タグ

2015年12月24日のブックマーク (22件)

  • 【新国立】ザハ氏案と隈氏案は本当に似ているのか / 隈研吾氏案と伊東豊雄氏案の比較レビュー(その7) - アーキペラゴを探して

    A案選定後、伊東豊雄氏はインタビューで、採点疑惑の他にもうひとつ耳を疑うような発言をしました。ザハさんから訴えられるよというものです。 表層部分は違うが、(骨格を)はぐと中身はザハさんの案とかなり近い。訴えられるかもしれないですよ 出典:新国立競技場:敗れたB案の伊東氏が指摘 A案はザハ氏に「訴えられるかも」 - 毎日新聞 たしかにプランは似ているような感じもしますが、そういう可能性もあるので気をつけなさいよといった意味と理解していました。同時に、当のザハさんもインタビューに答え「驚くほど似てる」と発言していました。*1 しかし、単なる言いがかりや負け犬の遠吠えではなく、ザハさんは実際に類似性の調査をはじめたのでした。 デザインチームが類似性について詳細な調査を開始した 出典:ハディド氏が「A案」の類似性調査 いずれザハ氏による調査結果は発表されるでしょう。法的処置は「未定」としながらも、

    【新国立】ザハ氏案と隈氏案は本当に似ているのか / 隈研吾氏案と伊東豊雄氏案の比較レビュー(その7) - アーキペラゴを探して
    Cald
    Cald 2015/12/24
    “A案がザハ案を参考(下敷き)にしていたのは事実だと思います。中身がぴったりと一致する部分もあるでしょうし、外装や屋根などまったく似ていない部分もあります。”
  • 収入2,000万円ってこんな感じか…。お金に困らなくなってわかったこと。 : まだ東京で消耗してるの?

    みんな大好き、お金の話です。 収入(年商)2,000万円でした。 高知の限界集落に移住して売上アップ。2015年は年商2,000万円ほどに落ち着きました。やったね。まだ東京で消耗してるんですか? 年商って「収入」と言い換えてもいいらしいので、最近は「収入」と書くようにしています。サラリーマンの皆様には伝わりにくいかもしれませんが、2,000万といっても、実際にはここから必要経費が引かれますよ。 (追記:「ブログでそんなに稼げるの!?」という声をもらったので、先日書いた「稼ぎ方の解説」のリンクを貼っておきます。稼げますよ、普通に。) 来年も元気に事業を伸ばすつもりで、年商3,700万円ほどを目指します。さすがに規模が大きくなったので、会社法人も作ると思います。「会社設立freee」に助けてもらえそうな予感ですね。経理とか誰かに任せないとなぁ。目指せ5年後の上場ゴール! で、題。2,000万

    収入2,000万円ってこんな感じか…。お金に困らなくなってわかったこと。 : まだ東京で消耗してるの?
    Cald
    Cald 2015/12/24
    “しかもぼくはこうやってウェブで完全公開してますしね。ある意味、上場しているみたいなもんです。” 「上場しているみたいなもんです」←いやいやいや
  • 富士通がPCと携帯事業の分社化発表、2016年2月設立の新会社に移管

    富士通は2015年12月24日、2016年2月1日付けで100%出資の子会社2社を新たに設立し、パソコン事業と携帯端末事業を移管すると発表した。パソコン事業は富士通クライアントコンピューティングが、携帯端末事業は富士通コネクテッドテクノロジーズがそれぞれ継承する。 富士通は2015年10月29日に、この2事業の分社化を発表していた。パソコンやスマートフォンは競合製品との差異化が困難になり、海外メーカーとの厳しい競争にもさらされている。分社化によって製品の研究開発から販売、アフターサービスまで一貫した体制を構築し、経営判断の迅速化や効率化を図るという(図)。 富士通クライアントコンピューティングの社長には、富士通 執行役員常務の齋藤邦彰ユビキタスプロダクトビジネスグループ長が就任。従業員数は約950名となる。富士通コネクテッドテクノロジーズの社長は富士通 執行役員の高田克美モバイルフォン事業

    富士通がPCと携帯事業の分社化発表、2016年2月設立の新会社に移管
    Cald
    Cald 2015/12/24
    “パソコン事業は富士通クライアントコンピューティングが、携帯端末事業は富士通コネクテッドテクノロジーズがそれぞれ継承”名前長いです。。。
  • コンデンサーでカルテルか 67億円の課徴金へ NHKニュース

    電子機器や電化製品に組み込まれている「コンデンサー」という電子部品について、国内の複数のメーカーが価格をつり上げる不正なカルテルを結んでいた疑いがあるとして、公正取引委員会はこのうち5社に対して、合わせて67億円の課徴金を命じる方針を固めました。 これらのメーカーはコンデンサーという電圧を安定させる部品を製造し、国内の電機メーカーに販売していますが、公正取引委員会は去年6月から、カルテルを結んで不正に価格をつり上げる独占禁止法違反の疑いがあるとみて調べていました。 関係者によりますと、この結果、平成21年ごろ東アジアでのパソコン需要の高まりを受けてコンデンサーの原材料費が高騰し、採算が合わなくなったため数年前からカルテルを結んでいたことが確認できたとして、日ケミコンやニチコンなど5社に合わせて67億円の課徴金を命じる方針を固めました。 各社は海外でもコンデンサーを販売していて、アメリカ

    Cald
    Cald 2015/12/24
    “公正取引委員会はこのうち5社に対して、合わせて67億円の課徴金を命じる方針”シェア度の程度あるんだろ
  • 吉田沙保里 年内でALSOK退社「新たな気持ちでリオへ」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    五輪3連覇を達成したレスリング女子の吉田沙保里(33=ALSOK)が24日、東京都内のALSOK社で記者会見を行い、年内で所属するALSOKを退社することを発表。「自分への新しいチャレンジとして、新たな気持ちでリオデジャネイロ五輪に臨むことにしました」と話した。 【写真】2人をおんぶし、笑顔で坂道を駆け上がる吉田沙保里  吉田は前日23日に行われたレスリング全日選手権で女子55キロ級を制し、大会通算13度目の優勝。9月の世界選手権で13連覇を達成して来年のリオデジャネイロ五輪代表に内定していたが、全日出場でその権利を確定させた。試合後は53キロ級で4連覇が懸かる五輪へ向けて「いろいろアクシデントはあったが優勝で締めくくれてホッとしている」と話していた。 ◆吉田 沙保里(よしだ・さおり)02年から世界選手権、12年ロンドン大会までの五輪3連覇と合わせて13大会連続世界一となり、男子の

    吉田沙保里 年内でALSOK退社「新たな気持ちでリオへ」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    Cald
    Cald 2015/12/24
    “新たな所属先は決まっておらず、当面はフリーで活動”フリーでアルソックマンやるのかな(違います)
  • やたら英文メールを送ってくる部署があると勘違いしていた話 - モウソウの森

    外資系企業なのでメールは半分ぐらい英語だ。 社内で使う英文メールの最後はよくこのように書かれている BR, John BR/Kent BR?? どこの部署だろう。 やたらここの部署の人からメールが来るな〜。 ずいぶん大きい部署なんだろうな。 と思っていた。 入社して1週間ぐらいたって、BRはBest Regardsの略で締めの言葉だと気付いた。 だからたくさんの人が使ってくるんだ! と苦笑いした。 もっと丁寧に書くときは略さずにBest Regardsと書くけど、よく知っている人や何回もやりとりしている人のはBRで済ます。 もちろん他にも締めの言葉はたくさんある。 Best, Regards, All the best, Warm regards, などなど。 この後に自分の名前を付ける。 でも私の周りでは圧倒的にBR派が多い。 短くて打ちやすいからと想像する。 ちなみに社外の人宛だったら

    やたら英文メールを送ってくる部署があると勘違いしていた話 - モウソウの森
    Cald
    Cald 2015/12/24
    “BRはBest Regardsの略で締めの言葉だと気付いた”
  • TPP試算 GDP14兆円押し上げる効果 NHKニュース

    政府は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定への署名を前に、経済効果の試算を取りまとめました。貿易や投資の拡大で、GDP=国内総生産をおよそ14兆円押し上げる効果があるとする一方、農林水産物の生産額は最大で2100億円、減少するとしています。 それによりますと、協定の発効によって関税の削減や投資のルールが明確化されることで貿易や投資が拡大し、さらに日経済の生産性が向上するとしています。その結果、労働者の実質賃金が上昇するほか、海外からの投資が増えて、新たにおよそ80万人の雇用が生まれ、GDP=国内総生産をおよそ14兆円、率にして2.6%押し上げる効果があるとしています。 一方、農業への影響について、関税の削減や撤廃で輸入量が増え、価格が下がることから、国内で生産額が大きい牛肉、豚肉、乳製品など33品目の生産額の合計が、現在のおよそ6兆8000億円より、1300億円から2100億円程度減少

    Cald
    Cald 2015/12/24
    “政府は、前回は、農林水産物などの関税がすべて撤廃され、国内対策を一切行わないという想定で試算を行った”今回の試算結果、疑わしいな。前回は差し引き0.2兆円で今回は14兆のプラスでしょ。ありえない。
  • MRJの第1号機 1年程度の納入延期に NHKニュース

    半世紀ぶりの国産旅客機として開発中の小型ジェット機MRJについて、三菱航空機は、「再来年4月から6月」としていた第1号機の納入の時期を1年程度延期すると発表しました。 会社側はこれまで、格的な飛行試験を行ったうえで航空会社への第1号機の納入を再来年4月から6月に行う計画を示していましたが、24日開いた記者会見で、この時期を1年程度延期すると発表しました。 納入時期の延期はこれが4回目です。 理由について三菱航空機は、今後の試験の拠点となるアメリカ技術者の指摘を受けて地上での試験の時間を増やしたことや、機体の完成度を高めるため飛行試験の項目を追加したことなどがあると説明しています。 記者会見で森浩通社長は「小型ジェット機市場はブラジルやカナダのメーカーが圧倒的なシェアを占めており、ここにい込むには当然、開発を加速しなければならない。危機感は持っている」と述べました。 MRJは国内外の

    Cald
    Cald 2015/12/24
    “納入時期の延期はこれが4回目です。理由について三菱航空機は、今後の試験の拠点となるアメリカの技術者の指摘を受けて地上での試験の時間を増やしたことや、機体の完成度を高めるため飛行試験の項目を追加したこ
  • 「図書・雑誌に軽減税率適用を」 図書館協会が声明 「食料品と同様に必需品」

    図書館協会は12月24日、図書と雑誌にも軽減税率の適用を求める声明を、森茜理事長名で発表した。図書・雑誌は、軽減税率が適用される見通しになった新聞と並び「料品などと同様に人々の不可欠必需品」とし、増税で図書館が購入できる図書・雑誌が減るおそれもあるとして軽減税率の適用を求めている。 声明では、与党が決定した16年度税制改正大綱に新聞への軽減税率適用が盛り込まれたことを「歓迎する」とした上で、図書・雑誌は引き続き検討事項となったことに「大きな失望の念を抱いている」とした。 同協会によると、公立図書館の資料費(図書・雑誌・新聞などの購入予算)は1998年度をピークに減少。14年度は284億9547万円と、図書館1館当たり883万円だった。消費税が8%から10%に上がると、実質的な資料費は1館当たり803万円となり、「人々が手に取る図書・雑誌・新聞は極端に減少することとなる」としている。

    「図書・雑誌に軽減税率適用を」 図書館協会が声明 「食料品と同様に必需品」
    Cald
    Cald 2015/12/24
    すべてのものに軽減税率を適用しましょう(増税拒否)
  • カノジョできないエンジニア Advent Calendar 2015 ネタ - らいるぐだぐだ自宅研究室

    この記事は カノジョできないエンジニア Advent Calendar 2015 の19日目の記事です。 http://qiita.com/advent-calendar/2015/no-girlfriend そもそも彼女を作る努力をしていないのではないかと言われると 辛さしか無いので、某所で話をしたネタと、彼女が欲しくなるパケットに ついて考えてみたよ ■教員と彼女が出来ない事について話した件 母校の教員と彼女が出来ない事について話をしたことがある。 セキュリティなんだからハックしろよ!とか無茶ぶりされた気もするが 脆弱性を突いて攻撃も変な話なのではないか。 いや、勢いで結婚した人とか、思いもよらない相手と結婚した 人なんかは脆弱性を突かれて侵入されたのかもしれないが。(心理的な意味で) ともあれ、母校の教員は多くが結婚している。一体どこで彼女ができる のかを自分なりに考察するならば、や

    カノジョできないエンジニア Advent Calendar 2015 ネタ - らいるぐだぐだ自宅研究室
    Cald
    Cald 2015/12/24
    “草食系(?)男子にがっかりしているパケット大好きな女子
  • ぼくがカノジョをつくるためにやったこと5選 - Qiita

    この記事はカノジョできないエンジニアAdventCalendarの24日目の記事です。 はじめに すっごい雑なノリで作成したこのAdventCalendarですが、なんと私含む12人の方が書いてくださり、100人以上の方にTwitterで取り上げていただきました! 寄稿頂いた方々、ご興味をもっていただいた方々、ホンマにありがとうございます! っていうエンジニアとして真っ当に生きている=仕事をちゃんとしているのに、なんで恵まれないんだという嘆きからできたドキュメンタリーです。 前提条件 簡単な自己紹介がわりに。 今をときめくPHPエンジニアである イケメンである 背が高い 27歳=昭和の最後守ってる心強さを持っている 真面目な性格である(下ネタがてんでダメ) マシュマロ系わがまま愛されボディである カノジョは1年半くらいいない 理想は高くない というわけでやったことを書きます。 1. コミュ

    ぼくがカノジョをつくるためにやったこと5選 - Qiita
    Cald
    Cald 2015/12/24
    “まきちゃんかわいかったです。 ” はい!この人、浮気します(妬みをみせることでの祝福)
  • 量子もつれが時空を形成する仕組みを解明~重力を含む究極の統一理論への新しい視点~ | Kavli IPMU-カブリ数物連携宇宙研究機構

    大栗 博司 Kavli IPMU 主任研究員 1.発表者 大栗 博司(おおぐり ひろし) 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 主任研究員 2.発表のポイント 重力の基礎となる時空が、さらに根的な理論の「量子もつれ」から生まれる仕組みを具体的な計算を用いて解明した。 物理学者と数学者の連携により得られた成果であり、一般相対性理論と量子力学の理論を統一する究極の統一理論の構築に大きく貢献することが期待される。 成果の重要性等が評価され、アメリカ物理学会の発行するフィジカル・レビュー・レター誌(Physical Review Letters)の注目論文(Editors’ Suggestion)に選ばれた。 3.発表概要 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)の大栗博司主任研究員とカリフォルニア工科大学数学者のマチルダ・マルコリ教授と大学院生らの

    量子もつれが時空を形成する仕組みを解明~重力を含む究極の統一理論への新しい視点~ | Kavli IPMU-カブリ数物連携宇宙研究機構
    Cald
    Cald 2015/12/24
    よくわかんない
  • なぜ、日本は終わったのだろうか?

    が終わるには終わるだけの理由があったはずだけど…、 何がいけなかったと思う?

    なぜ、日本は終わったのだろうか?
    Cald
    Cald 2015/12/24
    終わってるかどうかはわからないけど、終わりの理由なら簡単。始まりがあったからだよ。
  • 初心者がAWSでミスって不正利用されて$6,000請求、泣きそうになったお話。 - Qiita

    こんにちは、2015年も終わりですね。昨年よりエンジニアのお仕事をはじめております自称エンジニアの@mochizukikotaroです。 お祭り記事ですので、皆様の箸休めの一助にでもなればと思いながら、全力で書きたいと思います。 まず感謝 当記事は、「素人がAWSに手を出し、のんきに過ごして気づいたら、自分のミスで不正利用され$6,000ほどの請求が来ていて」一週間ほどべ物も喉を通らず、AWS様に泣きついた結果、「なんとか情け容赦を頂いた」という内容です。 文中には多少ふざけた言葉選びが散見されるかもしれませんが、私は全力で AWSさんに感謝 をしております。 この先、 僕と同じような過ちを犯す可哀想な素人エンジニアを、この世から一人でも無くしたい。 と切に願っております。 最初にお断りしておきますが、 当記事から得られる、プログラミングインテリジェンスは1gくらいです。 一定レベル以

    初心者がAWSでミスって不正利用されて$6,000請求、泣きそうになったお話。 - Qiita
    Cald
    Cald 2015/12/24
  • 考える力や論理的思考力とはどういうものなのか - ジブンライフ

    自分の頭で考える力を身につけなさいなどと言われますが、そもそも考える力とはどういうものなのでしょうか。 屁理屈かもしれませんが、考えずに生きている人間なんてこの世にいません。必ず人は思考しているはずです。 それにも関わらず考える力が重要であるというからには、いつも私たちがしている「考える」と、「考える力」や「論理的思考」は別のものであるということになります。 今回は『自分のアタマで考えよう 』や『思考の整理学』といった書籍を参考にしながら、考える力について説明していきましょう。 簡単に言ってしまえば、「知識」を得ることと「考える」ことは別モノです。それらを区別したうえで、目の前の情報からなにかを発明・発見することができるのが考える力のある人といえます。 これだけをみると「それだけか」と思わなくもありませんが、私たちは意外と両者を区別できていませんし、「考える力が俺にはある」と勘違いしている

    考える力や論理的思考力とはどういうものなのか - ジブンライフ
    Cald
    Cald 2015/12/24
    なお、記事の内容は考えられてない。ほぼ本の知識です。
  • はてなは公開IDなんで、パスワードが漏れるだけでアカウントが乗っ取られてしまう

    はてなはIDとパスワードの2つでログイン出来るわけだが、IDのほうは公開されてるものなんで、パスワードが漏れるだけで簡単にアカウントが乗っ取られてしまう。 はてなブックマークのみならこれでいいかもしれんが、はてなブログもこれでログインできてしまうのはさすがに怖い。ブログは財産なので早めに対策してほしい。 ツイートする

    Cald
    Cald 2015/12/24
    こんな風に乗っ取ったアカウントでブクマもできます
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    Cald
    Cald 2015/12/24
    今風でいいと思う。人間宣言してるんだしね。
  • ネットワークの可視化 | GREE Engineering

    GREE Advent Calendar 2015 の23日目担当の上竹です。普段はアプライアンスLB やネットワークの構築/運用をしております。 概要 バックボーンネットワークを設計運用していると、実際どのようなトラフィックがどのくらい流れているか中身を知りたい(見たい)ことがよくあります。 どのISP からどの回線へどのくらい流入があるのかだったり、どんなAS からどのくらいアクセスがきているか、これら様々な情報を正しく把握することは、Transit 回線やIX 回線をコントロールし今後のネットワーク戦略を考えるうえで非常に有益です。 また、昨今我々を悩ましているDDoS 対策の第一歩として、今流れているトラフィックをまず"知る"ということが必要だと思います。 そこで、今回ネットワークの見える化を、「NetFlow」、「Fluentd + ElasticSearch + Kibana」

    ネットワークの可視化 | GREE Engineering
    Cald
    Cald 2015/12/24
    たい
  • じこはおこるさ - 職質アンチパターン

    これはきかんしゃトーマスアドベントカレンダー20日目の記事です. サービスやシステムが運用・運営フェイズに入るとほぼ間違いなく事故が起きる.理想的には事故が起きないことがベストだがそうした状況はほぼ間違いなく存在しない,つまり事故はいずれ起こるので,我々はそうした不慮の事故に備える必要がある.上の動画は今,社内の一部で流行っている歌で,非常に示唆に富んでいて,良い. さてスタンスを予め明らかにしておくと,事故やオペミスは起こるものだし,その点については仕方がない事だと思っているが,その事故からは学習すべきだと思っている. 事故が起きた時はそれをいち早く終息・復旧させることが再優先だと感じていて,それを遂行するためには手段を選り好みせず,かつ冷静に行うことが重要だと思う. よく「犯人探しをするな」みたいなことを言われるけど (まあ犯人という言い方は悪いんだが) 実際に事故を起こした人から話を

    じこはおこるさ - 職質アンチパターン
    Cald
    Cald 2015/12/24
    オペミスあるとすぐにプロセスが悪くて人は悪く無いとかいう人いるけど、運用やったことない人かなって思う。むやみに人を責めるのは間違ってるのは前提で、プロセスさえ改善したら事故らないなんてないからね。
  • ビジネスカジュアル(ビジカジ)って何?選ぶべき基本の9アイテムと参考コーデ10選

    Cald
    Cald 2015/12/24
    ビジネスカジュアル(作業着)
  • 女装した自分が可愛かったのでハッテン場に行ってみた話 - 文字の宝石箱や〜

    ひっどいタイトルだ。サイアクすぎ。。。 みてますか、地元の微妙な知り合いとか職場の人とか親とか! 監視してるの知ってるんだからな!クソクソ!死ね!!!!! はぁはぁ、えっとー、なんの話でしたっけ? 〜はじまり〜 そう、、、この前、いや、いつもなんですけど、 満員電車からの夜10時、ボロボロになって帰ってきて。 暗い部屋の灯りをパチン…とつけて、震えながらエアコンの暖房つけてさ。 クローゼットの前でネクタイ緩めながら 友達もいない、恋人もいない、やりたい事もない。 趣味貯金。なんなんだろ自分って。うぅう うううおぇええウワーン!ひっく…てやんでい… って状態で。。。。。。 しかし、なんとなくですよ、なんとなく。 や、やめろ!なんとなくってゆってるぢゃん! なんとなく、おんにゃのこの格好してみたら、、、 あっ、あっ、あっ、あれえ?おぼぼぼ、オハイオ州??? 「か、可愛い…」 そうなのです、女

    女装した自分が可愛かったのでハッテン場に行ってみた話 - 文字の宝石箱や〜
    Cald
    Cald 2015/12/24
    “って心の天使と悪魔とちんちんが全く同意見だったので、”って何を言ってんだ
  • Facebookに脆弱性を指摘して報奨金を得た技術者の調査が行き過ぎだとFacebookとトラブルに

    By Mike Mozart Facebookはサービスの脆弱性やバグを報告した人に対して、バグの深刻さや技術水準の高さに応じて報奨金を支払うプログラムを導入してサービスの向上に努めています。このプログラムを利用して、ある技術者がFacebook傘下のInstagramのバグを報告してバグ報告の功績が認められて報奨金をゲットしたものの、その後にバグを調査する過程で、正当な範囲を逸脱する行為があったとして以後の報奨金の支払いを拒否されるなどトラブルに発展しています。 EXFiLTRATED http://www.exfiltrated.com/research-Instagram-RCE.php Bug Bounty Ethics https://www.facebook.com/notes/alex-stamos/bug-bounty-ethics/10153799951452929 セキ

    Facebookに脆弱性を指摘して報奨金を得た技術者の調査が行き過ぎだとFacebookとトラブルに
    Cald
    Cald 2015/12/24
    “ワインバーグ氏はAPIキーを発見してS3バケットにアクセスし、キーを使って技術やシステムに関するデータを手元にダウンロードしており”これはダメでしょ。訴えられたら負けるでしょ