記事へのコメント101

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kotani222
    キーパーソンインタビュー:「フクシマを描く善意が差別や偏見を助長したかも」 絵本作家の松本春野さん - 毎日新聞

    その他
    juwelly890
    キーパーソンインタビュー:「フクシマを描く善意が差別や偏見を助長したかも」 絵本作家の松本春野さん - 毎日新聞

    その他
    KoshianX
    自分の邪悪さと向き合うということでもあるのかな。なかなかできることでもない。

    その他
    navagraha
    『福島の人が悲しい顔をすることを期待していた』『心のどっかで福島の人を見くびっていたのでしょう。「たぶん、真実を知らないのではないか」「放射線に慣れてしまっただけでないか」と』

    その他
    salmo
    まぁ、やってることが結果的に殴り得なので心中複雑な人もいるかと思うが、今回は赦す赦さないの判断を保留でいいと思う。次に被災者をダシにしようとしたらその時にNOを突き付けてやればいい。

    その他
    yuhka-uno
    当事者ほどその問題について考える必要性に迫られるということ。

    その他
    TOYOTA_HIACE
    良記事。等身大の自分の姿を客観的に表現できる能力、自省と共に態度を変化させることができる能力は大いに見習いたい。そして、「今」の自分もまた客観視し続けることができるか否かも重要かな。

    その他
    mohri
    おもしろい。スタイルにはもっと工夫できそう

    その他
    shikahan
    誠実に振り返ろうとするとブコメのような自称理知的だけどその実短絡的で幼稚な連中が大はしゃぎでマサカリ担いで来るから大変だな

    その他
    norixto
    まぁあれだ。“地獄への道は善意で舗装されている” それに気付けるだけマシ。偽善でも何もしないよりいいとか言っちゃう正義マンは害悪だからね。

    その他
    ichiharu12
    「◯◯な人々を守ろう」と主張する人がその◯◯を哀れで庇護の必要な存在に矮小化してしまうのはありがちな光景。あくまで自分らができるのは手伝いに過ぎないのだと繰り返し確認するのは大事よなー。

    その他
    setagayatagayase
    キーパーソンインタビュー:「フクシマを描く善意が差別や偏見を助長したかも」 絵本作家の松本春野さん 記事の内容に何の異論もないのだけど、こういうことに未だに反響が大きいことに絶望感を覚える。差別偏見は残

    その他
    Windfola
    「不良が「更正」すると、もともと~よりも評価が高まる」そりゃこれ読んだら泣く人一杯いるでしょ。むしろそこらへんの人間の機微が通じてない風なのが反疑似科学クラスタの「あっちゃー」なとこだよね

    その他
    hidex7777
    このひとたぶんまだ放射脳治ってないよ。4年かかってこの地点だもん。知恵が遅れすぎてる。

    その他
    adorable
    東京住みの左利きさんが陥りがちなポイントを誠実に省みた良記事。やらかした件も素直に吐露。

    その他
    Innovator00
    若干更生した不良感ある 一方早速一部反原発派から「これは国策絵本だ」との声が まあ、ああいうのは善意ではなくカルト宗教なのだが

    その他
    raf00
    "福島の人は「真実を知らないだろう」と思っていた" なぜ自分が真実を知っているなどと言えるのかを考える頭が何より必要。

    その他
    twisted0517
    “まったく判断ができない。その中で「子供」に向かって作品を描き続ける絵本作家として「福島の子供たち」を守る作品を作る。それが自分の使命だと思っていました。” 馬鹿の使命感ほどクソ迷惑なものもないな

    その他
    yyamaguchi
    「福島での取材を通じて「(反原発運動は)もっと福島で生活を送る人の声から学ぶべきだ」と感じたという。絵本作家、いわさきちひろの孫として注目された松本さんが福島での取材で何を感じ、どう考えが変化した」

    その他
    maangie
    松本春野。松本猛。安斎育郎。

    その他
    Rinta
    「差別や偏見を助長するような運動からも「そつぎょう」が必要なのです。」その通りだと思う。

    その他
    uturi
    “「普通の生活を取り戻した」という話はメモを取らず、生活を取り戻すための努力に関心を示さなかった。” 取材する人にはありがち。/なかなか読み応えがある文章。自分の過ちに気付いて受け入れられる人は貴重。

    その他
    dadapon
    表現者に必要なのは、この意味での「誠実さ」なんだが、それがない人がいかに多いことか。

    その他
    oktnzm
    原発が爆発しても放射線で直接死んだ人はいないんだし、そんなにいきり立たんでもええんやで。

    その他
    lastline
    "福島の人は「真実を知らないだろう」と思っていた" これ、象徴的な言葉だなと思う

    その他
    eien-no-puzzle_1994
    この人は現地に足を運び続けてようやく自分の過ちに気付け軌道修正をしつつある訳だが、自分の地元から動かずテレビやネットで見て分かってるつもりの人達はどうなんだろうね(かく言う私だってその一人だが)。

    その他
    strawberryhunter
    馬鹿だ。普通は、やらかす前に想像力が働くものだ。

    その他
    taimatu
    読後に「こういうこと」の人を思い出したのでツイッター覗いてみたら、この記事を呟いてた。青プリンといい、善意で突っ走ってきた人たちが、やってきたことを振り替える時期が来たのかな

    その他
    myogab
    そりゃそうだろ。…とは思うけど、未知を既知にするルートは千差万別。どんな形であれ、それを為した行為には学ぶべき知見は多いんだろうな。同じ様に考え、今尚考えを改められぬ者も多かろう。

    その他
    kaerudayo
    自分と違う考えの人たちを「みくびっていた」とはなかなか気づかないもんだわなぁと。顔の見える距離まで行って話聞くぐらい、真摯でないとわからないもんだなぁと。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    キーパーソンインタビュー:「フクシマを描く善意が差別や偏見を助長したかも」 絵本作家の松本春野さん | 毎日新聞

    福島で生活する人から学びたい 絵作家、松春野さん(31)の新作絵「ふくしまからきた子 そつぎ...

    ブックマークしたユーザー

    • kotani2222015/05/29 kotani222
    • juwelly8902015/05/22 juwelly890
    • KoshianX2015/05/14 KoshianX
    • kgayakumirai2015/04/19 kgayakumirai
    • yuko-hirom2015/04/13 yuko-hirom
    • gooseberry07262015/04/12 gooseberry0726
    • navagraha2015/04/11 navagraha
    • samoku2015/04/11 samoku
    • sorano_k2015/04/11 sorano_k
    • takshiaikou2015/04/11 takshiaikou
    • popoi2015/04/10 popoi
    • baubaubaw2015/04/10 baubaubaw
    • kurumi852015/04/09 kurumi85
    • salmo2015/04/09 salmo
    • yuhka-uno2015/04/09 yuhka-uno
    • peketamin2015/04/08 peketamin
    • aoiyotsuba2015/04/08 aoiyotsuba
    • maturi2015/04/08 maturi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む