記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    RPM
    "とんでもなく低品質なモノをMDISに売りつけられていたという現実を受け入れることができない人々"

    その他
    iww
    「システムのユーザーとしては大した飼いならされっぷりであり、逆に他のSI事業者の営業さんはMDISの営業を見習うべきかもしれない。」

    その他
    babydaemons
    21世紀初頭のイット革命の成果がMDISのこれですねー。判りますww

    その他
    hatayasan
    システムの中はブラックボックス、とはいえ、逮捕された利用者は「特殊な事例」として切り捨てられてしまうのだろうか?

    その他
    HeavyFeather
    図書館業界の体質が老朽化しすぎている

    その他
    bjm_tms
    「当たり前のことをバカにせずちゃんとやる」が何一つなされていないせいで、無実の人間が逮捕され、起訴猶予となる、ひどい国なんですね、わかります。

    その他
    zetamatta
    岡崎図書館事件 まとめ その2

    その他
    timetrain
    被害者のはずの図書館が三菱電機システムをかばう理由。IT版ストックホルムシンドロームとの見解。なるほど。

    その他
    tarchan
    図書館長はなんでSIerをかばってるんだろうね?>低品質なモノをMDISに売りつけられていたという現実を受け入れることができない人々

    その他
    morutan
    つまり、システム委託してた業者がとんでもなく質の悪いシステムを売りつけていたことを隠すために逆ギレみたいになってる、ってことなのかな

    その他
    hirsato
    単に情報検索しただけで「不正アクセス」にされたのではたまらん。制限事項があるのであればその様にWebページに書く。また、robot.txtごとく機械で読む方もそういう怪しいサイトは自動的にスキップすべし。

    その他
    umiyosh
    図書館側にはシステム的な観点で受入判定したり、わかってない図書館長に助言したりする立場の人っていないのかな。不思議。

    その他
    mkoji530
    iphone

    その他
    katzchang
    安全圏からの言い過ぎ感が漂うのはなぜだろう?

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    3 にもかかわらず結局はとんでもなく低品質なモノを三菱電機ISから売りつけられていたという真実を自覚できていない発言にみんな目がテン。4 よってそんな図書館長という存在自体が税金の無駄である。

    その他
    ruletheworld
    『IT版ストックホルムシンドローム』wwま、でも金銭関係を疑うともっと面白そう

    その他
    khtno73
    わかるけどこの断罪には違和感。企業団体の購買活動は「正しい・安い」が絶対基準ではなく、結局人対人である。「貴機関のシステム投資は間違いで貴殿の存在は税金の無駄です!」って言う業者から買う奴いねえって。

    その他
    wackunnpapa
    “(前略)実は21世紀以降の技術水準からすると常識的なレベルなのにそれすらさばけないほどアプリの品質が悪かったのだ、という事実を前にすれば、やはり失笑なのである。 ”

    その他
    m_yanagisawa
    引用元のアカウントが消えているような…?/なるほど。

    その他
    tamu2822
    私みたいな素人でもわかる岡崎図書館事件のまとめ....でもやっぱこの事件を広めた功労者は朝日の神田記者だな (・ω・)/

    その他
    kmagami
    1. エンジニアでもない図書館の人が今回の件について理解しきれないのは仕方が無い。Excelの使い方の話じゃあるまいに、素人にわかれというのは無理がある。 2. しかしそれでも、話が大きくなってゆく過程で図書館の

    その他
    yuichi0613
    なるほど。

    その他
    kenken610
    自衛隊が「やわらか戦車」売りつけられた、的な?

    その他
    ku__ra__ge
    図書館長が要らんということはないが、この段階に至っては図書館長はMDIS以外の場所からも技術的見解を聞いて応答をするべきであった

    その他
    deep_one
    この流れだとファイナルアンサーは「公務員の定期的な配置換えって本当に必要なのか」だろう。アレのせいで専門家が育たない。

    その他
    mattn
    ふいたw 「他館のことは分かりませんが、館内では「イチパーセント」と検索するのが至極当然な日常です。」

    その他
    yukung
    むしろこうした事件の顛末を連中が好きそうな日経システムズとか日経コンピュータとかに載せてやればいいのになぁなんて思う。

    その他
    atoh
    「Webアプリケーションの品質としては夏祭りのテキヤのミドリガメと同レベル」オレ的にはカラーひよこ。/図書館って業務がら検索系のシステムには見る目があるんじゃないかと思ってただけに、今回の顛末はショックだ

    その他
    yuchi
    この件は、いろいろと闇が多い。「21世紀以降の技術水準からすると常識的なレベルなのにそれすらさばけないほどアプリの品質が悪かったのだ、という事実を前にすれば、やはり失笑なのである。」

    その他
    kikai-taro
    情報学を修めた司書資格のある司書(なんじゃこりゃw)のいる大学図書館でも同様のことが起きているらしい、よ。おカネを出す人間の教育とかあり方も問題、かも

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    http://neta.ywcafe.net/001122.html

    ブックマークしたユーザー

    • n_y_a_n_t_a2011/04/21 n_y_a_n_t_a
    • watapoco2011/04/19 watapoco
    • k_m_t_k2011/04/19 k_m_t_k
    • RPM2011/04/19 RPM
    • iww2011/04/19 iww
    • librahack2010/12/23 librahack
    • amnma2010/11/30 amnma
    • Barak2010/11/27 Barak
    • yamaeda2010/11/12 yamaeda
    • setamise2010/09/24 setamise
    • babydaemons2010/09/14 babydaemons
    • hatayasan2010/09/12 hatayasan
    • humiroku2010/09/03 humiroku
    • moondriver2010/09/03 moondriver
    • tomo314159265632010/09/02 tomo31415926563
    • gurutakezawa2010/09/01 gurutakezawa
    • tsysoba2010/09/01 tsysoba
    • HeavyFeather2010/09/01 HeavyFeather
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む