記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Seiji-Amasawa
    紹介されているニック・クーニーの本、読んでみよう。

    その他
    kaikaji
    ”怒りが中心に「危機」を持つものであるとすれば、やはり怒りはどんなかたちでも肯定すべきでない、という(古典的な)ストア派の発想に立ち戻る道も見えてくるだろう”

    その他
    tasukuchan
    “キャンペーン”

    その他
    fut573
    (言及は本文へではない)トーンポリシング濫用については言い方や態度"も"悪い人を免責する万能ツールではないものを、都合よく活用されてる感がある。

    その他
    terazzo
    トーン・ポリシングをする側が自分の感情的な傾向に無自覚になるのはよくないね。/過剰な復讐心の方が本意で権利の主張は建前と思われるものも見かけるけど、その場合は建設的ではないという指摘は虚しいね。

    その他
    ming_mina
    弱い者たちが夕暮れ、さらに強い者を叩く

    その他
    esbee
    “お気持ち”ってやつね『たとえば、「お前の意見は感情的だ」という批判は、トーン・ポリシングの典型だとされる』

    その他
    wildhog
    取りあえず謝って欲しいだけなら怒りも有効だろうけど、議論して何かを変えていきたいなら悪手じゃないか?相手も対話する気がしないだろうし、得られるはずの共感も得られないだろう

    その他
    minamihiroharu
    大事な点である「どこからが濫用であるのか」って基準が明確に示されずに「女性やマイノリティは理性的になれない」という偏見を解体するのではなく、強化してしまう」って言ってる。有能な権力側のコンサルだな

    その他
    takehikom
    『そのようなときの典型的な反応が「否認」...論理的に反論するのではなく、「取るに足らないものだ」と決めつけて、それ以上に考えることを拒む...このときに用いられるのが、「感情的」というレッテル』

    その他
    sirobu
    マイノリティ同士のぶつかり合いになった時にお互いに怒りをぶつけ合って、何も産まずに憎しみばかりが増えていってる。本当に必要な言葉かしばらく筆を置いて見つめ直すべき(お互い譲れないから多分無駄だけど)

    その他
    strow0343
    聖人ほどではないけど受け取り側に高い要求をしているから難しい。攻撃的だったり過激だったりするインセンティブを与えたくないし、意見の是非と発言の攻撃性・過激性の是非を別にするぐらいが落としどころか

    その他
    zuiji_zuisho
    結論の「差別はダメだ」はそうなんだけどそこに至るまでの1から9までが自分勝手でめちゃめちゃなので「それにYESと言うとあなた1から9までも正当だと勘違いするでしょ?」と返すとトーンポリシングと批判されるイメー

    その他
    shun_shun
    これ読んで自身を振り返る人もいれば、他の人の感想見てほらこいつら自分を疑いもしないって言う人もいて面白い。

    その他
    skythief
    自分は20代半ばぐらいまでトーンポリシング的な価値観をかなりの程度まで内面化してたので考えざるをえない

    その他
    Shinwiki
    こんだけ長々説明できるもんを「言い方〜」の一言で済ますことができるのが道徳ってことか?

    その他
    ysync
    属性としてはマイノリティても、意見としてはマジョリティにならずに民主主義の中、社会の変革は不可能だろうから、敵を作らず味方を増やす活動が必要とされるのでは?そこで怒りの表出とか愚策では?

    その他
    tick2tack
    tick2tack 個人的にトーンポリシングについては「怒ってることを理由に意見が間違ってるというのは問題。しかし怒りを理由に対話から離れるのはあり」/ 怒りは威圧的コミュニケーションの一種

    2022/05/02 リンク

    その他
    corydalis
    長いだけで結論はフェアネスとか口あんぐりといった感じ。アベにはさんづけしろといってアベが何か反省したのか?。森友で反省せず加計にに利益誘導、桜ではエスカレートしてた。そもそもアベは犯罪者でフェアでない

    その他
    noki32
    他者に何かを要求する際に伴う感情的な言動、またそれに対する批判とどう向き合うか。デモや陳情で限界がある時のための訴訟だけど司法への信頼が必須だし訴訟大国アメリカの現状を踏まえると厳しいか。

    その他
    turanukimaru
    怒ってもいい。むしろ相手が萎縮させようとしたり隷属させようとしているときは怒るべきだ。しかし怒りをぶつける必要はない。例えばロシアの侵略に対して怒るべきであるがプーチンやロシア国民を罵倒する必要はない

    その他
    nt46
    "言い方が悪い"と言うとき、マジョリティ()が"内容は正しい"と思ってるならトーンポリシングでええやんけ。内容についてマジョリティ()が批判したとき、反論できずに"絶望的な断絶()"とか言うバカが問題なだけで。

    その他
    yuimoke
    yuimoke 噛み砕いて消化するのにエネルギーのいる大作だが、どこかの党派に利するように読み取ったり棍棒にしたりはそぐわない、誰にとっても関係のある、我が身を振り返るべき論だと感じた。100字じゃなんも言えねぇ…

    2022/05/02 リンク

    その他
    hobbiel55
    hobbiel55 マイノリティも場所によってはマジョリティになる。女性が多い看護師や保育士、キャビンアテンダントなどの職場で男性がマイノリティだから当然だと怒りに任せて要求を出したら女性は受け入れてくれるのだろうか。

    2022/05/02 リンク

    その他
    grdgs
    トンポリ大好きな右派の実態【悪い罵倒だから不可】キモい・表自戦士・ネトウヨ・アベ【よい罵倒だから許可】クソフェミ・おちんぽ騎士団・パヨク・ヨシフ【右派の使用は許可】キチガイ・人殺し・ジャップ

    その他
    yamuchagold
    yamuchagold 怒りを持って主張すると「言い方が悪い」、冷静に主張すると「そこまで必死でないなら大したことない」と思われる。マイノリティの主張は蔑ろにされがち。

    2022/05/02 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    怒りの表明それ自体が悪いとは思わない。問題はその怒りの妥当性が検証されないこと。/現在ハートクローゼットを購入した議員まで叩かれているのは、対象を拡大し過ぎた党派的で誤った怒りの典型的事例ではないのか

    その他
    fujinopetenshi
    何も気にせず読み始めたらめっちゃ長かったので後で読む

    その他
    tk_musik
    tk_musik 言い方って普通に大事だと思う。だって感情のある人間なわけで、そこを否定するのは違うと。問題なのはここでもある「不当に要求を受入れない」ことであって、本当に言い方悪いならその指摘を「受入れ」てよと思う

    2022/05/02 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan 強い言葉を使うなら強い言葉が返って来るのが当然なのだけれど、それって本当にマイノリティに優しい世界なん?

    2022/05/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「トーン・ポリシング」の罠 - 晶文社スクラップブック

    いまわたしたちが直面している社会的諸問題の裏には、「心理学や進化生物学から見た、動物としての人間...

    ブックマークしたユーザー

    • yyamano2022/10/31 yyamano
    • Seiji-Amasawa2022/10/30 Seiji-Amasawa
    • kaeru-no-tsura2022/08/21 kaeru-no-tsura
    • spirobis2022/07/09 spirobis
    • kaikaji2022/06/06 kaikaji
    • helioterrorism2022/05/31 helioterrorism
    • teruyastar2022/05/30 teruyastar
    • dot2022/05/14 dot
    • auient2022/05/08 auient
    • bellbottom19702022/05/06 bellbottom1970
    • tasukuchan2022/05/05 tasukuchan
    • kaionji2022/05/04 kaionji
    • fut5732022/05/04 fut573
    • terazzo2022/05/03 terazzo
    • kat212022/05/03 kat21
    • kazzx2022/05/03 kazzx
    • ming_mina2022/05/03 ming_mina
    • kyata11022022/05/03 kyata1102
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む