記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    moznion
    オーナー moznion 基本的に謝るとか謝らないとかどうでも良くて,協業しやすけりゃ良いという考えです.というかこれ蛇足なんで主題じゃ無いですよ

    2015/12/21 リンク

    その他
    Cald
    オペミスあるとすぐにプロセスが悪くて人は悪く無いとかいう人いるけど、運用やったことない人かなって思う。むやみに人を責めるのは間違ってるのは前提で、プロセスさえ改善したら事故らないなんてないからね。

    その他
    taketyan
    謝るかどうかは謝る側の誠実さだけでなくて当事者間の関係性も大きく関わるし、こんな当人にわかりそうな形でインターネットに書かれてたら謝れるものも謝れなくなる気がする

    その他
    REV
    最近のトーマスは、CGになってると聞くが / じこが起きるたびにチェックリストが増え、チェックリスト作成に忙殺されて実作業に割く時間がヘリ、そしてまたじこが

    その他
    okbm
    ですよねー

    その他
    namidash
    "信頼の話だ."←信頼されてないのでは。/切り捨てるか信頼ないこと前提で仕組み作るとか。居心地良いかはわかんないけど。

    その他
    naka-06_18
    エモい話。ミスが起きても基本人のせいではなくプロセスとかだと思う、事故が起こりやすいプロセスになっているとか。とはいえ、問題なんどか起こしているんだろうなと。

    その他
    shag
    謝っても事態は改善しないから、そこにこだわってもしょうがないとは思うけど、きっと記事では伝わらない雰囲気があるんだろうな。

    その他
    tetzl
    「自分のミスを認めない」人とか謝ったら死ぬ病の人って無駄な手続きを増やしたりしよるな申請書とか(棒読み

    その他
    tekimen
    そう、ひとを責めて自分の間違い認めないってよくあるからね。でもあいては人間だからね。

    その他
    FromAtom
    仁義という感じ。

    その他
    kenjiskywalker
    「犯罪者は凶悪になればなるほど罪の意識は減っていく」みたいな話思い出したけど全然関係なかった

    その他
    TokyoIncidents
    "この時点で頑なに自分のミスを認めない (保身の為に無罪を主張する) メンバーと出会うというケースにぶち当たることがあるんだけど,こういうケースはチームの文化を改善していく必要がある兆候のように感じる"

    その他
    younari
    ミスしないように、結構時間かけるけどヒューマンエラーはゼロにするの難しいよなぁ。

    その他
    hakobe932
    hakobe932 じこはほ〜ら〜おきるよ〜♪ と〜つ〜ぜ〜んさ〜♪

    2015/12/21 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang 「ミスを吊るしあげないような空気大事」から「それはそれとして謝罪しないのおかしい」となっていて、厳しい。

    2015/12/21 リンク

    その他
    trevegan
    trevegan ミスを認めるのは当然だけど、別に謝んなくていいと思う。怒らされるくらいなら最初からレビュー入るな。

    2015/12/21 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal おそるべき名曲。おそろしいおそろしい。

    2015/12/21 リンク

    その他
    baronhorse
    baronhorse ミスを認めるのは当然だけど、別に謝んなくていいと思う。怒らされるくらいなら最初からレビュー入るな。俺なら。

    2015/12/21 リンク

    その他
    madara-neco
    いい歌

    その他
    hiroshe
    なつかしー

    その他
    Gonzoo
    個人的には再発防止策を出すのは結構難しいと思っている。状況を知らない上の立場の人がクソみたいな提案をしてきたりする…

    その他
    makimain0
    じこはおこるさ - 職質アンチパターン: 2015 - 12 - 20 じこはおこるさ…

    その他
    ono_matope
    つらい

    その他
    hush_puppy
    hush_puppy たしかにミスしにくいインターフェースデザインをするのが仕事に含まれるプログラミングでミスしたら、その分は能力が低いという評価は免れないな。

    2015/12/21 リンク

    その他
    zorio
    zorio 謝るか謝らないかみたいな話が論点になるのは不毛な気はする。

    2015/12/21 リンク

    その他
    azumaon
    じこはおこるさ - 職質アンチパターン お仕事のために…φ(..)メモメモ

    その他
    toritori0318
    同意しかない

    その他
    mackee_w
    声に出して読みたい日本語

    その他
    decobisu
    事故を起こしやすいインターフェイス、実体験だ

    その他
    catatsuy
    めっちゃいい

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    じこはおこるさ - 職質アンチパターン

    これはきかんしゃトーマスアドベントカレンダー20日目の記事です. サービスやシステムが運用・運営フェ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/13 techtech0521
    • nashcft2023/01/14 nashcft
    • kfly82019/01/12 kfly8
    • miki_bene2018/02/19 miki_bene
    • tito12012016/08/03 tito1201
    • crrazypizza2016/01/22 crrazypizza
    • Itisango2015/12/25 Itisango
    • Cald2015/12/24 Cald
    • lEDfm4UE2015/12/23 lEDfm4UE
    • yasuharu5192015/12/23 yasuharu519
    • waniji2015/12/22 waniji
    • hazeblog2015/12/22 hazeblog
    • gin06062015/12/22 gin0606
    • kyokomi2015/12/22 kyokomi
    • dice162015/12/22 dice16
    • ahya3652015/12/22 ahya365
    • taketyan2015/12/21 taketyan
    • REV2015/12/21 REV
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む