記事へのコメント106

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    mattn
    オーナー mattn 書いた。

    2016/04/11 リンク

    その他
    takuos
    Cygwinってどうよ?、MSYS2との関係

    その他
    Aut_Spyke
    何でもかんでも path 通せばいいってわけではない話

    その他
    incep
    "ファイルハンドルの管理やメモリのアロケーションを全て Cygwin 配下で行い、fork の実行と共にそのメモリを複製し、スタックを疑似的に再現した上でジャンプ命令を実行...完全な fork ではありません"

    その他
    lesamoureuses
    試してみる

    その他
    tikkss
    ”ツールを使いたいときに初めてPATHを通す”に同意

    その他
    shin0O
    powershell使おうよ… って言いたいとこだけどcmdからでないと動かせないものが割とあってつらい

    その他
    rna
    forkまわりのトラブルはmsys2もあかんのかな。。

    その他
    masa8aurum
    Cygwinの問題点

    その他
    o-cha
    powershellがスルーなのは、powershellが.NETベースでネイティブじゃないからなのかな?そこんとこ気になる。

    その他
    fuktommy
    coreutilsとかpythonとかの便利ツールがパッケージで入って動けばいいので、今のところCygwin最強なんだよな。 Big Sky :: Windows ユーザは cmd.exe で生きるべき。

    その他
    Dryad
    どうせWindows上でDocker動かすのが最終目標なんだろうし、そこは乗り越えてくるのでは。

    その他
    airj12
    最近はWindowsでの開発・実行の方がマニアック感ある気がする

    その他
    kazuhooku
    SFUが使いにくかったのはWin32との親和性というよりパッケージがないとかビルドがめんどいとかだったので、Linuxエミュレーションを実装したのは正しい選択なのかもと思ってる / SFUの頃にhomebrewがあればあるいは…

    その他
    richard_raw
    レジストリで自動実行コマンドを指定!/関係ないですがPowerShellで自動ビルドする仕組みを構築してた時期もありました。

    その他
    georgew
    完全に UNIX 環境じゃないと実行できない物は、VM を使えばいいんです。無理して Cygwin を使う必要は無いんです > 同意。

    その他
    hiroomi
    "Windows の cmd.exe には、起動時に自動実行されるコマンドを設定する為のレジストリが存在します"

    その他
    aroma_black
    PowerShellもこれはこれでクセ者なのがWindowsのCLIの残念なところ

    その他
    tick2tack
    Cygwinを使う代わりに

    その他
    jun-kun
    遠い昔、Cygwin使ったりしてたけど、そもそも頑張ってまで使う理由(言い訳に近い)と言える程のものはなかった気がする。cmd.exeやPowershellで出来る方法を考えて、手段と実現したい目的を見直した方が幸せに感じた。

    その他
    Bookmarker
    ターミナル、シェル、アプリのどれがダメって言ってるのかよくわからない記事。Unixシェルライクなネイティブシェルじゃダメなん?;Emacsユーザーなのでちょっと不安定だけどCygwin無しではやってられん。

    その他
    chintaro3
    苦労してるんやなぁ。

    その他
    jgoamakf
    「Cygwinを使うにはWindows・UNIX・Cygwinの3つを深く知っている必要がある」みたいなソフトウェアで、Cygwin自体は良く出来ていて面白いのですが使いこなすのは難しい、という感じを持っています。

    その他
    cad-san
    絶賛msys2利用中です。それでもgolangさんのおかげでcli環境はずいぶん楽になりました。

    その他
    pullphone
    辛そう(小並感

    その他
    veleno
    PowerShellさんのことも思い出してあげて下さい… おれも使わないけど

    その他
    mongrelP
    コメによると環境変数の文字数はOSによって異なるらしい。にしたって少なすぎはしないかなぁとは思うけどね…

    その他
    snowlong
    Windowsでは環境変数に指定できる文字数の上限が4096文字。そのためPATHが必要なツールを使う際にはPATHの書かれたバッチファイルを実行してから使う。

    その他
    yuuAn
    自分もほぼ同じことを考えて Cygwin とかを経た後に ComEmu + Nyagos + Windows 用にビルドされた少数のコマンドっていう形に落ち着いた。ただ他の人が書いてるように Bash On Windows はこれらとは別物だと思う。

    その他
    delphinus35
    地獄過ぎる……開発者が(強制される場合を除いて)Windowsを選ぶ意味はあるのか。

    その他
    kybernetes
    まあ現状だとそうなる.

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Big Sky :: Windows ユーザは cmd.exe で生きるべき。

    [D] Windowsはターミナルがダメだから使えないってのは過去の話? 基的にはいい感じに見えますが、いく...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/21 techtech0521
    • s1r2022/07/12 s1r
    • takuos2020/08/05 takuos
    • challysen1982020/07/20 challysen198
    • Aut_Spyke2020/01/15 Aut_Spyke
    • hitsujibane2020/01/01 hitsujibane
    • kabukisan2019/01/07 kabukisan
    • incep2018/08/20 incep
    • koma_g2018/07/21 koma_g
    • kamatamadai2018/05/15 kamatamadai
    • norinico2018/04/11 norinico
    • takuwz2017/12/14 takuwz
    • lesamoureuses2017/12/04 lesamoureuses
    • k0kubun2017/11/04 k0kubun
    • nosoosso2017/11/02 nosoosso
    • teppey2017/09/04 teppey
    • masaru_b_cl2017/07/24 masaru_b_cl
    • ryouzo2017/07/17 ryouzo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む