記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyo_hiko
    「一番肝心なところを勘違いして国内のIT産業を長年「保護育成」してきたおかげで、業界はいびつな形で育ち国際競争力をすっかりと失ってしまっている」・・・シーチキンおにぎりの話を思い出した。

    その他
    aroma_black
    「渡された仕様書を実装するだけのサラリーマンプログラマ」ではダメだと上が言う一方でプロセスはソフトウェア工場目指しているダブルスタンダードもいかがなものかなあ。

    その他
    webmarksjp
    プログラミング

    その他
    krackmania
    謎だ

    その他
    shuu-ryouzen
    あるwebゲームでの「運営サイド」とされる1人の立場に似ている。彼はシステム設計者ではなく、システム実装者。だから、彼をサブGMと見なすのはなんか違和感があるんだよなあ。

    その他
    John_Kawanishi

    その他
    ioioi
    渡された仕様書を実装

    その他
    PSV
    ソフトウェア作りとは、...のと同じ「創作活動」である。ドラッカーが警告したとおり、そこに第二次産業におけるマスプロダクションの手法を取り込んで「ソフトウェア工場」を作ろうとすること事態に無理があるのだ。

    その他
    fractured
    いい加減な仕様からさまざまなあれこれを駆使してよい実装を成すがリーマン。「さまざまなあれこれ」は、本文中の「クレーティビティ」に該当する?

    その他
    p_chopin
    動くもの・使えるもの・残るもの。この3つは全くレベルが異なるもので、後々まで残るものを作るのがプロ/残るのはコードだったり、思想だったり。

    その他
    kazuhooku
    パッケージソフト開発への「偏愛」が伺えて興味深い

    その他
    lizy
    「“サラリーマンプログラマ”が増えてくる」から「コードのスパゲッティ化は避けられない」がなぜつながるのか分からない。仕様書・設計書と聞いてみんなばらばらのものを思い浮かべるところは大きな問題。

    その他
    adamrocker
    Ruby等の簡単にプログラミングできる言語の出現によって仕様をコーディングするだけのサラリーマンプログラマが増える懸念。コーディングするだけの仕様なんで素晴しいものは存在しないしね…。

    その他
    shiumachi
    仕様書を完璧に実装できるプログラマは優秀、完璧でない仕様書から完璧な実装を行えるプログラマは達人。

    その他
    andalusia
    今や第二次産業のほうが『コンカレントエンジニアリング』『フロントローディング』『すりあわせ型』『セル生産』などと称して脱ウォータフォールでアジャイル的な手法では先行しているという悲しさ。

    その他
    Wacky
    第二次産業におけるマスプロダクションの手法を取り込んで「ソフトウェア工場」を作ろうとすること事態に無理があるのだ。

    その他
    jigendaddy
    >私の仕事なんて所詮、人が書いた『仕様書』をマシンが理解できる『プログラム』に翻訳するだけの仕事。 それはそれで、素晴らしいことだと思うけどなあ

    その他
    zephyros
    後で読む

    その他
    hamasta
    ドラッカーの言う「知識労働者」になりたければ、会社から荒海へと漕ぎ出しなさい、というお話。

    その他
    itotto
    実装するだけのレベルの仕様書なんて見たことないな~。一度はお目にかかりたい。

    その他
    bull2
    プログラマじゃなくて、単なるコーダになってしまったら負け。

    その他
    gan2
    他人の書いた仕様書を守るためだけのプログラミングにはやりがいを感じられないだろうなぁ。。

    その他
    kokorohamoe
    仕様書があるだけマシ

    その他
    hiro55bs
    事前に決められたダメダメのフレームワークでの実装を強いられるとモチベーションは地に落ちますね。

    その他
    TakahashiMasaki
    (ドモホルンリンクルが垂れてくるとこ監視してる仕事の人とかは創造性がないからだめなのだろうか?

    その他
    fbis
    そもそも渡された仕様書が完璧な仕様書であるケースが宇宙のチリ並に少ないことだと思う。

    その他
    SiroKuro
    仕様書に「無茶」ってルビ振るとプログラマの重要さが分かる

    その他
    Horiuchi_H
    『第二次産業におけるマスプロダクションの手法を取り込んで「ソフトウェア工場」を作ろうとすること事態に無理があるのだ。』これが全て。

    その他
    ogan
    うちも全員攻撃,全員守備だけどなあ。渡された仕様書を実装するだけのサラリーマンプログラマってどこにいるの?つーかそんな完璧な仕様書だれが書くの?

    その他
    kno
    「渡された仕様書を実装するだけ」の中にもクリエイティビティ(職人技)があると思うのは間違ってる、のかな…「ワーワーサッカー的プロジェクト」はなけるでえ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「渡された仕様書を実装するサラリーマンプログラマ」の悲哀

    @ITの「業務用途でRubyを使う上での課題 」を読んでなんだか悲しくなった。 チーム開発でRubyを使ったと...

    ブックマークしたユーザー

    • koma_g2020/09/22 koma_g
    • media_mac2017/04/23 media_mac
    • tacchini2011/01/24 tacchini
    • kiyo_hiko2011/01/20 kiyo_hiko
    • ryoasai2011/01/16 ryoasai
    • aroma_black2010/12/24 aroma_black
    • smaaash2010/03/12 smaaash
    • Itisango2008/12/09 Itisango
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • imai782008/03/23 imai78
    • itengineer2008/03/23 itengineer
    • poolmmjp2008/01/12 poolmmjp
    • tadashi_shimizu2008/01/10 tadashi_shimizu
    • rulers-jp2007/12/28 rulers-jp
    • TAKA1282007/12/24 TAKA128
    • satoship2007/11/20 satoship
    • mizhiro2007/11/17 mizhiro
    • mori_shinya2007/11/15 mori_shinya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む