができれば、世界が変わったかも。 RT ユニケージ原論 - Talpa memorandum

    その他
    cubed-l
    うわ、と思ったらドワンゴがフォローに入って存続だとか。やるなドワンゴ

    その他
    kasumani
    自分のプログラムは怖い nakagamiさんのそんな車には乗りたくない を読んで思い出した事があるので書いておこう。 十数年前、ある組み込み系プログラマから聞いた話。なんでも彼が制御プログラムを書いた工場用ロボット

    その他
    kamezo
    10/2〈株式会社KADOKAWAは、9月末をもってアスキーブランドの書籍を作っていたいくつかの編集部を廃止・解散しました〉からのhttp://goo.gl/lAAX9G /めまぐるしい。当事者の心労もさぞや。

    その他
    gikazigo
    自分のプログラムは怖い - Talpa memorandum リニアックのプログラムがバグってたとかwikipediaに載ってるくらいだからなぁ……

    その他
    machupicchubeta
    おつかれさまでしたー

    その他
    m-naze
    そしてまさかの展開へ。>https://twitter.com/meso/status/518024306006052866

    その他
    khtokage
    業界的に仕方ない撤退っぽくはあるけど、残念。 私も職が変わってからは買ってなかったけど、256本やらはじめて読むシリーズやら、血となり肉となった書籍がたくさんあったなぁ…… 嘉平、編集やめるってよ - Talpa memor

    その他
    tailtame
    角川って前々から色々あるから(AMWとかー)、ここも、みたいな感じなのかな…。

    その他
    raitu
    アスキーから技術書でなくなるってことかな?

    その他
    Louis
    「少なくとも、ハイエンド書籍編集部から10月以降に刊行するはずだった企画はすべて中止になっています」そんなに急な話だったのか……

    その他
    akasata
    なんと・・・

    その他
    fukken
    タイミング的にドワンゴとの統合は関係ないんじゃないかな、KADOKAWA大統合の流れの裏で進行していた話なんじゃないかという印象。現状ちょっとイマイチだし、廃止かテコ入れのどっちかは必要だろう

    その他
    Pasta-K
    マジで。。。

    その他
    kowyoshi
    にょわー★

    その他
    sin20xx
    いやー、これ合併の煽りとかだと、日本の技術史に残る汚点のような気もするが。仮に廃止するにしても合併とかそういうタイミングの整理のような目的でやるものではないし、ドワンゴサイドも黒歴史にしかならないけど

    その他
    SndOp
    カドカワグループで安泰かと思いきや。

    その他
    Balmaufula
    昔と違って技術も多様化して一冊あたりの需要者数も減ってるだろうしなあ

    その他
    BRITAN
    技術書は採算が取れないのは分かるが…

    その他
    tettu0402
    「私が作ってきたような技術書が出版されるかどうかはわかりません。少なくとも、ハイエンド書籍編集部から10月以降に刊行するはずだった企画はすべて中止になっています」

    その他
    chocolaterock
    "10月以降に刊行するはずだった企画はすべて中止に"ってあともう発行するだけの状態もあったのかと思うと勿体無いな…

    その他
    getlife
    あらま。お世話になっていただけに残念。。。

    その他
    riocampos2
    『9月末をもってアスキーブランドの書籍を作っていたいくつかの編集部を廃止・解散』MacPeopleもこの煽りを食ったのか…。コンピュータ向けの良い本がもう出なくなるんだな。|嘉平、編集やめるってよ - Talpa memorandum

    その他
    sasashin
    q「株式会社KADOKAWAは、9月末をもってアスキーブランドの書籍を作っていたいくつかの編集部を廃止・解散しました。これに伴い、私(鈴木嘉平)が編集長を務めていたハイエンド書籍編集部も解散しました」

    その他
    u--san
    そうですか…なくなりますか技術系。エンタメ系だったので、あまり繋がりはありませんが、最初の頃、出版の顔は第1出版部とかだったのを思うと感無量。固い顔あってのおもろい顔だと思うんだけどな~。

    その他
    zz_sexy
    MacPeopleがリニューアルでせっかく良い内容になったのに次で休刊ってのもそれだろうか。あれは非常にもったいない。

    その他
    ysync
    なんじゃそれ?てかkawangoが知らんのか。/内紛とかの人絡みの話?それとも機械的に何%削減みたいなアホな流れ?

    その他
    xxxxxeeeee
    どんな本が出てるのか寡聞にして知らないけど困りそう

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Talpa memorandum

    橘玲の『「読まなくてもいい」の読書案内』を読んだので、感想とメモをまとめておく。 この、タイト...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/15 techtech0521
    • yasuhiro12122021/07/09 yasuhiro1212
    • candysearchlight2020/08/06 candysearchlight
    • obsedant2020/06/18 obsedant
    • Sabanatree2019/01/17 Sabanatree
    • uncoffee2018/09/09 uncoffee
    • k2k2monta2016/10/02 k2k2monta
    • djehgrtnlr2015/09/24 djehgrtnlr
    • isrc2015/06/18 isrc
    • gologo132015/06/15 gologo13
    • tyatya_moon2015/06/14 tyatya_moon
    • gfx2015/06/14 gfx
    • nisatta2015/06/14 nisatta
    • taiyo-k2015/06/14 taiyo-k
    • Pocket7878_dev2015/06/14 Pocket7878_dev
    • TOTm2015/06/14 TOTm
    • rockbone2015/06/14 rockbone
    • mobrrow2015/05/06 mobrrow
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む