タグ

2007年10月12日のブックマーク (9件)

  • 書いてある物が消える画像:アルファルファモザイク

    編集元:スロットサロン板より 910 ( ´∀`)ノ7777さん :2007/10/11(木) 08:37:41 ID:p+xyynoI

    p_chopin
    p_chopin 2007/10/12
    これはすごい
  • OTN Japan - 404 Error

    URLが下記の通り変更になりました。 お手数ですがブックマークなどの変更をお願い申し上げます。 10秒後、自動的にジャンプしますのでしばらくお待ちください。 ※ジャンプしない場合は、下記のURLをクリックしてください。 http://www.oracle.com/technetwork/jp/index.html

    p_chopin
    p_chopin 2007/10/12
    if [ "$1" = "" ]
  • Life with Cygwin

    沖ソフトウェア株式会社は、沖通信システム株式会社および株式会社沖インフォテックと平成22年10月1日をもって合併いたしました。新会社名は、株式会社OKIソフトウェアとなります。3社が行っております事業は新会社にて従来通り継続いたします。

    p_chopin
    p_chopin 2007/10/12
    『Appender で出力レベルを分けたい場合には、この Threshold を使います』
  • Life with Cygwin

    沖ソフトウェア株式会社は、沖通信システム株式会社および株式会社沖インフォテックと平成22年10月1日をもって合併いたしました。新会社名は、株式会社OKIソフトウェアとなります。3社が行っております事業は新会社にて従来通り継続いたします。

  • 空気を読まずにスト3の話をする

    なんとなくスト3シリーズの話をしたくなった。 あまり正確な話ではありません。真実が知りたければgoogleにでも聞いてみてください。 まず、スト3には、スト3、スト3 2nd ストライク、 スト3 3rdインパクトという三つのシリーズがある。 全くの別ゲー(シリーズ物ではありますが) スト3 2ってなんだよ、と2が出た当時は話題にした。 2ndインパクトってのがいかにもあれのパクりなのも当時はリアルタイムだったので話題になった。 スト3が出た当初、ブロッキングというシステムが一部の人に受けたが、ほとんどの人がやらなかった。 スト3はあまりにも素人殺し過ぎた。まず飛べない、技出せない、適当固めも全部ブロッキングで取られる(どの技も隙が多かった)、という事で爽快感ゼロのゲームだった。 なんかこう、一手一手が抜き身の剣みたいで適当に遊べない。 好きな人は惚れこんだが、素人は凄い速度で離れていった

    空気を読まずにスト3の話をする
    p_chopin
    p_chopin 2007/10/12
    『最後にプレイヤーが選んだのがとっつきやすさよりもやり込む事を優先したスト3シリーズだった、というのは、ちょっとゲーマーの私としては誇らしい』/スト2なら語れるが。
  • モバイルとゲーム業界企業の成長目立つ--日本テクノロジーFast50発表

    トーマツは10月11日、テクノロジー系の企業の成長率ランキング、第5回「デロイト トウシュ トーマツ 日テクノロジー Fast50」を発表した。TMT(Technology、Media、Telecommunications)の3つの業界を対象とし、過去3年間の収益(売上高)成長率の高い企業50社を順位付けた。 今回の特徴的な傾向は、独自の製品やサービスを提供している企業が多くランキングされた点。特にトップ10内にアイフリーク、エンターモーション、アクロディアなどモバイル関連企業がランクインした。また、ジークレストやゲームオン、ゲームポット、サイバーステップなど、オンラインゲーム関連企業の健闘も目立った。モバイル関連の企業が多くランクインしている状況についてトーマツでは「インターネットのコミュニケーションでの利用端末がPCからモバイルに移行している状況を反映している」と分析している。 1位

    モバイルとゲーム業界企業の成長目立つ--日本テクノロジーFast50発表
    p_chopin
    p_chopin 2007/10/12
    テクノロジー系の企業の成長率ランキング。モバイル、ゲームが多い。
  • 「渡された仕様書を実装するサラリーマンプログラマ」の悲哀

    @ITの「業務用途でRubyを使う上での課題 」を読んでなんだか悲しくなった。 チーム開発でRubyを使ったときに今後起こりえる問題として、サン・マイクロシステムズ システム技術統括部 チーフテクノロジストの下道高志氏は、こう指摘する。「他人の書いたPHPコードのメンテナンスはできない。Rubyはどうかといえば、現状はいい。しかし今後“職業プログラマ”ではなく、渡された仕様書を実装する“サラリーマンプログラマ”が増えてくると、コードのスパゲッティ化は避けられないだろう」。 【業務用途でRubyを使う上での課題 − @ITより引用】 これは言語の問題ではなく、日のソフトウェア産業全体が抱える問題。以前にも「ソフトウェアの仕様書は料理レシピに似ている」というエントリーで書いたが、来のソフトウェア作りとは、絵を描いたり、音楽を作ったり、建物をデザインするのと同じ「創作活動」である。ドラッ

    p_chopin
    p_chopin 2007/10/12
    動くもの・使えるもの・残るもの。この3つは全くレベルが異なるもので、後々まで残るものを作るのがプロ/残るのはコードだったり、思想だったり。
  • ピアニストはプレイヤー・ピアノじゃない : 404 Blog Not Found

    2007年10月12日10:15 カテゴリArt ピアニストはプレイヤー・ピアノじゃない 仕様書をプログラムに翻訳するのがプログラマーなら、ピアニストはプレイヤー・ピアノでいいということになる。 Life is beautiful: 「渡された仕様書を実装するサラリーマンプログラマ」の悲哀 彼が「私の仕事なんて所詮、人が書いた『仕様書』をマシンが理解できる『プログラム』に翻訳するだけの仕事。クリエーティビティなんてこれっぽっちも必要ない」と嘆く姿を見て、どう慰めて良いものか分からなくなってしまった。 もちろんヴォーカリストは初音ミクに全員ミクミクにされるはずである、と。 当だろうか。 新しい道具が登場することによって、玄人にしか出来なかった仕事が素人にも出来るようになるということはそれほど稀なわけではない。ソフトウェアの世界では特にそう。C言語が言語実装の敷居を下げ、そうして生まれたLL

    ピアニストはプレイヤー・ピアノじゃない : 404 Blog Not Found
    p_chopin
    p_chopin 2007/10/12
    顧客の言う「動くもの」を作るだけじゃなくて、カスタマイズしやすいとか汎用性があるとか、後々気づく部分にも手が入った成果を出せるのがプロなんじゃないだろうか。
  • 仙石浩明の日記: ハードウェア・ウォッチドッグ・タイマー iTCO_wdt のススメ

    極めて稀とはいえ、Linux もハングすることはある。 ハードウェア自体には何ら異常はなく、 リセットスイッチを押したら正常に再起動してしまって、 何が問題だったか分からずじまい、という経験は誰にでもあるのではなかろうか。 原因不明のハングが全く無くなるのが理想ではあるのだが、 ハングして止ったままになるよりは、 自動的にリセットがかかって再起動してくれたほうがいい、という場合もあるだろう。 もちろんハードウェア障害が原因でハングしてしまった場合は、 リセットスイッチを押しても解決にはならない。 再起動を試みることにより、障害がより致命的になる可能性もあるので、 ウォッチドッグ・タイマーを設定する際は、 「止ったまま」と「自動再起動」とどちらがマシか天秤にかける必要がある。 そんなとき、 ウォッチドッグ・タイマー (watchdog timer) が便利。 一定時間 (例えば 30秒) 放